てか普通に接続特急→新幹線→しらゆき、でええんやんね。接続パターン作ってくれろ。
posted at 23:44:31
Stats | Twitter歴 4,943日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,192(65.5件/日) |
表示するツイート :
てか普通に接続特急→新幹線→しらゆき、でええんやんね。接続パターン作ってくれろ。
posted at 23:44:31
新快速敦賀ゆき→快速三セクライナー直江津ゆき→特急しらゆき
posted at 23:42:40
上善如水ウォーター…
posted at 23:22:02
#これを見た人はフォルダにある駅の写真を晒す https://pic.twitter.com/cN5n8mcHI2
posted at 23:20:38
先生… https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1601580063618924544…
posted at 23:13:44
獺祭の発酵技術から生まれた 新生炭酸水 250ml
https://www.dassaistore.com/%E7%8D%BA%E7%A5%AD%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%85%B5%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%8B%E3%82%89%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F-%E6%96%B0%E7%94%9F%E7%82%AD%E9%85%B8%E6%B0%B4-250ml/801005.html…
ほんまにあるんや獺祭謹製炭酸水…しかも醸造過程で出る炭酸ガスを使ってるのでほんのり酒の香りがするとか…(なにこの休肝日用好適品だれか歳暮に呉れろ https://pic.twitter.com/Am3eBX17DM
posted at 23:13:21
今夜は早めに寝よかな…
posted at 23:07:58
@3373_ec_ph 上野口の「ほぼ各停」というのが、なかなか衝撃的でした…
posted at 20:30:07
@dMIt5XcruvOir4r 阪急・阪神が「原則高速神戸折返し」という前提だと、あれは結構良く出来た配線ではあるのですよね…。阪神・阪急それぞれの引上線出入り列車が一切干渉せず運行できる配線ということで…
posted at 20:29:30
@Galaxie718 京浜急行の急行も大概停まってましたね…
posted at 20:27:09
@VxNxsnoOoH2ffGQ 特急の商品設定次第では、色々と起こり得そうで…
posted at 20:26:14
上野・日暮里・町屋・千住大橋・堀切菖蒲園・青砥・高砂・京成小岩・国府台・市川真間・八幡・東中山・船橋・船橋競馬場からの各駅、ですか…@急行
(とにかく上野-高砂間「ほとんど停まるやんかいさ…」と思ったのですよねガキンチョ時代…
posted at 20:23:35
京成の急行、かな〜り停車駅が多かったような印象が… https://twitter.com/ja819061/status/1530504157962022913…
posted at 19:05:16
KORAILの公式に京義中央線電車の17日改正ダイヤが上がってたので見てみたけど、単に雲泉駅が開業するだけで他は何も変わらないみたいね(文山-臨津江間の増発もなし)
https://www.letskorail.com/ebizcom/cs/guide/guide/guide11.do…
posted at 18:54:55
@Coloron_Koeln 明石駅は市営2社も含めて3社あったのと、明石市と姫路市の議会対応の違いですかね…(近年は一社体制のところでもバスの案内は高い公共性があるという解釈が一般化し国もその線で指導してますですね)
posted at 18:02:26
@Coloron_Koeln マジで「もう一社あれば…」という状況だったそうで…
posted at 17:56:08
@Coloron_Koeln あそこ、番号の振り方に法則性が見えないのと「見えているすぐそこに渡れない」のがナカナカにストレス…
(乗り場総合案内は「行先表記は商品告知であり特定一社のみの民間企業の営業広告である」という指摘から市/議会が認めなかったという経緯があるとかで整備されなかったそうで…)
posted at 17:46:29
しんどひわぁ
posted at 17:30:10
#特急列車の写真貼るとRTしてくれる奴がいるらしい https://pic.twitter.com/CVeyFLoxL7
posted at 17:04:45
@kaorurmpom 高速神戸が異常…
posted at 16:41:19
阪神ブレーブスで両者納得()
posted at 16:34:03
@sue1960kisaragi ですね。互いに仲が良くないというか「各社ともグループ会社という意識が希薄」という不思議なグループで…
posted at 16:32:38
@Coloron_Koeln たぶん元市営の日の出車庫線で、引受の経緯や地元との調整で「やめられない」路線かなと…(市営時代は毎時4本以上ある幹線路線でR2の神姫より利用が多かった)
posted at 16:29:56
(学生班の旧制帽が百貨店謹製だったんですがタグが「阪急百貸店」になってて、そのまま延々と作り続けられてて伝説になってた…) https://twitter.com/kotonoha_s/status/1601470189270622209…
posted at 16:24:49
@chiro4003 資本関係が薄くなり、いろいろあったようで…(電鉄が社紋を変えたときも百貨店は従来のものを使い続けたり電鉄の新書体も使っていませんしね…)
posted at 16:20:30
うわぁ明日やばみなことになってそうやな3号線…
posted at 16:00:53
(電鉄と百貨店、微妙な関係性だったんですよね昔から…)
posted at 15:53:41
阪急の80周年記念券、梅田駅は写せど百貨店を見せない辺りが、さすが(苦笑) https://twitter.com/chiro4003/status/1601469089104289793…
posted at 15:52:39
あ、準公営制移行の関係か…。京畿道の共通バスブランド「G Bus」ではなく「R BUS」表記になってるし…
posted at 15:44:55
京畿道の赤バスの新塗装だそうで(黒いのは窓ではなく塗装と)
posted at 15:42:31
@number8hiroshi 43号線訴訟やら大阪市内の通過を鑑みると堺の工場やらへの需要を取り込めると踏んだのでしょうかね…
posted at 15:40:16
@Paro_06A 黒く塗っているだけ、なんですね…
posted at 15:38:08
はえ?低床の広域バス??? https://twitter.com/Paro_06A/status/1601464749430280192…
posted at 15:35:38
ナタリーなつかしい。二度ほど行っているらしいが記憶うすい。でもなんか海の上を走るジェットコースターだかサイクルモノレールだかがあったような…(その印象が強い)
posted at 15:26:46
ドローンアタック(素人保有物)で電車とまりまくりの未来…
posted at 15:19:16
社会主義共産経済制度下で育つと、資本主義はともかく自由主義というか「個人が自力で努力研鑽して生活していく」というのが理解できない、なんて話を聞いたのを思い出した。
posted at 15:09:33
腰が光っとる https://twitter.com/hajime2e/status/1601382074966937600…
posted at 15:01:13
神戸は須磨だったのかな… https://twitter.com/nandaumanosuke2/status/1263833859944181760…
posted at 14:57:46
@hitoshih1 起債の償還が終わる前に廃止(資産処分)するとなると議会の承認が必要となり交通部署や市長の責任問題になりかねないので、償還を終えるのを待って廃止したということだそうで…
posted at 14:39:39
@SY1698 一人暮らしの女性向け物件の多さは、それ故のことかも…
posted at 14:07:52
ここにきてのスカイレール廃止、車両の保守とかでなく市の起債の関係で「施設処分できるようになる」タイミング、ということなのかな…
(姫路のモノレールが長らく休止扱いだったのは起債の償還期間の関係だったそうで…)
posted at 14:06:13
@mtxxmicchou 絵柄からしたらコーン酢、ですかね…(もしくは高粱の雑穀酢)
posted at 14:01:35
スカイレール、軌道施設は広島市の財産なんですってね。軌道特許による市道(特殊街路)扱いということですかね…
posted at 13:58:19
あの大蒜味噌がアカンのか…
posted at 13:47:07
@ame_das ありがとうございます〜食べ合わせがイマイチよくなかったようで…
posted at 13:46:42
サンケーの「正しい情報」、かぁ…
posted at 12:05:28
タイチョーふりょん…
posted at 11:51:17
@koropinkoropin あそこから西梅田までは「大阪地下道」で、いわゆるウメチカな大阪地下街(闇市整理施設)とは別個のモノですぬ。
posted at 11:50:30
あいご…
posted at 11:47:32
ASA https://pic.twitter.com/ElxUoFs69H
posted at 07:23:01
故に洛外出身でも近江高島の古着屋より伏見の呉服屋の方が格上、ということで大丸が重用される、のでしたっけ…(まあこれもどこまでホントだか
posted at 01:25:58
高島屋は近江高島出身の古着屋が出自、でしたっけね…:RT
posted at 01:24:01