情報更新

last update 03/28 19:25

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,119日(2010/03/24より)
ツイート数
333,239(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月22日(水)42 tweetssource

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

JR-Kのワンマン拡大、雑な集札での取りこぼしより「車掌の人件費や関連コスト」の方が大きいのなら、取りこぼしは見逃して車掌を切る方が「合理的」なのでしょうけど、なんていうか、そういう「理屈」じゃない部分のモヤモヤや現場の雰囲気とかが、気になりますねぇ…

posted at 22:30:07

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@rokaf732 以前は中華料理屋で(肉めし懐かしい…)その後は居酒屋になっていた場所かと思います。それが先日通ったら焼肉屋になってて、三ツ輪屋の肉処理場すぐ横で「輪」が付く屋号なので、そうなのかな…と。

posted at 22:14:04

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

CMの入れ方も(まあスポット契約の数量の差もあるんでしょうけど)、雰囲気を壊さないような配慮が見えるのが、やっぱテレビ東京だなぁ…と。

posted at 21:44:40

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

テレ東音楽祭、なんというか「間の取りかた」が、本当に微妙な差なんだけど他より「余韻」がある感じがするな。

本当に微妙なんだけど、これが、しっかりした音楽班がいて、音楽を大切にするテレビ東京の矜持、なのかな…

posted at 21:30:45

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

米ヴァージンGは、亜真空空間は小さな事故でも大惨事につながる可能性があり真空維持だけでなく(非常時の)チューブの減圧技術およびカーブ通過時の処理(遠心力など乗り心地への配慮?)など多くの課題があり実用化へのハードルが高く「旅客輸送は安全性確保で開発が困難になる可能性がある」と… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 20:28:53

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@cwzEcfYUoC3fhL8 そもそも、亜真空区間と通常気圧区間(人が生きられる)の境目をどう構築するか自体が技術的に確立されていないうえに「カーブを曲がれるのか」という問題もあり、待避線云々のレベルの話ではないですね…

posted at 20:22:09

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

米ヴァージンG、ハイパーループは貨物輸送での実用化で推進|鉄道経済新聞(韓国語)
www.redaily.co.kr/news/articleVi
ハイパーチューブで先端を走っている米ヴァージングループは「旅客輸送では真空空間での安全面や高速走行でクリアすべき課題がハードだ」ということで、まずは貨物輸送で実用化を目指すと… pic.twitter.com/5eFf1xJAvc

posted at 20:19:49

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

韓国/国土交通部、ハイパーループ商用化に向けた試験線立地を公募|鉄道経済新聞(韓国語)
www.redaily.co.kr/news/articleVi
亜真空チューブで最高1000km/h以上というハイパーチューブの技術実証試験線で、まずは1~2kmを建設し200km/h程度の試験走行で浮上/推進システムを確認した後、試験線を12kmに延伸と… pic.twitter.com/kh02EzUfUt

posted at 20:14:07

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@hankyu6450 デザイン・ファッション関係やメディア関係者の利用が多かった書店で、ここと靭公園辺りの小洒落た居酒屋/カフェと堂島・福島辺りのメディア関係集積が、現代大阪の文化系ラインみたいな感じになっていましたですね。

posted at 16:56:02

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@danggogae 加古川がやたらと広く篠山まで加古川水系で、武庫川は下流部が猪名川/神崎川そして淀川(大川)の氾濫原と一体化した「広大な岩/礫地」だったようですね…。
そして加古川水系は直接の分水はないものの、数百mの近距離で円山川水系と接していて… pic.twitter.com/D7AAyMrTCw

posted at 16:45:43

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

(フルムーンパス、婚姻関係の確認なしどころか一般用なら年齢も「自称」で構わず確認もしない、のですかね現状では…。なるほど、これで「年齢や婚姻関係の確認」要件を入れると既存ユーザーが面倒臭がって逃げたりクレーム案件になったりするので「波風立てないでほしい…」ということですかね…) pic.twitter.com/r7G4YTBPYk

posted at 16:14:34

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

フルムーンパスの発売・使用条件に「婚姻関係を確認できるものの提示」というのを入れるにも、現行だと婚姻関係証明が「(同性パートナー認定関係以外は)できない」ので、これもまた困るということですかね…
(現状で一般婚姻関係の確認は「同一姓」というのを何らかの公的証明書で突き合せる位?)

posted at 16:05:26

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

素直に「乗車券の発売要件や社内体制および社会情勢を鑑み、現時点では男女間の夫婦を対象としております。ご理解のほど…」と言っておけば、そこまで揉めない案件のような…

posted at 15:57:12

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

フルムーン夫婦グリーンパス、発売要件に婚姻関係の証明は必要なく、婚姻関係は「係員の見た目で判断」ということになってるのか…。故に「見た目で判断がつきにくい」同性パートナーでの利用は現状のJR側の体制や社会情勢から鑑み「トラブル誘発要因」として避けた、ということなのですかね…。

posted at 15:54:40

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@kaorurmpom 問題の方向性が違うような…。同性パートナーというか同性婚状態で、一応の認定であるパートナー証明があっても「婚姻関係に準ずる扱い」を受けられないことでの問題提議であるはずで、フルムーン割引を使わせろ/俺らも安く乗せろ、ということではないのでは…

posted at 14:57:05

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

23.5パーミルであの浅い地下から環状線高架のレベルまでの距離なら補機なしでも走れなくはなさそうに思うけど、走行速度を上げて「電車の運行に支障させない」ための施策、なのでしょうかねコレ…

大阪都心を走る貨物列車、最後尾に補助機関車を加える背景事情|日刊工業新聞
newswitch.jp/p/32633

posted at 14:24:48

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mistp0uffer 当時の感覚として市街軌道「以上」の都市交通機関が必要とされ具体化するレベルが「大都市」という認識だったのかなと思いますですね。福岡は地下鉄建設中の明治通りの交通容量低下についてこの交通流をどう捌くかで腐心し、国体道路の中央線偏移&ラッシュ時バス専用レーン化など色々やってますね…

posted at 12:04:21

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

この「都市モノレール法」、要はモノレールの線路を「特殊街路」として道路の一部と見做すことで道路予算側の補助金を付けるという形で制度化し、これは安定財源を得られてよかった反面「絶対に道路の上しかダメ」ということになり、大阪モノレールの既存鉄道線との接続駅の大半が、あんなことに… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 12:01:04

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

北九州のモノレールは、当初は紫川などの河川公有地を活用して道路交通への影響を少なくするつもりだったのが(姫路市営的なスタイル)、いわゆる都市モノレール法が出来て「一定幅員以上の道路に併設でないとダメ」ということになり、ルート硬直化と道路交通改善で半ば自分の首を絞めながらの整備に…

posted at 11:50:50

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

これ、人口要件を満たすのが事実上困難だった仙台市が「都市交通要件をクリアしないと指定は絶対的に無理」として無理に無理を重ねて地下鉄建設を具体化させ、これに絡めて「近いうちに百万人要件を満たせるはず」だから何卒お願い…という経緯があった旨を、当時のレポートや議会資料で見かけて… twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 11:44:20

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

北九州や福岡は年代が早かったことと交通事業運営ノウハウがないことから当初は民営や民主体の三セクなどを想定するも、いわゆる地下鉄補助は当時は基本的に公営が対象とされていて福岡市は半ば仕方なく公営とし、西鉄も建設時の市全体の交通整理に協力する形で市内線をやめ、バス路線も調整してると…

posted at 11:39:48

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

昭和の頃の政令市指定要件として人口百万人見込みの他に「都市交通の存在/計画」というのはあったようで、北九州・福岡・広島・仙台とも地下鉄等の計画を具体化させていて、この建設/運営にあたっての補助金の「公営もしくはそれに準ずるもの」という要件に、各市とも振り回されているという感じで…

posted at 11:33:05

6月22日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

福岡の都市交通の件に絡めて当時の政令市云々という話が出てたようだけど、あれ、色々と一般的に言われてる経緯とは「違う」ようなんですけど、ナカナカその辺りは伝わらないようですねぇ…

posted at 11:13:56

このページの先頭へ

×