情報更新

last update 03/27 21:46

ツイート検索

 

@kotonoha_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

Stats Twitter歴
5,119日(2010/03/24より)
ツイート数
333,198(65.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年01月04日(火)34 tweetssource

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

色々とご指摘をいただく中で、富山の市内線は旧富山港線を切り分ければ市内線の範疇かなと(南富山の位置づけが微妙ですが郊外拠点とまでは言えないかなぁ…)。あと谷山方面を例外とすれば鹿児島市電も「市街電車」的なのでしょうか。札幌市電は…ネットワークになってないけど、市街区間のみ、かな…

posted at 19:43:29

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@azma_gen 広島、初期は横川-紙屋町-八丁堀-広島駅の地下鉄+国鉄可部/芸備線を電鉄化したうえで芸備可部連絡線構想に乗っかるような形で構想してたのでしたっけ…。

posted at 19:37:12

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

まあ岡電電車も京橋を渡った先が中心市街地外縁だから東山線は郊外線という見方もできるし、東山線が純粋な市内線だとするなら豊鉄の市内線もガチ市内線認定できることになるか…
(さて福鉄電車の路面区間を、どう位置付けるか…)

posted at 18:56:42

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

いま残っている「いわゆる路面電車」で、純粋な市内線(市街区間だけ)というのは岡電くらいなのですかね…。あとは宮島線を鉄道線として切り分ければ広電の市内線がいわゆる市街軌道で、豊鉄市内線は市街地内に見えるけど実質は「周辺市街線」という感じで、ガッチガチの市街電車という訳ではない…? twitter.com/kotonoha_s/sta

posted at 18:50:14

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

1951年のアメリカ支援電車の段階で、アトランタの貫通扉つき車体を調達することは可能だったのだろうか…と考えたけど、トラムに先立ってインターバン区間は1947年に廃止されてるので、50~51年辺りの検討時期まで車体が残っていることは無さそうね…。 pic.twitter.com/j6l4Pxna6z

posted at 14:31:09

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

熊本って、市内電車というより小型郊外電車という性格の路線になっているのですよね、残存路線は。健軍町方面だけでなく上熊本も郊外拠点的な場所で(なんなら熊本駅も)、プチインターバンという感じなんだなぁ…と連接化や高速化は大いに期待してしまうのです。 pic.twitter.com/JRDzlRKjzh

posted at 13:49:20

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@SEI_YASUMA 戦後はかなり大型のロス型が入っていますので、このサイズ感までなら「まったく走れない訳ではない」状況ではあったのですが…
(京城軌道側は軽便鉄道としての開業なので特に問題なく走れたようですがソウル市内線は擦れ違いが困難な区間があり運用路線や時間帯が限られる状況だったようで…) pic.twitter.com/TyZABWHqIu

posted at 10:56:24

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

なるほど交通量が極端に多く、また運転マナーも今ほど洗練されていない当時だと、道路中央にある電車乗り場へは「辿り着くことが困難」で、たとえ安全島が設置されていたとしても「身の危険を感じる」ものだったというのは留意すべきなのかもですね…
(側壁つきの安全島はごく少数派だったはず) twitter.com/iloha_train/st

posted at 10:22:45

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

それにしても「じゃんぐるぐるぐるぐるぐるだっよ~ん♪」とやってたモダンチョキチョキズが国民的女優になるなんて誰が思ったか…

posted at 09:44:26

1月4日

@kotonoha_s

せき のりかず@kotonoha_s

@SEI_YASUMA 京城の市内線乗り入れ可能性アリ(是非やりたい)な状況で1930年代末に朝鮮で高速電車を作るとなると、阪神小型車規格的なモノにならざるを得ないのかなぁ…と妄想しておりました
(現地の当時の市内線最大サイズはコレで全長13.47m全幅2.37mの典型的な大型市内線車両) pic.twitter.com/Xk78iH6aUs

posted at 09:28:59

このページの先頭へ

×