情報更新

last update 03/29 16:45

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,120日(2010/03/24より)
ツイート数
333,300(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月04日(日)37 tweetssource

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

いや本当に、作業服を着た男性工員さんが、そこら辺の普通のバス停で三々五々降りてゆくのですよ…片道10km以内の話ですよ…山岳地なので徒歩はないだろうけど10km以内なら渋滞があっても苦痛になるほどの所要時間にはならないはずで、それで尚バス利用があるというのはこの運行頻度のなせる業かと… pic.twitter.com/9YUYUrdYn2

posted at 22:26:18

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

先日尾道・松永へ行ってバスに乗って印象深かったのが、尾道工業団地線系統のバス。尾道/東尾道線は尾道市街はともかく、松永線が鉄道アクセスでの中距離通勤対応ではなくガチのローカル通勤路線で三成17:50発の到着時点で座席が半数くらい埋まっていて、その乗客が三々五々降車してゆく姿が、ね… pic.twitter.com/HM6KrtD7xl

posted at 22:15:14

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@NessieExpress そんな感じですね。緩急結合とかも整理されておらず実質的に新快速停車駅の利用者「しか」使えないようなダイヤでしたし、新快速が本格的に活躍しだすのは221系登場以降という感じでした。

posted at 21:21:07

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@NessieExpress こんばんは。この時代の新快速は153/165系の急行型6両から117系6両に移行している頃で、新快速は元々グリーン車の設定は無かったですね。快速は半数くらいがグリーン車つきの113系8連でした(後年はサロ抜き7連が基本に)

posted at 21:05:56

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

1970~80年代初頭辺りは新日鉄(も山陽特殊鋼も)イケイケ時代で、その通勤が高砂市内辺りから結構なボリュームで存在したので網干線接続ベースで高砂始終発の普通車とかがラッシュ時に設定されていてこういうのが「見た目カオス」に導いてたんですねぇ…

posted at 20:15:22

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

9時14分発の「西明石まで普通列車・西明石から新快速電車となります草津ゆき」、これけっこう後年まで残っていて(行先は彦根とか延伸されてたかな)播州エリア各駅からダイレクトに乗れる新快速として重用されてたんですよね。いやはや東加古川以東で乗ってくるわくるわで… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 20:10:14

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

昼間20分パターン時代の山陽電車、姫路毎時0分の特急+直後に神戸までゆく普通を運行+網干線直通普通のセットで、これを日中は20分・ラッシュ時は15分パターンで展開するのだけど、入庫回送の営業扱いやラッシュ前後の時隔調整で普通車がランダムに増発され、見た目とてもヤヤコシクなってるのね… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 20:03:18

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

リプで「快速スーパーラビットは岡山側の車両」というのをいただき、なるほど合点が…。
勝手に広島基準で考えてたけど、高速バス頻発が生んだものは「新しい交通流動」であり鉄道利用者を吸った訳じゃない。ということで、岡山支社が「ここはオレも稼ぐか!」で列車(と企画商品?)を設定したのか…

posted at 14:29:04

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

あ、平日午前の「1時間なにも来ない」時間は、保守間合か…(当時1時間ほんとうに何も走らせず線路保守を日中にやってましたよね…

posted at 12:48:36

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

国鉄時代の姫路駅、1980年7月時点の上り時刻を書き起こしてみた。朝ラッシュ時だけは結構な本数ですが他の時間帯は、まあ素寒貧で平日は10:19の後マジで1時間も「なにも来ない」のね…そして新快速の終わる16時以降もまあ… pic.twitter.com/rmI1acEsW3

posted at 12:36:31

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ものはついでと、1980年7月時点での姫路駅下り時刻表を書き起こしてみた。網干行きも少なく運行本数のムラがすごいのと、2往復ある快速がわりと謎な存在で…(急行崩れでもなさそうなんだけど… pic.twitter.com/RL333Voddr

posted at 11:24:07

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

広島-三原間ノンストップだった快速スーパーラビット、115系使用ながら大型ヘッドマークを掲げて派手に仕立てていたものの運用に入るのはボックスシート車が多かった印象で居住性は高速バスはおろか定期快速(3000番台優先充当)にも劣る状況で、そしてノンストップで走ろうとあのクネクネ路線では…

posted at 10:18:45

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

広島三原間ノンストップの週末快速スーパーラビット、広島福山間の高速バスが爆発的な成功となり姉妹系統で三原線や尾道線などが出来まくったのに慌てたJRが「高速バス並の価格帯で出来る限り早い列車を」と設定したけど、まあ115系では高速バスの快適性や広島都心直通の利便性に勝てる訳もなく… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 10:14:44

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

どうせなら1980年代まで走ってた姫路岡山快速とサンライナーと広島三原ノンストップの福山快速スーパーラビットの、夢の直通運転を117系で…

posted at 10:05:20

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

どうせなら末期色の3500番台込み編成で153系気分の正面+急行さながらの乗り心地の方が…と思うのは私が乗り鉄だからであって撮り鉄さんや往年を懐かしむ世代だと湘南色であることの方が圧倒的に優位なんだろうね…

posted at 09:59:24

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@Tosuirapid 岡山ならサンライナー復活で三原乗り入れとか、姫路岡山快速(1980年代まであった)の復活演出とかでも良かったのでしょうけど、まあ鷲羽の大型ヘッドマークがいちばん「目立つ」ということなんでしょうね…

posted at 08:21:36

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

国鉄ボックスシートだとはいえ急行とは程遠い300番台の切り詰めせませまボックスでは…湘南色を活かすなら、せめて貫通扉下部に緑のカッティングシートでも貼って165系っぽくしてくれたら…

なんて贅沢言うもんじゃないんでしょうね。せっかくの復活運転ですし(宇野線快速だと思えば)

posted at 07:48:57

9月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

1時間28分辺りからの花火の連打と歓声、そして1時間30分辺りからの「WAになって踊ろう」が、長野オリンピックの神髄。この曲が各会場で流れてて外国人も耳馴染みがよかったのか「わーにらっておーろろー♪」と歌っていて、それを合図に国籍問わず街なかで踊ったりね…
youtu.be/63KXadrNQz8?t=

posted at 00:05:48

このページの先頭へ

×