てか、かにカニ奇祭が東日本にも伝播した、のか()
posted at 23:59:41
Stats | Twitter歴 4,936日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,083(65.6件/日) |
表示するツイート :
てか、かにカニ奇祭が東日本にも伝播した、のか()
posted at 23:59:41
なんのカニを喰うのか
posted at 23:58:22
かにカニそうぶ
posted at 23:57:53
うわJAFRAまで行ったか…Jコミどうするんだろ…
posted at 23:44:08
@84start84 江戸期の旅行記とかを掘り起こしていけば本が3冊くらい書けそうな気がしますね(西からの来訪か東からかでも評判が分かれそうですしね
posted at 23:07:12
@84start84 伊勢うどん、乾麺というかベースからだと1時間ほど煮ないとあの食感にならないそうで…(故に一般家庭でそんなことしてられないので普及せず店屋モノであり一般化したのは茹で麺パックが開発された1960年代以降で「伊勢うどん」というブランディングは1972年からだそうで)
posted at 23:04:31
@84start84 この後の「煮崩れしない」特性を活かして茹で釜で煮続けながら釜揚げうどんスタイルで参道食として提供した店が出来て今の伊勢うどんのベースが出来た、というのは共通認識のようですが柔らかさを「旅で疲れた人たちへの慈愛」とするか単に煮続けた結果か、というのが色々と装飾が付いている感じで…
posted at 22:58:43
@84start84 元々は農民食のようですが、この時点でも「コメの栽培が難しい地域で楽に作れて煮続けても(焚火や火鉢で保温?)溶けない小麦粉団子的なもの」という見立てと「米食ができる地域で敢えて製粉の手間をかける小麦粉食はハレの場の食」という解釈で分かれているようで、まあ、なんというか…()
posted at 22:54:38
@rapid884express (最大の課題は、あの色々と宣伝下手な阪神がこの辺りの利点をアピールできるかどうか、ですかね…)
posted at 22:46:19
@salon_ena @nohharu0518 アプリで通知が来てなければ大丈夫かなと思いますが、運休予定列車と予約列車の突き合わせはしておいた方がいいかもしれないですね…
posted at 21:57:38
@LOVE08348115 ぜんぜん大丈夫ですツイートは半公共物だと思ってますので引用も何でもOKなスタンスですので。というかワタシも「マジ?マジでやったん?」的な驚きで()
posted at 21:54:39
@minsan045 金も試しましたが銀の方が「普段呑み」にはいいかな、という感じでした。パッケージデザインもさりげなく格好良くて、買いやすいのもいいですよね。
posted at 21:51:51
@f2rhfjVbln8Y2hL 野田、ああ見えて事業所も繁華街もあって野田阪神自体がそこそこ拠点市街地なのと、通勤定期運賃の関係で梅田経由ではなく野田で地下鉄乗換とさせられている通勤利用者もいるので、何やかんやで副ターミナル的な位置付けは維持しているのですよね…
posted at 21:45:29
@nohharu0518 KORAILたん、今日までは貨物連帯のストで貨物労組加入の従業員がスト参加しててKTXやムグンファ号が結構運休になってたのですが(それは今日で終わり)、明日からはKORAIL本体の組合のストになるのでKTX・ムグンファ号にITX-青春の多くが運休となりKORAILが運営する地下鉄路線も運休列車が出ると…
posted at 21:26:21
@rapid884express これ、各社マジで地団駄踏んでるかもですぬぅ…
posted at 21:08:13
@rapid884express 準急を召喚()
posted at 21:07:29
ギンパックまじで結構んまいのよね https://twitter.com/kakeakami/status/1598241196689985536…
posted at 21:06:44
@rapid884express 座席指定ではないから知人同士なら並んで座れるし、とにかくどこにでも座れるようにしてるからご自由にという感じで「30人で1両貸切」みたいに考えると、1人200円の負担って超お値打ちに思えてくるだすな。
posted at 21:05:01
伊勢うどん、諸説あり装飾され伝説化されている部分も多いようですが、元は農民食的な小麦粉食で茹で続けても煮崩れしない特性が多客をこなす参道食に適しているとして「うどん」を出す店が現れ、茹で続けているものを適宜すくって釜揚げスタイルで提供したのが今の伊勢うどんの始まりみたいですね。
posted at 20:33:32
いわゆるライナー的な列車、国鉄の通勤ライナー(特急車の出庫回送を営業化したもの)のイメージに引っ張られて「ちょっといい椅子に座っていける」ことが重視されてる風潮だったけど、よく考えたら「座れる」ことに意義がある列車なんだから座席は一般車のロングシートでもいいんだよな…そうだよな…
posted at 20:21:56
@rapid884express HKが苦虫噛み潰してるかも(6330の時から構想ン十年でも実現に至らない慎重さ
posted at 20:08:21
@dratomo_super 発祥は手延ばし団子的な農民食で、長く茹で続けても煮崩れず味付けも簡素なので多忙な参道食堂に適しているということで茹で続けているうどんを釜揚げスタイルで提供する店が現れ、それが今の伊勢うどんの元になっているようですね。
posted at 20:04:41
@rapid884express これ元々石屋川への入庫回送とかがあるスジなんでしょうかね。西宮以西の各駅へ「ずっと着席」の付加価値提供というのに、何か戦略があるのかどうか…
posted at 19:12:16
@darbyz80 @NatsuhikoAloha 伊勢うどん、食感的には団子に近いイメージがあるので元は手延というか手捏ねの細団子みたいなものだったのかなと思ったりもします。
posted at 18:41:38
いきなりブロックされた()
posted at 18:21:28
これを年末臨時区間急行ではなく有料ライナーにする辺り、成功したらしたで意地悪な未来も見えてしまったり…。中間種別や末端で各停になる一般種別を敢えて廃止し有料ライナーで建て替えて課金させる、なんてことも出来なくはない…
posted at 17:04:24
@napalbaji 仙台味噌は赤味噌でしたかね…
posted at 16:47:13
阪神電車の有料列車、敢えて「有料準急」的なものにしているのがすごいな…と。これで車両もクロスシート車を使わずロングシートを入れてきたら、かなり画期的な企画になりそう… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1598220643044294656…
posted at 16:45:05
なかなか大胆だなぁ阪神「らくやんライナー」…。野田はともかく梅田駅なら少々並べば着席は可能なので、200円を払って「特急どころか急行より遅くて車両も同じ」ものに乗るか?と思うかもしれないが、急行が直通・停車せず乗り換えが必須となる駅に「座ったまま直通できる」大きな付加価値があると…
posted at 16:41:09
@number8hiroshi 6両ぜんぶ有料座席とするようですし野田は先頭車のみの割り当てなので、クロス車を充当すると不公平感を持たれそうな…(8000系の中央2両のみクロス車を敢えて入れてロングとクロスの選好度を見比べるとかはあるかもしれないですね)
posted at 16:19:19
@kopeyokoyoko 海産物一家が転がり出てきそう
posted at 16:12:51
御本人のツイートがありました。事故が教訓となり、より安全に、豊かな社会となりますよう…
https://twitter.com/nohharu0518/status/1598159342070792195?t=zTSpUMh_cSjBSYCLJW_Epg&s=19…
posted at 16:11:33
阪神電車「らくやんライナー」、定員制自由席で料金は200円、乗車駅は梅田と野田のみで降車駅は尼崎・武庫川・甲子園・西宮・香櫨園・打出・芦屋・青木終着、事前発売はなく当日発車10分前から先着順の発売で1両あたり30人程度を定員とするそうで、使用車両は当たり障りのないロングシート車ですかね… https://pic.twitter.com/CovKgkbtlz
posted at 16:05:19
@kopeyokoyoko (塔屋のある住宅に見えたなんて言えない…)
posted at 15:55:06
らくやんライナーやと?
posted at 15:50:37
@kal_UH 丼に口つけてズルズルと()
posted at 15:46:35
てかなんかどんどん寒くなってきたんだけど関西の上空で冷凍庫のトビラ開けっ放しにしてる奴がおるんか?
posted at 15:45:24
@kal_UH (関西では1990年代辺りまで讃岐うどんは「あれはゴムや」と結構嫌われてたりしたんですよね。うどんは離乳食くらい柔いもん、と…)
posted at 15:43:06
@kal_UH 博多うろんは茹ですぎとかではなく元から柔いっす。大坂のうどんもやわやわでござんす。
posted at 15:40:12
新盆唐線はハングル・韓国ローマ字・韓国漢字の表記で多言語対応ではないのですね(まあ韓国漢字があれば繁体字圏の人たちも日本人も大抵は読めるから実質これで中・日対応になっているとも言えるのですが) https://twitter.com/sadang_226433/status/1598203914977148929…
posted at 15:37:52
お伊勢さん関係では、まあ、あの、色々と商売では「アレ」だったなんて話も聞きますですからね近畿圏にいると()
posted at 15:33:20
@kopeyokoyoko しか…
posted at 15:31:42
伊勢うどん、あのぶよんぶよん食感は好きで機会があれば食べてンマンマと喜んでいるのですが、あれが生まれた経緯が「どうせ一見の観光客なんだから」と茹で置き再加温どころか「鍋で茹でっぱなし」のふやけきった麺にたまり醤油ぶっかけて喰わせてただけなんだろうな…と思うと味わいも更に深く…() https://pic.twitter.com/t5g0KLPXe0
posted at 15:30:40
@Y_JKS チェックする人も正しい漢字を知らない可能性も…(若い世代は悪い意味ではなく本当に漢字を「知らない」というか知る機会や正しく使う機会が減っているんだろうな…と思います)
posted at 15:20:21
何度もいろいろとやりとりをしているフォロワーさんの実地訪問記事なので、いろいろと身に沁みます…。カオスとダイナミックさが韓国の魅力でもあるけど、成熟した市民社会になった今、改めて見直し是正していく場面なのだな…と。
posted at 15:18:06
@Y_JKS ときどきビックリするような誤「表記」を、実際に見かけたりしますですね…。これは誤変換ではなく、いちごの漢字を知らない中「こんな字だったかな…これで合ってるはず」と、読みではなく図形として探し出してきて「表記」しているのかな、と…(手書き検索でそれっぽいのが出てきて「これだわ」と…
posted at 15:12:28
梨泰院に11年住んだ日本人 事故後に気づいた「欠けていたもの」|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASQCX5594QCKPTIL01F.html…
梨泰院の多様な文化背景による数多のコミュニティが街の魅力だったが、それ故に街全体を見渡す存在がなく、また街のあちこちにある「危険性」への慣れもあり、それらの再認識が社会に拡がれば、と…
posted at 15:08:45
さてさて解析せねば…
左下から…めうんテンジャンチゲ(味噌チゲからいVer.)?、白菜キムチ・じゃこのピリ辛飴炒め・ピクルスなのか水なし水キムチなのか分からない野菜、生野菜サラダ、汁だくチェユッポックm(豚野菜辛味炒め)?、黒米入りご飯…かな。 https://twitter.com/salon_ena/status/1598158965581713410…
posted at 14:05:23
ITX-青春もスト運休になるということは、KORAILの電鉄も運休列車が出るのではないかと思われるので、明日2日以降に1号線仁川・水原・議政府方面や4号線安山方面、京義中央線や水仁盆唐線を利用する予定の方もご注意を…
posted at 13:49:48
@salon_ena お加減ドウデスカ~。明日からKORAILのストが拡大されるのでご注意を~
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1598176597668163584…
posted at 13:47:16
ストライキによる列車運休のおしらせ|KORAIL(韓国語)
https://letskorail.com/ebizcom/event/total/EbizcomEventTotallw_cus06101_detail.do…
現在KTXと一般鉄道で行われているKORAIL労組のストですが明日12/2からは京春線ITX-青春も加えて実施ということで、ITX-青春は平日・土休日とも「約2時間に1本」程度の運行に。加平・春川方面へお出かけの方はご注意を… https://pic.twitter.com/bPNkkg6yH3
posted at 13:46:08
おハルさん…
posted at 12:09:18
@chiro4003 冬の実感、まだないですねぇ…
posted at 07:30:50
@chiro4003 霜取りの季節なのですね…
posted at 07:21:12
ソウル地下鉄、団交妥結でスト解除 今朝からは通常運行に|KBSニュース(韓国語)
https://news.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=5613848…
人員削減と深夜賃金について組合側が一定の成果を得たそうで。赤字の公社としては大変だろうけど、労働者よく頑張ったね…
posted at 07:17:00
えざわたみ氏、このサイズ感のニュースバリュー、なのか… https://pic.twitter.com/x6euS5h6zF
posted at 06:57:20
あさ〜 https://pic.twitter.com/X4BcHQkhyt
posted at 06:54:40
エゲレスの男ソニョシデは弾けまくってたw
https://youtu.be/FrGmLwE093I?t=10
posted at 00:41:08
すげ、男8人のSNSD Forever 1...
https://youtu.be/HV3EjHbwXAE
なんか、ガッチリ男が「力任せではなく抑制的」に表現してるというか余裕感が、なんか面白いな…
posted at 00:38:59
相鉄電車、ラッシュ時は東京都心指向が強くて横浜経由に拘らない層が厚く、日中は横浜へのチョイおでかけと渋谷へのお出掛け(従来は横浜乗換)サポート強化と新宿への需要(従来は海老名小田急経由)の拡大というのがあって、横浜を少々虐めてでも獲りに行く!となってるのですかね…(首都圏すごい
posted at 00:13:51
@yuki7979seoul そんせんにむ早よダッシュせんと!(失礼キョスニムでした…
posted at 00:07:31