ベータはハイファイ音声の記録領域が映像記録領域に若干はみ出す形になったのでハイファイモード映像ではその部分を帯域カットすることになり解像度が低下、それを挽回するハイバンドモードは基企画から外れすぎて旧機種再生でノイズが乗るからソフトには怖くて採用できない、という()
posted at 23:24:30
Stats | Twitter歴 4,937日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,083(65.6件/日) |
表示するツイート :
ベータはハイファイ音声の記録領域が映像記録領域に若干はみ出す形になったのでハイファイモード映像ではその部分を帯域カットすることになり解像度が低下、それを挽回するハイバンドモードは基企画から外れすぎて旧機種再生でノイズが乗るからソフトには怖くて採用できない、という()
posted at 23:24:30
VHSは映像記録とハイファイ音声記録が別ヘッドなので機器ごとの誤差が出てトラッキングの精度に影響し、ベータのハイファイ音声は映像ヘッドで同時記録だからトラッキング不一致は起こり得ないけど「そもそもベータはハイファイ規格だと解像度低下(VHS標準以下)」という決定的なデメリットがあり…
posted at 22:58:17
@DonC_m2017 今更掘り起こすベータとVHSめっちゃ面白いですよ(そしてハイバンドベータハイファイの理想形をVHSでやろうとした東芝VHSハイピクチャーモード…)
posted at 22:50:58
@Gun1090 何だかんだで「しれ~っと作る」かも…と思ってます(半ば願望半ば本気
posted at 22:46:09
ベータ・VHSのアレコレ、いろいろあるけどソフト産業としては色々あったようで…()
ベータは高速転写でビデオソフトは量産できるけど「ハイファイ音声のベータはVHSより低解像度」という致命的欠点を抱え、VHSはVHSで高速転写不可能で等速ダビング故の「トラッキング不一致での画質低下」があり…
posted at 22:44:09
@s_sasamatsu 西は西で「え?これは気動車でござい」と事実上の機関車を作り、CはCで完全独自路線の特急車で大阪へ殴り込むつもりで…()
posted at 22:24:15
@s_sasamatsu (まさに)
(何のために各社ハンドル訓練やってるんだと)
posted at 22:11:34
@bXQu2FdtLdzJGW8 ニッチというか、西は「事実上機関車だけど理屈の上では気動車!」というのを繰り出してきている訳で、準動力集中方式は捨てていないと思うのですよね…
posted at 22:09:08
サンライズ瀬戸/出雲、元がビジネス需要特化型列車で高松/香川県沿岸工業地域と首都圏の直結列車であり諸々交通不便な山陰エリアをサポートする列車としての機能は衰えていないし上り列車については神戸大阪地区からの利用もあり、列車としては「成立」しているので安易な廃止は無いと思うのですよね…
posted at 21:55:44
@Gun1090 個人的には「しれ~っと後継車作って三社直通の実績を残してイロイロ対応」かな…と(ほぼ願望
posted at 21:51:04
@heian_ex 夕方はともかく朝ラッシュ時は春日野道の川鉄や岩屋・大石の神鋼への通勤需要とのバランスをどう取るかが難しかったのでしょうね…
posted at 21:37:46
@v7VekgrMy7QYjH7 @xDMcbOWz7yNyrne メインは高松/西讃方面のビジネス需要のようです。高松空港発着便でカバーできない時間帯をしっかりサポートする列車としてビジネス系の根強い需要があるそうです(山陰側はビジネス需要は米子がギリで余裕分が神戸大阪乗車枠になっているようで)
posted at 20:47:43
「山陽電車は三両電車~()」というのは播州民としては知らなかったのですがどうやら神戸高速影響圏東部(要は阪急阪神エリアというか阪急沿線)では言われていたようで、そらまぁ阪急は神戸高速開業時から最低5連で早々に8連運転になったとはいえ、さんよう/さんりょう…は良く出来た揶揄で( https://twitter.com/kotonoha_s/status/1601803953683169280…
posted at 20:43:03
@rapid884express (許せるのかさすが電車棒人間アイコン垢だ
posted at 20:39:48
@v7VekgrMy7QYjH7 @xDMcbOWz7yNyrne サンライズの固定需要は高松/米子松江圏-首都圏間のビジネス需要が主体で出雲大社詣での観光と山陰方面から首都圏等への学生の遠征試合や観光需要が加わり、上りに関しては神戸・大阪からのビジネス需要が加わるという形だそうで、あくまで飛行機で対応できないビジネス需要対応列車ということです。
posted at 20:38:33
@rapid884express たぶんつらい(こんなこと書く自分を許せるか
posted at 20:32:53
これまた素晴らしい記事。JR-Wの電車が0.5M主義になったので動力半集中方式の電車はもう作れないかもだとかWのツーハンだと他社が嫌うだとか、なんというか、ねぇ…()
285系「サンライズエクスプレス」後継車導入に課題山積、最大の焦点は乗務員室の運転台だ|Merkmal
https://merkmal-biz.jp/post/27327
posted at 20:26:31
「そもそもCAはサービス係員ではなく『保安要員』ですから」と毅然とした態度で「列車の非常時は係員の指示に従い扉横のコックを開いて順序良くお降りください。その際お手荷物はお持ちにならず、となりの線路を歩かず係員が指示する方向へ速やかにお歩き下さい。」とかやってほしい…
posted at 20:19:08
「皆さま前後の係員にご注目下さい。列車は急停止することがありますので、お手荷物は網棚にしっかりお乗せ下さい。緊急時には扉横にこのようなコックがありますので()」とかやって…
日航CA「空の上とは違う緊張感」、三陸鉄道「洋風こたつ列車」でおもてなし|読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221211-OYT1T50072/…
posted at 20:10:20
@dc282466 @SEI_YASUMA 雅洛の方が圧倒的に見栄えがしますものね…(趣味的には6300系ほぼまんまな転換席はそれはそれで…でしたが一般的には)
posted at 20:05:24
6300系、嵐山用の2編成を併結して8連の雄姿を早々に再現するような鬼畜なことは…せんわなぁ()
posted at 20:03:32
@SEI_YASUMA 63京とれいん、中間2両の畳座席車以外は「ほぼ6300系」だったのですよね。とくに緑モケット車だと壁面のデコラが淡色になった程度で大きくは変わらない印象でした(ちなみに畳座席は見栄えはするものの座り心地は最悪… https://pic.twitter.com/HsLWinPtdt
posted at 20:00:26
ベータはメタルテープを使った(マスターテープからのダイレクトプリント的な)高速転写生産が出来たけど、VHSはハイファイ音声深層記録の関係もあってか通常の録画手順での「等速ダビング」でしか製造できなかったんでしたっけね… https://twitter.com/HASUHA04/status/1601520495152705536…
posted at 17:56:40
マニアなので… https://pic.twitter.com/wOcEVhiieM
posted at 16:58:46
京セラのSL300R、まったく同じ筐体で京セラ版とコンタックスブランドがあり、コンタックス版はT*コーティングと謳ってたけどマニア層では(このレンズ構成では)眉唾モノとあまり信用せず、しかしコンタックス版のファームの方が落ち着いた画だったので安い京セラ版にコンタックスファームを入れて… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1601843185537667073…
posted at 16:51:38
京セラの薄型スイバル式デジカメ、画素数を400万にアップした後継機も出て、こちらはレンズキャップ&フィルターリングホルダーが付いて更にマニア受けしたのだけどダイナミックレンジが狭すぎて画質が厳しく、真のマニアは京セラブランドの300Rにコンタックス版ファームを入れて使ってましたっけね… https://pic.twitter.com/0JBqzPnrK9
posted at 16:42:05
京セラの薄型スイバル式デジカメSL300R、当時としては超薄型で光学ズームつきとしてポイントは高くてマニア受けしたのですが(TikTokでバズった)ポップなパネルがイヤで剥がして貼り替えたのが、今も実用可能な状態で手元にある。 https://pic.twitter.com/4WQlSpEbNV
posted at 16:35:50
まさかの京セラSL300Rの再ブームとな(TikTokやばいな) https://pic.twitter.com/ifGbEra6rL
posted at 16:27:19
@dMIt5XcruvOir4r 阪急・阪神は高速神戸折返し、山陽電車は新開地折返しを基本とし山電の特急のみほぼ全数が阪急・阪神まで直通、という運転形態を鑑みると、新開地まで含めて「あの形態が最善」となりそうなのが…(当初構想の神戸総合駅だと東側に引上げ線を作ったとしても山電普通車の処理に難渋することに…
posted at 15:37:26
クリスマスも、使わない風潮になってきてるのかな…(多文化尊重 https://pic.twitter.com/jMsiPx0YYv
posted at 15:04:41
@Y_JKS (ギギギ…
posted at 14:51:13
てか今でも純粋に「都市公共交通」として都市索道を架設するとなったら、法規関係はどうなるんだろ…(横浜のアレはどうなってるんすかね https://twitter.com/kotonoha_s/status/1601815474358341632…
posted at 14:50:42
@Y_JKS カレー粉入れたから正規のカレー!w
posted at 14:46:59
スカイレール、元々の発想が「スキー場のゴンドラリフトって(ゴンドラ単位の乗車人員と運行頻度を総合したら)けっこう輸送力あるし都市交通に使えんじゃね?」だったかと思うのですが、1980~90年代の感覚・技術で「都市交通」として再構築したら、あら不思議ゴンドラリフトがモノレールに!という… https://pic.twitter.com/Qpfr8GAlE6
posted at 14:45:44
@Y_JKS キムチチゲ煮過ぎて焦がす→上澄みだけ食べる→おこげ溶けたら香ばしくて結構うまい→食べ残しキムチを足して二度目として煮て食べる→ちょっと残る→冷凍焼けしてるもの全部刻んでブチ込んで(以下前述の通り)
posted at 14:38:25
こんど都市索道が出来るとしたら、スカイレールのような「なんでこうなった」という懸垂式モノレールにはならないでしょうからねぇ…() https://twitter.com/ExpressNiseco/status/1601801241478455297…
posted at 14:30:07
@Y_JKS 何を入れたのかすら覚えていないレベル…(ちなみにベースはキムチチゲ
posted at 14:28:26
牛スジ煮ながらカレーも煮たよ!残り物ぜんぶブチ込んでカレー粉とありとあらゆるハーブパウダーふりかけて、もはや何の味がしてるのかわからないけどカレー! https://pic.twitter.com/p2Obtpi2cD
posted at 14:14:40
5000系のインパクトと「山陽ならぬ三両電車」とはもう言わせぬ!いという6連の登場で山電のイメージが変わりはじめ、梅田直通特急で大転換となったのですよね…
(それまでを知っている者として阪神梅田で「山陽電車の方がええから次の特急待とか」という言葉を聞いたときはマジで涙が出そうになった… https://pic.twitter.com/iJQNyCJzQR
posted at 13:59:57
(西灘や六甲の学校への通学需要をカバーできる存在だったとはいえ、けっこう多くの子たちが「山電に乗ってるのバレたらイヤ」ということで六甲特急を敢えて使わず三宮でJRに乗り換えて明石で改めて山電に乗り換える、なんてことやってたんですよね当時は…山電ファンとして絶え難い事態だった(苦笑)
posted at 12:55:05
懐かしい山陽特急の緑■表記…。大石ゆきはともかく六甲ゆきは山電沿線からの通学需要が一応はあったのですよね… https://twitter.com/heian_ex/status/1257681972895215616…
posted at 12:21:34
スカイレール、1994年に会社設立(着工?)で1998年開業、か…。来年で開業から25年(着工から29年?)ということは、軌道部分の建設費にかかる起債の25年か30年償還の完了のタイミングということですかね…
posted at 12:16:38
この大音響のもと、牛すじを煮ているのだ。
posted at 12:07:35
日曜恒例の近所迷惑ショー、今日は南野陽子大音響。スキーソングと言えば納豆屋でもCallMeでもなくコレ!
https://youtu.be/vXsjFs2pNVI
posted at 12:06:45
@mmmkj10261003 電化前の太和江駅です〜
posted at 08:40:15
軍関係輸送、軍人の直接的な利用だけでなく施設への通勤・所用も発生するし、韓国は徴兵があるので家族・知人友人の面会訪問とかもあり、それらに「配慮」するのは(実際の利用状況がどうであれ)社会道義的に「必要なこと」なのかもですね…。
posted at 08:26:39
京義線や京元線の運転形態を見てて、そうか平日日中にソウル駅から文山までの直通サービスが手厚くなってたり京元急行があったりするのは、軍関係の人員輸送や面会家族等への便宜、か…。他に急行を手厚くすべきところもありそうだし行楽輸送がありそうな土休日に設定が無いのは、なるほど…と。
posted at 08:23:36
体調は昨日ほぼ寝て過ごしたので復活!
posted at 08:17:42
てか、まあ、自宅で「やること」は多数あるからなぁ@にちようび
posted at 08:17:07
今日、無理したら行けなくはないけどガチで「乗るだけ」になるし昨日の状況を見たら落ち着いて御見送りできそうもないし、な…
posted at 08:15:39
西 日 本 鉄 道
Nishi Nippon Railroad
posted at 08:11:51
そうか、KORAILはRailwayではなく「Railroad」なんだな… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1601715507639767040…
posted at 08:10:57
#これを見た人はフォルダにある駅の写真を晒す https://pic.twitter.com/XUAJ88V1rQ
posted at 08:08:30
@mtxxmicchou (そう言えば韓国の安い食酢は氷酢酸の水割りだと聞いたことがありますので、それに対して「きちんと醸造して作った酢ですよ」というアピールポイントなのでしょうかね…)
posted at 08:06:14
@mtxxmicchou ああ漢字語()
posted at 08:04:56
今日の朝は、雲の向こうでした。 https://pic.twitter.com/gNA3QosyS4
posted at 07:57:36
仏国寺駅、記念施設として保存予定なのですね。 https://twitter.com/Paro_06A/status/1601582554607673346…
posted at 07:56:48