情報更新

last update 03/27 21:46

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,119日(2010/03/24より)
ツイート数
333,198(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年02月07日(月)33 tweetssource

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

ただ、青春18きっぷは本来は「通学対応で輸送力を計画している普通列車」と「帰省・行楽シーズンに混雑する急行列車」のギャップを埋める企画(学休期で空いている普通列車に急行利用者を転移させたい)な訳で、通学対応が縮小し普通列車の輸送弾力性が乏しくなっている中では不合理性もあろうかと…

posted at 23:03:08

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

1セットあたり均等割りでJR各社2千円、利用者数による傾斜配分を勘案したら三島会社からしたら「売り上げてくれる本州三社からのおこぼれ」的なものでも収入があり、本州三社としても発券コストを上回る収益があるなら、止める理由はないのだろうなぁ…と思うのですよね。 twitter.com/saltygazelle11

posted at 22:50:40

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

夜の高速道路が好き。ただただ過ぎ去る点光源を見ているのも、時折見える街の灯りを見るのも、とても好きなのだけど、夜行高速バスはこの景観を「シャットアウト」させられるので、とてもつらい…(但し「座席で寝る」のなら大抵は夜行バスの方が鉄道夜行より快適というのが悔しい)

posted at 22:37:08

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@sanyo113115 最近は有人改札通過が「いろいろと手間/そもそも無人化で入出場が困難」になってきたので高いのを承知でIC利用の正価利用が増えているようですが(ウチの最寄り駅も改札の有人対応は時限制になりました)、以前はちょこちょこ見かけましたですね。

posted at 21:59:45

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@ogasa200633hr 美祢線直通の快速くらいあっても良さそうに思いますが、信号システム的に直通を残すコストを掛けられないのでしょうかね…(姫新線の佐用分断もこれが理由のようで)

posted at 21:45:13

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mtxxmicchou ウチは棒ラーメンも含めてマルタイさんにはお世話になりましたデスね。最近はフンドーキンの甘い醤油が割と普通にスーパーに並ぶようになったので九州風味がさらにお手軽に…(あとはおきゅうとを待つのみ)

posted at 21:43:06

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@mtxxmicchou マルタイ皿うどん、関西でも阪神間や播州ではよく見かけます。イトヨリも馴染みの魚ですね~(炭鉱から工場にジョブチェンジした層の関係で大阪~神戸~播州と九州はつながりが深いそうで)

posted at 21:38:00

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@yuki7979seoul 分母が大きければニッチも比例して大きくなり、それがまた文化を呼び寄せる循環ですね…。大阪はもうこの循環が途切れて久しいかと(まだ京都の方がマシかも)。

posted at 21:30:00

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

そうか、今は山陰線益田以西は優等列車がないどころか直通運転もなく長門市で完全分断なんですね…。山陰線はともかく美祢線経由の優等/直通も「1本も無い」のか…そんな時代なのね…

posted at 21:25:39

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

京都8:50/大阪9:25/姫路10:22-(特)Sはくと3-12:30鳥取
鳥取13:06-(特)Sおき5-18:35新山口18:40-こだまRS-19:44博多

この乗継だと、なんか汽車旅気分で関西-九州を移動できるかな…(新山口が忙しないけどね)

posted at 21:06:06

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

阪堺電車、上町線はともかく阪堺線や平野線だと少々高速走行できそうな区間があるのに精々50km/h程度しか出せない車両で運用され続けてきたのは、何でなんでしょうかね…。阪堺線は南海電車との差別化でトラムに徹するというのもありそうだけど、平野線は高速化の要望もあったのでは…。

posted at 19:54:12

2月7日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

長野五輪の際、まあ実際に観戦客も観光客も多くて列車は混雑したのだけど、JR東海さん何を血迷ったのか「往年の急行大復活まつり」としてしまい、列車名と五輪アクセスが結びつかなかったのか「ガラガラの臨時急行」まで復活させちゃったんでしたっけね…()

posted at 19:30:24

このページの先頭へ

×