情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kokugo_juku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

  • 124フォロー
  • 133フォロワー
  • 1リスト
Stats Twitter歴
2,805日(2016/01/31より)
ツイート数
2,265(0.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年03月17日(木)30 tweetssource

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

まあ、エビデンスも何もあったもんじゃないんですが、そういわれればそんな気もしないではないです。鰯の頭も信心からなどといいますし、信じられるものなら信じてみておいいかな、と。別に実害はなさそうですしねえ。@kokugo_juku

posted at 23:45:18

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

ちょっとこれまた風呂敷の大きな話になるんですが、人間は2足歩行によって前足を歩行という作業から解放し、様々な道具をつくり、使いこなす「手」とすることで知能を発達させてきた。だから手と手の間にあるものに対して、自然と集中力が向くようになってるのだ、という…@kokugo_juku

posted at 23:44:11

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

その方がおっしゃるには「人間本気で力を出そうと思ったら、しっかり足を踏ん張って正面を向かなきゃならん。トイレで気張るときのことを考えろ。グダグダとだらしない姿勢で糞を垂れるやつがどこにおるか!!」とのことで。いや僕が言ってるわけではないですよ…@kokugo_juku

posted at 23:40:04

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

最後に…正直これはちょっと眉唾というか、気持ちの問題というのが大きい気もするので話半分くらいに受け止めていただけるとありがたいのですが…
「姿勢をよくして、体の正面にテキストを置き、両手をそえて読む」というやつです。これは僕の師匠というか大先輩というか、その方からの受け売りです。

posted at 23:37:08

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

読むことに限ったことじゃないですけど、小学生くらいだと特に注意力が散漫というか、まだ集中する力が十分についてないことが多いんですよね。そこで指や鉛筆でポイントすることで、強制的にその部分に注意を向けてくわけです。これも簡単にできますので試してみてください
@kokugo_juku

posted at 23:29:11

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

では2つ目「指さし確認」です。
学校や塾、あるいは試験会場なんかで国語の問題を解いてるとき、声を出して読むっていうわけにはいきませんよね。そういう場合は、指、あるいは鉛筆で、読んでる部分をなぞっていくようにするといいです。

posted at 23:23:08

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

ちなみに、音読が苦手な理由としてもう一つ、「漢字が読めない」っていうパターンもあります。この場合は単純に、漢字に振り仮名が振ってある読み物を用意してあげましょう。これで音読を練習すれば、意味をつかむ練習と同時に漢字の読みも覚えられますから、一石二鳥です。 @kokugo_juku

posted at 23:15:49

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

「わ・が・は・い・は・ね・こ・で・あ・る」ではなく(目で)【吾輩は】→(声に出して)「わがはいは」→(目)【猫である】→声「ねこである」
とまあ、こういうイメージで練習してみてください。毎日10分程度の練習でも結構な効果は上がります。

@kokugo_juku

posted at 23:11:59

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

実は、いま声に出している部分よりちょっとだけ前の部分を目で確認した上で読んでます。
単に文字を読んでるのではなくて、意味の塊として、つながりを持った文としてその都度解釈しながら読んでるので、つっかえずにすらすら読むことができるんです。@kokugo_juku

posted at 23:04:53

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

では一つ目「音読しよう」
国語の苦手な子って、音読してもつっかえることが多いんですね。なんでつっかえちゃうかっていうと「目に入った文字をそのまま声に出している」から、なんですね。一方で音読の上手な子は、というと
@kokugo_juku

posted at 23:00:58

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

そういえば今日は小学生のお母さまから問い合わせをいただきましたので、ちょっと「国語の苦手な小学生のための、すぐにできる読解トレーニング」をいくつか紹介しようと思います。基本的には若年層向けですが、絶望的に国語が苦手な高校生なんかも参考になるかも。あとでブログにまとめます。

posted at 22:57:22

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

「ネットを見て話を聞きにきた」という方がいらっしゃいました。「知り合い以外誰も見てないんでは…」という不安を抱きながら色々書いてきたので、なんだか感慨深いものがあります。これからもよろしくお願いします!

posted at 14:38:58

3月17日

@kokugo_juku

入明国語塾(升形国語塾)@kokugo_juku

今日の午後は工事の立ち合いがあるので、ビラ配りはちょっと早めに切り上げます。工事が早く終われば戻ってくるかも…帯屋町、中央公園交番付近でやってます。
何かご質問などある方いらっしゃればお声掛けくださいませ。

posted at 08:46:13

このページの先頭へ

×