すごいな、赤穂って、今でも旧赤穂鉄道播州赤穂駅を起点に「近代市街」が出来てるんだな… https://pic.twitter.com/tLRnyvuTGT
posted at 22:38:58
Stats | Twitter歴 4,937日(2010/03/24より) |
ツイート数 324,083(65.6件/日) |
表示するツイート :
すごいな、赤穂って、今でも旧赤穂鉄道播州赤穂駅を起点に「近代市街」が出来てるんだな… https://pic.twitter.com/tLRnyvuTGT
posted at 22:38:58
バスの運転手さん、写真を撮られることは結構意識しているようで冗談めかして「撮られるたび寿命縮んでんねん」とか言いよってやさかい「バスファンの皆さん結構律義でドライバーさんや乗客の顔は明らかにならないよう調整しとってですよ」と伝えたら「お客さんも?よかった~寿命縮んでないわ~」と… https://pic.twitter.com/rtewsk7ukm
posted at 22:15:18
運転手さんと雑談しなかったら小学生通学対応の話は聞けなかったし、話の中で山電の赤穂延伸の話題を振ったら反応があったので経由ルートの話をしたらトンネル契機のルート変更の話を引き出せたということで、そのうえ前方展望の写真を撮るのも違和感がなくなって撮りやすく…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534487823767998464…
posted at 21:49:27
坂越から乗ったバス、走行写真を撮っていたことから覚えられていて折り返し行程で乗ったら速攻でいろいろと話しかけられ、ここは車窓を撮るより話を聞くべきと思い、いろいろ聞いてたら「なるほど」と「へぇ~」の連続で…。おはなし好きな人には、いい意味で「うまく乗っかる」べきですね… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534481795395493888…
posted at 21:43:53
坂越のバス、小島から坪根に行かないのは坪根が相生市だから、なのかね…
(てか坪根の子どもさん、どこの学校に通うの…?相生市側の学校、かなり遠いし公共交通の便はないんだけど…)
(有志が対岸の鰯浜まで漁船とかで渡してバス通学なのかな…) https://pic.twitter.com/kIVz0wpAxJ
posted at 21:27:26
それにしてもウエスト神姫さん、この規模の集落、とくに大泊の小学生通学のためにわざわざ今でも立ち寄るというのは、すごいなぁ…
(小島は牡蠣シーズンの観光利用があるのか土日も含めて運行があるのもスゴイ…) https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534487823767998464… https://pic.twitter.com/33F55Ix5jj
posted at 21:01:36
坂越〜相生のバス、国道経由から尾崎経由に変更したら相生方面から赤穂線で赤穂高校へ通う高校生が「朝の赤穂市街経由より早い」と赤穂駅経由から坂越駅乗り換えに転換したりしたそうなのですが、それも一時的な動きで赤穂市街に立ち寄れる魅力に敵わず結局は赤穂駅経由が主流になったそうで… https://pic.twitter.com/xTGUpfcdaQ
posted at 19:57:02
坂越のバス、あちこちぐるぐる回るのは工場対応ではなく人が安全に歩ける道がない故の小学生通学対応、そして坂越からは元々はR250ルートで赤穂へ向かっていたのを、しおみラインの先辺りにスーパーがあることから「坂越からいちばん近い商業施設」としてトンネル開通を機にルート変更して対応したと… https://pic.twitter.com/4Ph0ItqERi
posted at 19:49:41
小学生の通学対応は、今も健在なのですね。そしてウエストさんはトンネル開通の機会を逃さず郊外型商店エリアや高校へのショートカットルートを開発したのですね… https://pic.twitter.com/dukRw5wdLv
posted at 19:31:33
今日はバスの運転手さんから、いろんな話が聞けました。 https://pic.twitter.com/WMJP94ANIS
posted at 19:25:43
混まないうちに… https://pic.twitter.com/ml1SyXrywc
posted at 19:07:41
さて、かえりまひょ。 https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534401522007949312… https://pic.twitter.com/KwaVSPgNbp
posted at 19:00:14
あかてつあこうなう! https://pic.twitter.com/OSviEX9Veh
posted at 18:39:31
電鉄赤穂駅、当初計画では、千種川を渡って上仮屋だから、この辺りか…。赤穂城のお堀端ね…。 https://pic.twitter.com/ip6OZsyZML
posted at 18:23:44
赤穂御崎 https://pic.twitter.com/3Fzl50OWaB
posted at 17:39:30
バス乗り継ぎに失敗したから、いい散策ができた。 https://pic.twitter.com/WOnWwIrrbY
posted at 17:23:24
電鉄尾崎からのバス乗り継ぎ失敗… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534443227851653122…
posted at 17:21:30
電鉄尾崎ついた。 https://pic.twitter.com/mc1fLFXcQj
posted at 16:52:28
でんてつさこし https://pic.twitter.com/2kxnwcxaWO
posted at 16:40:42
あかてつさこし駅 https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534416323249582082… https://pic.twitter.com/1fxC11Lf6Y
posted at 15:18:50
おおお、風鈴アカ復活の時期か… https://twitter.com/foooring/status/1534419288748355584…
posted at 15:18:15
ついた。 https://pic.twitter.com/VCUPL1wwxs
posted at 15:05:34
スーパー博徒には乗らない https://pic.twitter.com/EaiZu3nHKN
posted at 14:20:25
今日は、出掛けられた。 https://pic.twitter.com/jjqwWOZZPn
posted at 14:06:45
テレビの赤穂浪士は、NHK大河ドラマが1964年で69年のテレ朝版があるという流れなのですね。この辺りで昔からある忠臣蔵とはまた別の層に訴求し、注目度が上がった感じなのでしょうかね…。
posted at 12:22:23
@kal_UH 見てみたら完全非課税扱いなので所得税の対象にならず住民税にも反映されないけど、一旦支払われたら資産となるので贈与税や相続税の対象にはなる、ということみたいですね…
posted at 12:10:21
@kal_UH 所得税は課税されるのですか()
まあ宝くじの場合、一定金額以上の高額当選金の場合はみずほ銀行で色々レクチャーされるそうなので無謀な使われ方で翌年度生活破綻とかにはなりにくそうですが。
posted at 12:06:10
観光地としての赤穂は、元は比較的地味で塩田長者の屋敷と呑海楼や銀波荘の旅館が御崎にある程度で、1969年のドラマ赤穂浪士のヒットと御崎での温泉掘削成功が飛躍のきっかけで、全国ネットの簡易保険保養センターが74年に御崎に開業して広域に知られるようになった、という流れなのかな… https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534352843440005120…
posted at 11:59:44
(京阪神からだと赤穂まで遠出せずとも畿内の範囲内でも有り余る行楽適地がありますしね…この辺りが首都圏との差になるのですかね…)
(温泉も1969年に掘削で湧出した低温泉なのでネームバリュー的にはイマイチか…)
(おまけに1965年に箕面温泉スパーガーデンが出来てるから話題性もそちらに…)
posted at 10:53:19
'78-10改正ダイヤの土休日だけ運転される7767M(大阪12:17発姫路行き快速の赤穂延長運転)も、なかなか微妙な時間で行楽対応なのかどうか微妙なところ。この当時だと京阪神地区から赤穂への行楽は、まだまだ少なかったのかな…(テレビドラマ赤穂浪士の放送が1979年か…)
posted at 10:45:53
1978年10月改正のダイヤでの赤穂線の京阪神直通運転の状況を見ると、1日数本の大阪直通ビジネス/行楽急行より(所要時間が延びようとも)京阪神快速の乗り入れが望まれたということなのですね…
(西大寺は岡山まで当時15分程度なので急行は要らないと) https://twitter.com/kotonoha_s/status/1534337636441427968…
posted at 10:35:14
赤穂線内快速運転の備前片上発着列車、12連の列車かグリーン車の関係での通過運転で、朝の便は折返し9:21発の京阪神直通快速(三宮11:29・大阪11:57着で新快速より先着)、夜の便は片上滞泊で翌6:40発の米原ゆき快速(姫路8:00・三宮9:08・大阪9:38着)になると(夜便は後年117系になりましたかね)
posted at 10:15:54
赤穂線の京阪神直通、京阪神側からの観光・出張対応というより赤穂から神戸大阪方面への通勤/用務及びお出掛け対応が主眼という印象ですね。大阪からだと赤穂直通は10:17・14:17~17:17までの毎時17分・18:10・18:55・20:31・21:48の各快速(すべて後続新快速より姫路先着)という状況で…
posted at 09:52:53
赤穂線の1978年10月改正ダイヤを見るなど。
朝が40分毎ベースでその他は70分毎前後のランダムダイヤ赤穂以西は若干の減便。午後のアイドルタイムに平日は2時間の穴があるが土休日は行楽対応で赤穂直通の京阪神快速があると。
京阪神快速の直通や備前片上発着の線内快速運転列車は往年の急行の名残か… https://pic.twitter.com/Wy3fGt5Jc9
posted at 09:43:08
軌道内発煙だそうで
posted at 09:10:45
宝くじ当選金は非課税だけど、他のくじ/公営競技の当選金は課税対象なんでしたっけね…
posted at 08:56:15
富山は、産業の関係で「富山市街にオフィスや事業拠点を置く必要性が薄い」というのは昔から言われていたような…
posted at 08:06:38