最高検検証報告で「村木元局長、起訴すべきでなかった」とか,「有罪の論告をしないことも検討できた」などと言っているが,捜査の全面可視化をしますとはいってない。一部可視化では全くダメです。結局きちんと反省してないというしかない。
posted at 18:34:43
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,988日(2010/02/04より) |
ツイート数 3,135(0.6件/日) |
表示するツイート :
最高検検証報告で「村木元局長、起訴すべきでなかった」とか,「有罪の論告をしないことも検討できた」などと言っているが,捜査の全面可視化をしますとはいってない。一部可視化では全くダメです。結局きちんと反省してないというしかない。
posted at 18:34:43
しかもトヨタは,リコールで車の価値が落ちたからその損害を賠償せよとの集団訴訟を抱えているそうだ。日本ではこのような訴訟は考えられない。日本の車メーカーだからこその排外的差別訴訟ではないのかという疑問も湧いてくる。
posted at 12:04:22
米カリフォルニア州のレクサスの急発進事故で4人死亡した事件でトヨタは和解金を8億3000万円支払ったが,ディーラーに対しては別途請求訴訟が続いているとのこと。日本では全面勝訴してもこんな金額にはならないし,ディーラーとの訴訟は別途続くなど考えられないのだが‥‥
posted at 12:00:21
尼崎JR脱線事故の強制起訴による刑事裁判は,かなり無理な起訴だと思う。小沢氏の強制起訴の事件にも影響を与えるだろう。「無理が通れば道理が引っ込む」ような事態にならないことを祈って見守りたい。
posted at 14:38:47
前JR西社長が無罪主張 遺族らに「深くおわび」(共同通信 http://bit.ly/gcAALX)⇒検察審査会によるかなり強引な起訴として先鞭をつけた事件。無罪主張と遺族らへのおわびが矛盾するものでないことを理解したい。
posted at 14:35:22
財田川事件にしても狭山事件にしても捜査機関の証拠のねつ造を裁判所が正面から認めることはない。スリップ痕のねつ造が中心的な問題の高知白バイ事件の再審請求はこの点が大きな壁だが、「ねつ造」とまではいわずともあり得ないスリップ痕だと認められれば再審の門が開く可能性がある。
posted at 10:33:54
何を答えればいいのか?? 私の問題意識をいえば、この最高裁判決は合理的な疑いという再審基準を明らかにしたのですが、有罪の根拠とされた血痕がねつ造されたものかどうかについては答えていません。RT @kazuko5: @kohsak 財田川事件の最高裁判決分を教えてくださいませんか。
posted at 10:27:29
それにしてもあれですね。元東京地検特捜部のW弁護士などが,どの局にも顔を出してわかったようなわからないような意味がありそうで実は中身の全くないコメントをしているのをみると,こういう風な使われ方だけはしたくないなと思いますね。
posted at 18:31:14
小沢弁護団弘中弁護士の記者会見。岩上氏の控えめかつ的を獲た質問で,弁護人としての立場を堅持して慎重に言葉を選んでいた弘中弁護士が,政倫審に呼ぶのは,小沢氏に倫理にもとる問題があるからでなければならないのに,いったい何が倫理にもとるのか極めて疑問であると発言して会見は終わった。
posted at 18:16:23
小沢弁護団弘中弁護士の記者会見。強制起訴が決まった以上被疑者の人権が尊重されるべきだとわかりやすく説明した。マスメディアの参加者たちは知る権利を振りかざして異議をぶつけるが,結局のところ小沢問題についての国民の知る権利とは何なのか,漠然としか指摘できなかった。
posted at 18:13:05
ウィキリークスのアサンジ氏が保釈された。足に電子タグをつけるのが条件だそうだ。イギリスでは保釈条件に電子監視の制度が認められているらしいが,動物扱いされているようでなんだかとても非人間的な制度のように感じる。日本でも取り入れられる日が来るのだろうか。
posted at 14:48:58
普天間移設予算 民意無視の計上許されぬ(琉球新報http://bit.ly/dQ51nu)「日米合意通りに推進するしかないという意思表示と受け止めるしかない。17日に来県する菅直人首相は、沖縄で一体何を語るのだろうか。」
posted at 11:59:12
ご指摘の通りです。「被疑者」ではなく「被告人」のまちがいです。RT @usuitakashi: 起訴前の保釈は、刑事訴訟法上、認められてません。。。被告なのでは?QT @kohsak 日本だと全面的に争っている被疑者の保釈はまず認められない。裁判官が検察に逆らえないのだ。
posted at 20:09:04
マイケル・ムーア氏も支援したアサンジ氏の保釈をロンドンの治安裁判所が認めたが,スウェーデン検察が異議(抗告)を出した。イギリスの裁判所の決定にスウェーデンの検察が異議出す手続がよくわからんが,日本だと全面的に争っている被疑者の保釈はまず認められない。裁判官が検察に逆らえないのだ。
posted at 18:40:19
全く筋金入りの闘士だ!マイケル・ムーアさん⇒ムーア監督がアサンジ氏全面支援 保釈金2万ドル提供(東京新聞http://bit.ly/hvjAC7)
posted at 15:16:34
久々にブログを更新しました。「井原勝介と生田暉雄」http://bit.ly/eQBJov
posted at 11:45:23
鹿児島の裁判員裁判無罪判決の事件は,呼出しを受けた裁判員候補者の9割が辞退していた。逆に言えば使命感を持った人が裁判員になったといえよう。使命感と熱意をもった一般人なら,下手な職業裁判官よりも真実を見抜く目を持っている可能性はある。だだし,現行の裁判員制度には反対だけど。
posted at 11:50:42
鹿児島の死刑求刑の裁判員裁判に無罪判決。この事件,夏の8時前の犯行なのに目撃者なし。指紋の出た場所も不自然。DNAは866のサンプルのうち一致したのは1つだけというもの。疑わしきは罰せずの原則を適用したものだろう。しかし,では指紋やDNA資料をでっち上げたのは誰?
posted at 11:41:49
死刑判決の相次ぐ裁判員裁判,少し過激に表現するとこうなる。→「絞られた証拠によるイメージ立証,短期間の審理・評議で死刑,有罪重罰を市民に決めさせる裁判員裁判は,国家の名による殺人への強制動員にほかならない」
posted at 14:47:55
ペルー国籍親子3人強制退去取り消し 名古屋地裁判決(日経http://s.nikkei.com/hKrgJT) 不法在留ながら懸命に生きてきたペルー人一家に対する人道的判決。高裁で逆転されないことを祈る。
posted at 13:55:58
裁判員裁判の公判前整理手続き,集中審理に悲鳴をあげる弁護士のツイートが,珍しくない。相次ぐ死刑判決で裁判員の悩み苦しむ様子も伝えられる。裁判員裁判の意議というのは抽象的な「主権者としての司法参加」以外に,いったい何があるのだろう。マイナス面ならいくらでもあげられるのだが‥‥
posted at 16:45:56
創設者逮捕 織り込み済み ウィキリークス公開は継続(東京新聞http://bit.ly/eYOBCM)⇒??と疑問の残る記事。アサンジ氏逮捕はアメリカの陰謀でない?組織内部のトカゲのしっぽ切り?「資金源」とは?
posted at 15:24:02
映画が裁判官を変えたという仮説=論説委員・伊藤正志(毎日・反射鏡http://bit.ly/gMGq4U) 「裁判員を絶対に冤罪に加担させない。それが、司法に携わるプロたちに課せられた最大の使命ではないだろうか。崩れた時、裁判員裁判は間違いなく存立の危機を迎える。」読んでくれい。
posted at 18:57:49
橋本良成裁判官のように,ヒラメ裁判官でなく,おかしいと思えば,国を負かす判決を次々言い渡す裁判官でも出世コースを外れていないようだ。裁判所は検察庁より,まだだいぶんましということか。
posted at 15:46:29
二審も解雇無効を認定 基地従業員解雇訴訟(沖縄タイムスhttp://bit.ly/eV2yus)⇒橋本良成裁判長は,広島で橋下知事の弁護士懲戒発言について損害賠償を命じたり,入国管理局のビザの取消処分を取り消したり,「良心」に従って裁判する人だ。沖縄でもがんばってください。
posted at 15:42:36
司法権力の誤りと戦うのに、権力側にいた人かどうかは無関係でしょう。RT @narushisu2004: 彼自身が権力の側にいたくせに? RT @kohsak: 鈴木宗男氏収監。「‥‥これからも間違った権力とは断固として戦っていきたい。」
posted at 21:32:32
足利事件の菅家さんのように新証拠があれば再審請求できます。極めて狭き門ですが。RT @fab4wings: 出所後でも、裁判が不当だと再度法に訴えることは出来るのですか?RT @kohsak: 鈴木宗男氏収監。「やましいことはしていないので、胸を張って正々堂々と‥‥
posted at 21:24:05
鈴木宗男氏収監。「やましいことはしていないので、胸を張って正々堂々と収監に臨み、これからも間違った権力とは断固として戦っていきたい。」 かつてこんな発言を残して刑に服した受刑者がいただろうか。真に責められるべきはだれなのか?
posted at 19:02:03
日米共同演習始まる 空母も参加、過去最大規模(東京新聞)http://bit.ly/gj2utY⇒高まる軍靴の響き。高まらない反対の声。
posted at 10:12:38
情報BOX:ウィキリークスの組織やこれまでの活動(ロイター)http://bit.ly/fq0czV 2006年に設立され、政府や企業の腐敗に対抗するため、機密情報の公開を活動目的としている。
posted at 09:55:36
カッコいいといえば元ハッカーの「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ代表。英紙ガーディアン(Guardian)のインタビューで「優れたジャーナリズムは、本質的に物議を醸すものだ」と語ったそうだ。
posted at 15:13:38
冗談のようなホントの話⇒警棒持ったニセ検事…警官に偽造身分証見せるhttp://bit.ly/fQBQeG 「飲みに行って『自分は検事』と言い、女の子にカッコイイと思われたかった」そうです‥‥
posted at 15:08:49
ウィキリークスの活動をきっかけに,民主主義社会で本当に隠さなければならない国家秘密や外交秘密があるのか,あるとしてそれはどのようなものか,という議論が巻き起こるといい。隠されている秘密が多すぎる。
posted at 16:37:49
ウィキリークスが公表した米外交公電で,鳩山首相が官僚主導の対米従属路線を改めようとがんばっていたことが明らかになっているようだ。鳩山さんも引退を撤回するなど元気を回復しているようだから,奮起して政治を官菅主導から小沢ー鳩山ラインの政治主導の方向に戻して欲しいものだ。
posted at 16:34:07
ウィキリークスは暗号化されて情報提供者の秘密が守られるようですよ。RT @aru2600: でも国内の人間に情報を拡げたいならウィキリークスよりyou tubeの方が手段として適してたかな、と僕は思います。 RT @kohsak
posted at 18:20:27
尖閣のビデオ流出した海上保安官。ウィキりークスに情報提供すれば良かった。これからは政府の秘密はネットを通じて暴かれる時代だ。
posted at 18:08:26
自民・丸山氏が仙谷氏を提訴 「いいかげんな人」発言は侮辱 損害賠償3000万円(産経)http://bit.ly/fPwvBq ⇒こんな裁判起こすから弁護士の評価が下がる。損害3000万円というのはどういう計算か?裁判を起こすこと自体が「いいかげんな人」であることを証明している?
posted at 17:44:57
石原慎太郎知事:「表現は幅広く自由なものだろう。しかし、子どもが強姦されるシーンを子どもが見ることを良いとするのか」(朝日)⇒鈴木宗男さんのいう「地頭」が悪いというか,憲法論的には話にならないお粗末な発言。後者を「良い」とはしないが,表現を規制して達成すべきことではない。
posted at 15:34:18
人間を追い詰めるのは人間の作った組織です。警察とか検察とか国家とかの(組織)権力がいわれなく人を追い詰める。RT @kazuko5: @kohsak 人間に追い詰めらる人間も多いです。
posted at 15:04:16
刑事手続きでの小沢起訴の検審議決は手続的に無効だから,公訴を棄却せよとの争いは,前例のない争いで行政訴訟と違って裁判のルールが確立しているわけではない。裁判所が公訴棄却の申立を全く無視してしまう可能性もある。そうなれば裁判を受ける権利の侵害だ。
posted at 14:41:36
小沢氏が起訴議決取り消しの行政訴訟を取り下げた。仮差し止め申立手続で最高裁が「刑事訴訟の中で争われるべきだ」と判断したためだ。やむなく,刑事手続内で起訴議決が無効として公訴の棄却を求める方針をとることになるだろうが,公訴棄却論を裁判所がまともに取り上げる保証はない。
posted at 14:35:52
欲にまみれた人間よりも,人間に追い詰められてゆく動物の弁護をしたいと思うのですよ‥‥RT @kazuko5: @kohsak 、動物も可哀想です人間が犯した居住権の破壊です。先生も冬は下界にお戻りください。
posted at 11:01:09
吉和の隠れ家の庭をイノシシが荒らしてボコボコにされてしまった。隠れ家に行く道路上では例年になくあちこちで狸がひかれて横たわっている。全国的に野生動物の生態系が狂ってしまっているようだ。
posted at 16:48:18
知り合いのログハウス会社の社長は,ロシアのパイン(松)材を中国の大連の工場で加工して日本でログハウスのキットをネット販売する商売が軌道に乗って喜んでいる。だが,日本企業の進出も多い大連は公害まき散らしで1キロ先もよく見えず,毎度体調をおかしくして日本に帰ってくる。
posted at 16:45:37
原則として裁判員になることを拒否できず,被告人も裁判員裁判を拒否できない。制度の成り立ち自体からおかしいのではないでしょうか。RT @hirono_hideki: @kohsak 弁護士を監視する意味でも裁判員制度の方がはるかに良い‥‥被告人の立場でも、安心感があると思います。
posted at 19:00:35
小沢氏の特別抗告棄却。最高裁は、「刑事訴訟で判断されるべきもので、行政訴訟を起こして争うことはできない」とするが,制度上刑事訴訟で検審議決の手続的なミスを争えるようになってない。このままでは,弁護団の主張したように裁判を受ける権利を奪うことになる。
posted at 18:46:19
裁判員裁判で初、少年に死刑判決…石巻3人殺傷(読売)⇒素人の裁判員に死刑の是非の判断をさせることにどうしても承服できない。制度としておかしいし恐ろしい。マスコミ報道が繰り返され,一般の人も人を死に追いやる判断をすることに違和感を感じなくなっていくのではないだろうか。
posted at 18:42:38
三島のかみつき猿の名前が「ラッキー」と決まったというのは,いまどきホッとして,ニヤッとするニュースだ。本人(猿)にはまったくドーデモいいことなんだろうけど。
posted at 17:15:00
それはそう思いますが^^それも含めて裁判員には無理を強いるものです。RT @uccjkc: @kohsak それはそう思いますが、今回は「疑わしきは罰せず」を厳格に適用した判決を出してほしいとも思います。
posted at 17:09:05
横浜の裁判員裁判の死刑判決では,裁判長も裁判員も控訴して欲しいと述べた。判決に責任が負えないということは制度が破綻しているということだ。鹿児島の無罪を争う事件の死刑の是非,この判断の責任を裁判員に負わせるのは無理だということはもはやはっきりしている。
posted at 17:04:49
仙石氏を擁護するつもりはないが,「暴力装置」というのは,M・ウエーバーが使った表現でそれなりに正当なもの。指摘されてすぐに「強制力」といいかえた。こんなことで辞任しなければならないとすると,大臣は官僚の原稿(作文)を読み上げることしかできなくなってしまいそうで,かえってこわい。
posted at 14:02:48