情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kikumaco_x
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

  • 1フォロー
  • 5,045フォロワー
  • 626リスト
Stats Twitter歴
5,096日(2010/04/17より)
ツイート数
9,010(1.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2013年04月08日(月)2 tweetssource

2013年04月07日(日)9 tweetssource

4月7日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

.@typtravis 僕がどういうことを言ったのかなんて知らないのでしょう? いろいろなことを言ってるよ。みんなそうだ。いろいろなことを言った。それを単純な敵味方に分けようとした人たちはどうかしてるんだよ。それはその人たちが単純すぎるんだ。そんな単純で簡単な話のわけがない

posted at 17:33:36

4月7日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

それこそ、STSあたりの研究者が検証するべきテーマでしょうねえ “@MasayukiTaguchi『御用』を乱用したことで、本来、心を落ち着けることが出来る人が一斉に押し黙ってしまったということは無かったのか? それによる風評・不安の広がりは無かったのか? 気になるところです。”

posted at 17:27:44

4月7日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

正常性バイアス自体はあるんです。でも、嘘の危険情報はまた別の話ですしねえ “@bros_tama: 正常性バイアスというキャッチフレーズがありました。RT @kikumaco_x: 危険情報なら嘘でも間違いでも正義だと考えた人たちの後始末はどうなったのだろう”

posted at 13:27:52

4月7日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

避難にもリスクが伴うことを「敢えて」無視したことはほとんど間違いないように思うけれども、その後始末はどうしたのだろう

posted at 12:01:03

4月7日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

@ryoto_bs 避難リスクのうちには、避難の経路での危険のほかに、新しい土地で暮らすこと自体の問題が含まれるので、個別の決断にならざるを得ず、行政はそれをいかにサポートするか。なにが最適かは誰も知らない。当初、避難するリスクを敢えて無視していた人たちの反省は今も見られない

posted at 11:51:16

2013年04月06日(土)5 tweetssource

4月6日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

「避難にもリスクがある」というだけで、STSとかの人たちには怒られたよね。今でもそう思っているのかどうか、ぜひ聞きたいところですが。避難にリスクがあったことはまぎれもない事実だったけれども

posted at 21:53:47

4月6日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

そうだとすると、あなたの周りに問題があると思う “@Vicke_2011: 私の周りの物理の専門家では分野に相関あり。素原宇分野は放射線に対しマッチョ的。物性分野は保守的。//前者が物理学で自然を秩序たらしめられると信仰しているのに対し、後者が分からないことだらけとの”

posted at 16:25:55

2013年04月05日(金)8 tweetssource

4月5日

@pinpon_2011

ぴんぽん@pinpon_2011

4/14 第2回 ミドルメディアシンポジウム bit.ly/ZfuH7o 13:30~文京区筑波大学茗荷谷キャンパス ゲストスピーカー:半谷輝己(福島ステークホルダー調整協議会)神谷さだ子(日本チェルノブイリ連帯基金)鈴木達治郎(内閣府 原子力委員会)

Retweeted by 菊池誠(多言)

retweeted at 11:20:34

4月5日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

僕ならそれをいいアイデアだとは思わないけれども、「あの時期だから仕方ない」という考えかたはあるかもしれない。それなら、「今から見ると誤っていた」という点とその悪影響についての評価も必要と思う

posted at 11:20:04

4月5日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

何のリスクと何のリスクとを比較したいのかというのは、かなりの程度に個人の好みになるんだけど、学者が個人の好みを出してもしかたないわけで、提示するものはできるだけスタンダードなリスクじゃないかな。週刊現代を賞賛するのは、「市民に誤ったリスク評価を与えてもよい」ということだよね

posted at 11:18:39

4月5日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

科学は権力だっていうのは、まあそれはそれで事実っちゃ事実なんだけど、その意味では人文科学も同じなんで、文系の学者が「自分は権力ではない立場」と思い込んでいたら、それは自覚が足りない。それなら、自然科学者も「自分は権力ではない」と言ってよい。自分を除外して語ることはできないよ

posted at 11:10:58

4月5日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

ICRP111の画期的な点は、本来なんのメリットもないはずの放射能汚染であっても、そこに住み続けること自体をメリットと感じる人がいるときちんと言ったことだと思う。だから、リスク比較の問題になる。ただし、日本の行政がそれをきちんと対策に反映させているとはいいがたいけれども

posted at 11:03:03

4月5日

@kikumaco_x

菊池誠(多言)@kikumaco_x

もう2年経ったのだから、そろそろ科学者ではない文系の学者や科学論の学者もこれまでの発言の責任を考えればいいんじゃないかな。避難リスクを否定したこととか、危険を主張するのはそれが間違いでも正義であるかのように言ったこととか、リスク比較をさせなかったこととか、エア御用問題とかさ

posted at 10:57:57

このページの先頭へ

×