情報更新

last update 10/03 21:49

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
4,943日(2010/03/24より)
ツイート数
324,192(65.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月10日(土)52 tweetssource

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

獺祭の発酵技術から生まれた 新生炭酸水 250ml
www.dassaistore.com/%E7%8D%BA%E7%A

ほんまにあるんや獺祭謹製炭酸水…しかも醸造過程で出る炭酸ガスを使ってるのでほんのり酒の香りがするとか…(なにこの休肝日用好適品だれか歳暮に呉れろ pic.twitter.com/Am3eBX17DM

posted at 23:13:21

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@dMIt5XcruvOir4r 阪急・阪神が「原則高速神戸折返し」という前提だと、あれは結構良く出来た配線ではあるのですよね…。阪神・阪急それぞれの引上線出入り列車が一切干渉せず運行できる配線ということで…

posted at 20:29:30

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

上野・日暮里・町屋・千住大橋・堀切菖蒲園・青砥・高砂・京成小岩・国府台・市川真間・八幡・東中山・船橋・船橋競馬場からの各駅、ですか…@急行
(とにかく上野-高砂間「ほとんど停まるやんかいさ…」と思ったのですよねガキンチョ時代…

posted at 20:23:35

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@Coloron_Koeln 明石駅は市営2社も含めて3社あったのと、明石市と姫路市の議会対応の違いですかね…(近年は一社体制のところでもバスの案内は高い公共性があるという解釈が一般化し国もその線で指導してますですね)

posted at 18:02:26

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@Coloron_Koeln あそこ、番号の振り方に法則性が見えないのと「見えているすぐそこに渡れない」のがナカナカにストレス…
(乗り場総合案内は「行先表記は商品告知であり特定一社のみの民間企業の営業広告である」という指摘から市/議会が認めなかったという経緯があるとかで整備されなかったそうで…)

posted at 17:46:29

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ナタリーなつかしい。二度ほど行っているらしいが記憶うすい。でもなんか海の上を走るジェットコースターだかサイクルモノレールだかがあったような…(その印象が強い)

posted at 15:26:46

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

社会主義共産経済制度下で育つと、資本主義はともかく自由主義というか「個人が自力で努力研鑽して生活していく」というのが理解できない、なんて話を聞いたのを思い出した。

posted at 15:09:33

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@hitoshih1 起債の償還が終わる前に廃止(資産処分)するとなると議会の承認が必要となり交通部署や市長の責任問題になりかねないので、償還を終えるのを待って廃止したということだそうで…

posted at 14:39:39

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ここにきてのスカイレール廃止、車両の保守とかでなく市の起債の関係で「施設処分できるようになる」タイミング、ということなのかな…
(姫路のモノレールが長らく休止扱いだったのは起債の償還期間の関係だったそうで…)

posted at 14:06:13

12月10日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

故に洛外出身でも近江高島の古着屋より伏見の呉服屋の方が格上、ということで大丸が重用される、のでしたっけ…(まあこれもどこまでホントだか

posted at 01:25:58

このページの先頭へ

×