情報更新

last update 06/01 16:32

ツイート検索

 

@kobako
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kobako

こばこ@kobako

Stats Twitter歴
5,484日(2008/05/27より)
ツイート数
111,031(20.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月01日(木)26 tweetssource

7時間前

@kobako

こばこ@kobako

量だけにとらわれてはいけないなぁというお話で。同じ24時間200ミリでも、京阪神で降れば何らかの災害が起きるレベルだけど、紀伊山地の山間部で降れば大雨注意報がでるかどうかのレベルだったりする。人のいるいないではなく、その量の雨を経験する頻度が違う。既往最大比はそれを見るのによい指標。

posted at 15:10:40

7時間前

@kobako

こばこ@kobako

近畿地方も大雨心配ですが、多いところでの雨量がでたらめな値(1000ミリとか)ではないので、普段降らないところでの降水がかさむことが心配になってくるかも、と。5月8日は京阪神、特に阪神間で、だったですけど、都市部の大雨が心配かも

posted at 15:05:23

7時間前

@JMA_Osaka

大阪管区気象台@JMA_Osaka

【はれるんは見た!】松江市にある気象レーダーは本日から新レーダーに切り替わりました。観測精度が大幅に向上します。
運用開始に先立ち、はれるんと一緒にドームの中を覗いてみました。これからも、この新しい気象レーダーで空を見守ります! twitter.com/JMA_Osaka/stat pic.twitter.com/b7jYK38IXu

Retweeted by こばこ

retweeted at 14:58:55

7時間前

@JMA_Osaka

大阪管区気象台@JMA_Osaka

【今日は『はれるん』の誕生日!】はれるんは今から19年前の今日、2004年6月1日に誕生しました。『ゆるキャラブーム』が始まったのが2007年ごろだと言われているので、意外とはれるんはゆるキャラの中でも歴史が長い、いわゆる"ベテラン"なんです。
はれるん、お誕生日おめでとう! pic.twitter.com/VBp6BdNIIC

Retweeted by こばこ

retweeted at 14:57:58

7時間前

@kobako

こばこ@kobako

@sawakitaishi 確かにコロナあったら変わったかも知れませんね、とは言うものの、おっしゃる通り現役が長ければその分親方人生の開始は遅れたわけで、まぁ良し悪しなのだと思います…

posted at 14:53:55

10時間前

@kokonshoin

株式会社 古今書院@kokonshoin

近刊情報 6月下旬発売予定
『風よけの気候景観-暮らしを守る屋敷林・防風林』
岡 秀一ほか 著 定価 4,950円
屋敷林・防風林をはじめとする風よけ形成に関する歴史的背景、全国各地で見られる風よけの種類や分布、その成り立ちを解説。
www.kokon.co.jp/book/b626644.h
#古今書院 #新刊情報 pic.twitter.com/upCtj8WGWg

Retweeted by こばこ

retweeted at 12:04:58

10時間前

@kobako

こばこ@kobako

@mutsuju サクッと直せると思いますが、中の人が全文のせることを重視するかどうか、だと思いますね(そもそも認証済みアカウントが140文字以上の投稿ができるかどうかがわからないのですがまぁ)

posted at 12:03:07

10時間前

@kobako

こばこ@kobako

@mutsuju たぶん気象庁さん自前主義なので、完全に自前か、少なくともカスタムはできる気はするんですが、まぁ変えるのもメンドイでしょうねえというのはあります

posted at 11:45:11

10時間前

@JMA_Osaka

大阪管区気象台@JMA_Osaka

【正解は『はれるん』!】正解は「はれるん」でした!はれるんは、顔が「太陽」、首元に「雲」、体は「雨」をイメージしており、一目で天気や自然を連想することのできるデザインとなっています。また、手には「災害のない、調和のとれた地球への祈りを奏でる緑のタクト」を持っています。 pic.twitter.com/HwXRtom7NP

Retweeted by こばこ

retweeted at 11:31:38

10時間前

@kobako

こばこ@kobako

@mutsuju このツイート自体は、blueの仕様ができる前の、140文字制限に準拠しているものだと思います。自分の発言の主旨は、もし認証済みアカウントでも140文字制限なしのツイートができるなら見出し全文載せられるなあ、と言うところで。そうなるとAPI直せば対応できるな、というのも一つあります

posted at 11:30:41

11時間前

@kobako

こばこ@kobako

URL直貼りでも「引用」にカウントされてしまうのか。(めんどくさい意見だとは承知しているので、あまり目立ちたくなかったけど)

posted at 11:07:17

11時間前

@kobako

こばこ@kobako

「情報の一元化」とか、そこまで中の人考えてないのでは、とかは思うけどもまたそれは別の話ではある

posted at 10:41:13

11時間前

@kobako

こばこ@kobako

彼らにとっては沖縄って単なる場所にすぎないというのは一つ肝に銘じておく話なのかなと。別に沖縄の現住の人を守りたいから基地をおいてる訳じゃない。

posted at 10:37:35

11時間前

@kobako

こばこ@kobako

リツイート1つ。別にJアラートに反応しないことを以て米軍が沖縄を守らない、とはならないだろうから、この元ツイートの設定はナンセンスかなぁと。それはそれとして、非常時には米軍は沖縄を守ろうとか思ってないとは思うけど。

posted at 10:35:53

12時間前

@kobako

こばこ@kobako

@flextd なぜ消す話に…と思ったのですが、災害が想定される時には消す仕様がありましたね。
…なんか過去見てみても沖縄への台風接近であんまし消さない印象がありますね、広告。今回は勢力もさほどではなくなりましたし。

posted at 09:20:32

2023年05月31日(水)18 tweetssource

22時間前

@kobako

こばこ@kobako

チコちゃんようやく見た。「やはり梅雨入り明けの速報値の発表をやめる…!やめればすべてが解決する…!」とおもいました

posted at 23:19:07

23時間前

@natsui_tanoshi

ナツイ@natsui_tanoshi

授業参観、みんなのパパやママは観に来てるなあ。忙しくて2人とも来れないなんて、僕の家だけだ……(泣)

(ガラガラガラ)

「「「「「待たせたね」」」」」

サカナクションの皆さん!???!????!???!?? pic.twitter.com/EGmaVxBEMy

Retweeted by こばこ

retweeted at 22:40:39

23時間前

@kobako

こばこ@kobako

私のお嫁くん、なんか90年代落ちもの系のハートフルコメディを彷彿とさせて、なんなんだろうかこれとは思ってる。すべての背景がなんもなければ凪そのものの関係に波風をたてるように出来てるからか。

posted at 22:39:47

23時間前

@cnakayama1958

Chihiro Nakayama@cnakayama1958

この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せなのでしょうか?
www.jstage.jst.go.jp/article/jisss/ twitter.com/doshinweb/stat

Retweeted by こばこ

retweeted at 22:27:24

5月31日

@tomohiro5296

前田 智宏(気象予報士・キャスター)@tomohiro5296

台風2号は土曜から日曜にかけて日本の南の海上を進んでいく見込み。関西が大荒れの天気になることはなさそうですが、最接近の前に梅雨前線を刺激し"大雨"のピークに!
1日(木)夜から激しい雨となり、2日(金)を中心に 3日(土)にかけて大雨が続きます。場所によっては災害に繋がるような雨量になりそう⚠️ pic.twitter.com/o4ruJu3dzm

Retweeted by こばこ

retweeted at 19:14:43

5月31日

@katahira_tenki

片平 敦 (Atsushi KATAHIRA)@katahira_tenki

【明日の近畿】6月1日は、次第に天気が崩れる。朝まで晴れていても昼までには曇り、午後は各地で雨に。夕方以降は雨脚が強まり、雷を伴い激しく降る所も。明後日にかけて大雨のおそれあり。土砂災害・浸水・河川増水に十分注意を。気温は朝15℃・昼25℃前後。日中は湿気が増え、ムシムシ感じられそう。 pic.twitter.com/jAOoBS0gcG

Retweeted by こばこ

retweeted at 19:11:35

5月31日

@kobako

こばこ@kobako

NHKさん、TBSさん、フジさんは宮古島、石垣島、与那国島のカメラ映像を映していて、台風のために張ってたのを使ってるんだな、とか。

posted at 06:40:34

5月31日

@kobako

こばこ@kobako

ただまぁテレビ東京さんもやってるのでなんかもう取り決めあるのだろうとは思うけど、思うけれど、見聞きしている人数ほぼゼロというのもなんとも

posted at 06:37:39

5月31日

@kobako

こばこ@kobako

対象区域沖縄だったら日テレさんは通常運転でもよいのでは…。呼び掛けてるけど県民が地上波見る手段あるのかしら(衛星は見れるけれど)。

posted at 06:35:51

5月31日

@JMA_Osaka

大阪管区気象台@JMA_Osaka

【採用情報】国家公務員採用一般職試験(大卒程度)受験者向け業務説明会(対面・WEB)を開催いたします!
☀️内容
 業務紹介、事務室・現業室見学(対面のみ)、職員とのフリートーク

☀️開催日
 6/14(水)~6/17(土) ※6/12(月)から受付開始

詳細はHPをご確認ください→www.jma-net.go.jp/osaka/an-nai/s

Retweeted by こばこ

retweeted at 00:20:37

5月31日

@JMA_bousai

気象庁防災情報@JMA_bousai

【令和5年 台風第2号に関する情報 第50号】大型で強い台風第2号は、沖縄の南を北上し、6月1日から3日頃にかけて沖縄地方にかなり接近する見込みです。沖縄地方では高波に厳重に警戒し、暴風に警戒してください。また、奄美地方では高波に警戒してください。
www.jma.go.jp/bosai/informat

Retweeted by こばこ

retweeted at 00:20:02

2023年05月30日(火)14 tweetssource

5月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

ともかくピンポイントの「災害リスク情報」は本当に要注意。ハザードマップは点でなく広く面で見ましょうと言いつづけるしかないかな。

Retweeted by こばこ

retweeted at 22:46:27

5月30日

@mkatolithos

Mamoru Kato@mkatolithos

多少の経験があるだけでサイエンスコミュニケーションの専門家になれるわけはないんだけど、なぜだかまだ気づいていない方がおられる

Retweeted by こばこ

retweeted at 17:14:49

5月30日

@JMA_Osaka

大阪管区気象台@JMA_Osaka

【上陸しなくても台風と前線には気を付けて】12年前の昨日、5月29日に台風第2号が接近し、温帯低気圧に変わって日本付近を西から東に通過しました。また、前線が活発化した影響もあり、各地で大雨となりました。上陸しなくとも、接近する台風と前線には気を付けてください。 pic.twitter.com/AFBFPV9VlD

Retweeted by こばこ

retweeted at 15:32:04

5月30日

@kobako

こばこ@kobako

大阪府北部~兵庫県南部辺りからの延長線上に雲の境目があって、これより北と南でかなり天気への印象が異なる感じ。境目では雨いきなり止む(そして晴れ)、という光景もありそう
画像引用:(気象庁HPから)
雨雲の動き www.jma.go.jp/bosai/nowc/m_i
気象衛星ひまわり www.jma.go.jp/bosai/map.html pic.twitter.com/FMwlABy4C8

posted at 13:52:22

5月30日

@kobako

こばこ@kobako

この順番で並んでて、たぶん鳥たちも自分探しのために南大東島に来ているのか。南大東島にもたくさん落ちてたので探しに来てください、今は風強いと思うけど

posted at 12:45:31

5月30日

@Kama_iruka

かまいるか💪🐬🦾@Kama_iruka

コロナ前の学生はやれ自分探しの旅でインドだウユニ塩湖だと言って海外に行ったがコロナが流行ってそれが出来なくなったと思えば詐欺紛いの意識高い他界系の自己啓発セミナーがバカ流行りしたのでそれに比べれば人生経験として海外旅行の方が100万倍マシなので是非インドとウユニ湖を目指して欲しい。

Retweeted by こばこ

retweeted at 12:42:10

5月30日

@TRCatYNU

台風科学技術研究センターTRC【公式】@横浜国立大学IMS@TRCatYNU

台風の目が好評だったので。
どうも、#タイフーン眼科 です。

ちょっと中途半端ですが、一昨日の朝から昨日の夕方までの、台風2号の目付近拡大です。

(気象衛星センターの画像をTRCが一部加工)

#台風科学技術研究センター
#台風2号
#マーワー
#MAWAR twitter.com/trcatynu/statu pic.twitter.com/rU8UYgU9ZQ

Retweeted by こばこ

retweeted at 09:08:39

5月30日

@kobako

こばこ@kobako

近畿地方での5月の梅雨入り(もしこれが確定値になったら)は10年ぶりとのことなので、梅雨の時期にはれるんの誕生日を迎えるのが10年ぶりということなのか、と。 #6月1日はれるん19才

posted at 00:11:40

このページの先頭へ

×