情報更新

last update 03/28 19:25

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,119日(2010/03/24より)
ツイート数
333,239(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月18日(日)68 tweetssource

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

カレー、ただいま我が冷蔵庫には残り物の肉系総菜と傷みかけのセロリ等の香味野菜を煮て「火通し」した物体の残り物にカレールーを投入した地獄の物体と、つい調子に乗って安売り刺身を買い過ぎた残りの冷凍モノから作ったフィッシュグリーンカレーが同居しています。さて明日以降どうするか…

posted at 22:22:20

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@azolto_gasyaaan いちど作ってみて、具材が柔らかめが好みななら下茹で時間を長めに(ルーを入れてから煮ても柔らかくなりにくい)、また入れる野菜を変えてみたら風味がどんどん変わって面白いです(セロリ入れたら洋風が強くなりますし胡瓜を煮ても意外とおいしいです)

posted at 22:07:20

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@azolto_gasyaaan 皆さん色々と工夫されるのですが、結果的には「ルーのパッケージ記載通りが安定的においしい」ということなので、肉のアク取り(これをやらないと肉の臭みが残ってしまい不味くなる)さえキチンとすれば、あとはもうほぼ成功ということで(肉は薄切りだと手早く食べやすくなり塊肉だと煮込めば旨味が)

posted at 22:04:40

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@4cnet 最初の「濾す」過程は同じで、絹目のもので濾している訳ではないので「絹『ごし』」はNGで、木綿豆腐は濾す過程ではなく最後の「水切り」過程で豆腐に付く布目を指しているということでの名称解釈の差というのを聞いて、なるほどなぁ…という理屈感とともに「めんどくさいんだなぁ」という理屈感が()

posted at 21:50:23

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

豆腐自作とかマジ洒落にならん手間なのにスーパーで1丁30円で売られたりしてるのスゲェ…と思うのですよマジで。あれぞ「工業化で規定通りの過程を確実にこなせる大量生産システム」あってこそ、ですわマジで(自作マジでする気にならん手間)

posted at 21:22:58

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

木綿豆腐は中華圏や朝鮮半島でも共通で豆腐作りの基本っぽく、その中で韓国の「スンドゥヴ(純豆腐)」が日本の絹豆腐とは違うというのを聞いて「え?」と思ってたのですが、どうやら日本の絹豆腐のように「濃い目の豆乳でしっかり固める」のではなく木綿豆腐の原材料となる段階の豆腐、みたいですね…

posted at 21:17:59

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

豆腐の種類、この「砕いた豆の煮汁」から作った「豆腐ベース」を一旦砕いて型に入れて押し固めながら再度水抜きしたものが木綿豆腐で(型に入れる際に木綿布を敷いて水抜きするので布目が付く)、豆の煮汁を濃い目に作って固めるだけで留めたものが絹豆腐(最後の行程で出来る布目の型が付かない)と… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 21:11:24

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

めっちゃ手間な「砕いた大豆の煮物」を、晒や目の細かいガーゼで濾す(熱いうちに必ずやる)→熱いけど絞って豆乳をしっかり絞り出す→絞り出した豆乳を煮立つ寸前まで温める→にがりを入れてゆっくり混ぜる→晒を敷いた「水抜き出来る」型に入れて冷ませば、一応の出来上がり(本来はこの先の工程あり

posted at 21:05:02

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

豆腐の作り方

大豆を買う→洗ってカナリ時間(ひと晩とか)かけてふやかす→ミキサーでペースト状寸前まで砕く→鍋に入れて強火で「焦がさないよう」かき混ぜながら煮て沸いたら弱火にして10分弱ほど煮る(上に泡立ってくるアクを掬い取る)→煮終わりは肌感覚で適宜(この時点で…なのにまだ過程途上

posted at 20:57:03

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@azolto_gasyaaan ゲーム感覚で攻略していけば結構たのしいっす。一人暮らしや少人数家族だと残るけど冷凍保存したりヒガシマルうどんスープ入れて適当に水を足したらカレーうどんスープになっておいしい()

posted at 20:46:56

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@azolto_gasyaaan 野菜を一口大に切る→カレー用として売ってる肉を先に鍋に入れて中火で炒める→市販ルーに書いてある規定量より少しだけ多めの水を入れて煮る→煮立つとアクが浮くから掬い取る→切った野菜を入れてルー記載の規定時間煮る→火を止めて(必ず)ルーを割り入れてゆっくり混ぜて溶かす→再度煮て完成

posted at 20:44:49

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

さっき買い物に行ってきたけど、まあ三連休の中日なので元から食材がふんだんに揃う日ではないとはいえ、食品売り場の棚のスッカスカぶりに恐くなって卵を少し買い込んでしまった。卵まで品薄になってるのを見ると…

posted at 20:37:38

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

1日40回の発着枠とは、ナカナカなもので。滑走路の関係で大型機は無理だから東〜東南アジアもしくは極東ロシアが限界だろうけど、三宮から20分かからずアクセスできる国際空港となると人気になりそうね。

posted at 15:43:22

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@korean_masya 鍋を棚から出す→牛乳テキトーに注ぐ→茶葉(ティーバック)入れる→中火で煮たつ前まで沸かす→茶漉しで濾す

2分ほどで出来るので結構ラクだったりします(洗い物は夜まで溜めこむ)

posted at 12:28:54

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@MAKIKYU まあ、そういうことなのでしょうね。新大村や嬉野温泉駅に経費をかけてもそれで集客できる数は知れている訳で、冷徹な経営判断をしたということなのでしょうね…

posted at 12:09:46

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

台湾はQRコード併用でアプリ画面・コンビニ発券等に対応しているという知見を得ました。韓国も通勤電車改札(自動改札完備)での列車乗車券入場対応でQRコードを付けてましたですね…

posted at 12:01:47

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

韓国はKTX・在来線列車ともチケットレスが前提の車内改札システム(車内でアプリ画面もしくはスクショ/プリントアウトした購入情報を確認)だから発券場所の問題はほぼ無くなっているけど、台湾は日本同様に改札機ありの磁気券使用のシステムですよね…どうやってるんだろ… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 11:32:36

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@tarepannoid @SakuraMarsGinga 韓国は普通列車相当の種別を廃止して急行列車相当の種別に統合して値上げ(車両は日本の特急列車並のグレードで全席指定)を図ったのですがほぼ各停のローカル列車自体は残っていて、通学用の定期券(立席利用前提で割安)もあり、一般乗車券はチケットレス前提でコンビニコピー機発券も可能ですね。

posted at 10:16:53

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@tarepannoid @SakuraMarsGinga 人口分布的にも交通行動的にも、特急列車は都市部の中心市街在住者か勤務者のみと見切っているのかも知れませんね実際に。悪意ではなく実態に合わせた合理的判断として…(旅行者は往復全行程のきっぷを携えているはずなので現地に窓口は必要ないと)

posted at 10:05:09

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

てか長崎新幹線沿線エリア在住だと、列車のきっぷを買う(予約の受け取り)には肥前山口・肥前鹿島・諫早・大村・武雄温泉・有田・早岐の駅まで「事前に・窓口営業時間(銀行並に短い)に」行かないといけない、のか…。

そこまでして、列車に乗る…?いや、乗ってるヒトまじですごいな…

posted at 09:57:40

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

冷静に考えたら、よくもまあそんな手間とコストかけてまで列車に乗ろうと思うもんだよな、と…。ま、だから列車に乗らすバス使おうということになるんだろけどね…

posted at 09:38:16

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

嬉野の新幹線駅へアクセスする人たち、というかあの辺り全般的に、JRのきっぷ買うのはどうしてるんだろ…。「きっぷを買う」ためだけに大村駅か早岐駅もしくは肥前鹿島駅まで出向かないといけないのか?(川棚駅は指定席券出せるの?)

posted at 09:35:58

9月18日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

叙勲自体は社会階層や収入によらず選定されるから服飾に無頓着な人が「えええ…」となる場面もあるんだろうけど、まあそんな人は僅かだろうしその人向けではなく日本橋来街者へのブランディングなんだろうけど、まあ、さすが三越。阪急百貨店では有り得ない宣伝文句だわさ。

posted at 09:09:16

このページの先頭へ

×