主従関係というのは私的で情誼的な形で形成されるものであるという思い込みが、「武士」認識をおかしくさせているのだろう。中世前期の武士は「恩こそ主よ」。「恩」というのは所領や所職・官位のこと。一面、わりとドライな時代です。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 22:32:19
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,027日(2009/12/27より) |
ツイート数 59,729(11.8件/日) |
表示するツイート :
主従関係というのは私的で情誼的な形で形成されるものであるという思い込みが、「武士」認識をおかしくさせているのだろう。中世前期の武士は「恩こそ主よ」。「恩」というのは所領や所職・官位のこと。一面、わりとドライな時代です。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 22:32:19
【報告】
皆様のご視聴によって得られた収益を基に古文書群を購入し、調査を行いました。
得られた成果については、いずれ動画にて報告させて頂きます。 https://pic.twitter.com/58sNVRlUtC
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 20:47:57
#鎌倉殿の13人 のヒロインは八重さんに始まり、比奈が退場したあとは泰時のような気がする。絶対にのえじゃないもんね。
posted at 20:47:46
自分を超えてきた息子に対して、怒りと誇りが入り混じった時政であった #鎌倉殿の13人
posted at 20:43:21
小四郎、恐ろしい子 #鎌倉殿の13人
posted at 20:38:25
「戦は嫌でございます」的な薄いセリフではなく、重忠の「戦など誰がしたいと思うか」は、これまでにドラマで見た、一番胸に響くセリフだったかもしれん。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:36:02
畠山重忠追討から引き上げてきた北条義時は時政に「重忠の弟や親類は他所に有り、彼が率いていたのは僅か百余名でしかなく、である以上彼が謀反を企てたと言うのは虚説です。もし讒訴によって誅殺されたのなら、なんと不憫な事でしょうか。」と報告。時政は無言であったとあります
#鎌倉殿の13人 https://pic.twitter.com/WQnFSyl6ze
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 20:33:49
重成、かわいそ #鎌倉殿の13人
posted at 20:32:21
次郎の首実検、父上は逃げてしまった。このとき、小四郎の覚悟も決まったんじゃないか。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:31:15
重忠の最期、凄かったな。壮烈な組討ちから小四郎をねじ伏せて、ちょっと微笑んで、思い残すことはないというさわやかな表情で。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:29:51
義時の冗談はすべってるよね。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:21:20
腕相撲はしない。和田殿はナントカの一つ覚えで・・全部読まれてるんだよ。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:20:09
畠山重忠、気高いぞ。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:18:40
和田義盛と畠山重忠のツーショット、辛いなあ。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:17:17
足立殿、それはそれで・・ #鎌倉殿の13人
posted at 20:16:22
それでも考えが変わらないときは、腕相撲で・・深刻なシーンで突然のコメディバートw #鎌倉殿の13人
posted at 20:15:24
畠山討伐からのクーデター #鎌倉殿の13人
posted at 20:13:14
父上、ようやく怒る。遅い。遅すぎるんだよ。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:10:48
命は取らぬと言いつつ刀は抜くんだ。やるせない。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:08:44
和田義盛、重忠と同じ匂いがすると。。。涙が出そうだ #鎌倉殿の13人
posted at 20:07:39
のえが菊地凛子だったと、今気づいた。個人的には、先週の大竹しのぶより衝撃的かも #鎌倉殿の13人
posted at 20:06:00
作家や役者が不祥事を起こすと、すぐに書籍やメディアの販売を中止する昨今だけど、出版社のトップが贈賄容疑で逮捕という大不祥事の場合、どうするんだろうなあ。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 21:49:18
非公開
retweeted at xx:xx:xx
アントニー・ビーヴァー的な感じの歴史作家だったらきっと観覧車の話が序章に来ると思うんだ。
「もっとも、この観覧車の栄光の時は短かった。次の日には欠陥が明らかになって営業停止となったのだ。」
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 18:59:09
Shinkichi FUJIMORI@26Shovkovychna
軍や高官はさっさと先に逃げて、入植者が捕まるとか満州かよ https://twitter.com/karategin/status/1568620595344035849…
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 18:58:57
この戦争を歴史家が本にするとき、外征軍が記録的惨敗を喫して総崩れになっているときに、大統領が観覧車のオープニングセレモニーに参加して花火が打ち上げられているというのを書かないでいられるだろうか。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 23:31:18
ロシア軍の予備戦力はカディロフ軍団というジョークがTLに散見される。
本当にそれしかない可能性もあるが、
⊃・(ェ)・)⊃それもう終わりじゃないですか
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 23:28:07
ワクチンの解毒のために塩を毎日30g摂取してたら、高血圧になって脳出血、心不全で死んでしまうので真似しないように!塩は岩塩でもいいか?という問題ではありません。 https://pic.twitter.com/xZCrtu0QbO
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 20:54:46
弘安徳政、前編の原稿出来たぞ!
YouTubeはおろかニコニコで検索しても全く引っかからない弘安徳政で
前後半2回、おそらく40分超えの時間割くのはさすがにヤバいかもしれんけど…鎌倉幕府滅亡でここは絶対に外せんやろ
触れてない今までがおかしいんや
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 19:36:09
全く知らない歴史上の何かを知りたくなったらそれについての本を3冊読むとようやくスタートラインにつけます。できれば薄めの新書的なやつ(専門性が高い本をいきなり読むと挫折する
)。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 18:50:52
京都に来て面白かったのは京都の人が東京に行くことを「上京」と言っていることだ。
ただし、斯界の方たちは「東下り」。近世の方は「参府」とか。京都駅の新幹線ホームで間違えて「下り」に乗ってしまったという話もあったとか。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 18:49:08
りくの「叱咤激励」ぶりといい、大竹しのぶの歩き巫女といい、本日はすっかりマクベス風味でした #鎌倉殿の13人
posted at 18:47:55
歩き巫女が大竹しのぶと気付いて衝撃 #鎌倉殿の13人
posted at 18:46:39
雪の日に気を付けろ! ほのぼのシーンにいきなり血みどろの伏線が #鎌倉殿の13人
posted at 18:45:10
泰時、のえの本性を知る。泰時が伊賀の方と対決するのは、義時死後のことだよね?そこまでやるのかな・・ #鎌倉殿の13人
posted at 20:43:43
実朝、和歌に目覚める! #鎌倉殿の13人
posted at 20:41:58
和田義盛と実朝が仲良くなるのは、和田合戦の前振りだよね。。。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:39:08
時政、平六を唆す。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:37:55
実朝がドンビキしたのは、鹿之助なんて名前をつけたからじゃないかな・・・ #鎌倉殿の13人
posted at 20:37:13
鎌倉殿にもいつか鹿を仕留めてほしいなあ。いつか巻き狩りに参りましょう。。。思い出す、富士の巻き狩り #鎌倉殿の13人
posted at 20:36:41
修羅場をさんざんくぐってきた鎌倉武士が、ころっと騙されちゃうなんて、のえ、恐ろしいこ #鎌倉殿の13人
posted at 20:35:08
きのこ、漸く好きな女性が現れた!三度目の正直かな?って思うじゃん?よかったねって、思うじゃん?! #鎌倉殿の13人
posted at 20:31:10
「裏にはもう一つ別の顔があることもございますが」小四郎よ、なぜ自分の勘を信じない? #鎌倉殿の13人
posted at 20:28:27
「いなければっ!」 政範の一件、このような解釈でくるとは。なんというか、とても鬼畜だと思う。(褒めてます) #鎌倉殿の13人
posted at 20:23:32
小四郎よ、悪いことは言わない、今からでも平六に頼め。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:22:05
非の打ちどころのない娘って、伊賀の方のこと?え、非の打ちどころがないって? #鎌倉殿の13人
posted at 20:21:26
政範、、まさかこれが今生の別れになるとは、時政もりくも思いもよらなかったに違いない。期待していた息子が急死したら、親は狂うよなあ。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:20:03
娘婿なのに、躊躇なく粛清しちゃうんだよね、時政。。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:17:24
畠山重忠の乱にむけて、一歩一歩進んでいくなあ。。見栄えが良い男が、、 #鎌倉殿の13人
posted at 20:16:31
「惣検校職」って、ドラマで初めて出て来たんじゃないかな? #鎌倉殿の13人
posted at 20:13:34
天命
私の好きな言葉です。
#鎌倉殿の13人 https://pic.twitter.com/qkPMbRsq2V
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 20:11:01
こんなので始まったら今日はコメディ回だと思うよね?でも違うんだよね。。 #鎌倉殿の13人
posted at 20:10:19
三浦義村が教える処世とは、おなごとの後腐れない別れ方って・・ #鎌倉殿の13人
posted at 20:08:34
実朝役の役者さん、平清盛の以仁王だった人だ #鎌倉殿の13人
posted at 20:06:27
怪我はなかったか? 大丈夫!落ちたのは私です! #鎌倉殿の13人
posted at 20:04:45
牧の方の係累。
領主制論て武士が議論されていた頃、「党的武士団」という概念が提示されていたが、史料的には「継母の党」という所見もある。牧の方の仲間の意味。
系図はミネルヴァ日本評伝選『北条時政』142ページより。 https://pic.twitter.com/HJgVXH48vC
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 19:57:36
伊賀の方に至る人脈。散位光郷までの系譜が辿れないが文官的素養を持つ京武者(佐藤氏)。光郷(蔵人所雑色)の妻が源邦業女で、その間の子が光宗(所六郎)。光宗の妻が藤原(二階堂)行政女。その所生が伊賀の方。彼女は畠山重忠討死のその日に政村を生む。この人脈は初期鎌倉政権の実態をよく示す。
Retweeted by チハ@麒麟が去った
retweeted at 19:54:03