kentarotakahashi@kentarotakahash
必見。しかし、井上さくらさんはカッコイイなあ、て、そんなこと言ってる場合じゃないんだが。 https://twitter.com/yukarin5903/status/1708293627364180006…
posted at 12:38:41
Stats | Twitter歴 5,201日(2009/07/07より) |
ツイート数 242,215(46.5件/日) |
表示するツイート :
kentarotakahashi@kentarotakahash
必見。しかし、井上さくらさんはカッコイイなあ、て、そんなこと言ってる場合じゃないんだが。 https://twitter.com/yukarin5903/status/1708293627364180006…
posted at 12:38:41
kentarotakahashi@kentarotakahash
両者を見比べると、明らかに左が良い。理由はショルダーストラップの上部取付部が接近しているから。右は間が空き過ぎているので、肩からズリ落ちやすい。
挙げられている右の利点はすべてコストエフェクティヴ。価格差が出るところ。 https://twitter.com/NordaceOfficial/status/1706319335067722185… https://pic.twitter.com/Gay3VwDPLe
posted at 09:49:28
kentarotakahashi@kentarotakahash
ちなみに、"調整額" "1.818%"でググってみたが、一件も出てこない。ということは、想定されてこなかったんだね、こういう調整は。免税業者は1.818%の「調整」という名の「値引き」を強要されるとなったら、これはこれで法務的に大丈夫なんだろうか?
posted at 09:30:46
kentarotakahashi@kentarotakahash
こちらが1.818%の値引きを承服せず、これまで通り、消費税額10%の請求書を出したら、どうなるのか?
免税業者であっても、消費税10%を請求することは法的には何の問題もない(むしろ消費税8%と記載する方が問題だから、こんなことになっているのだろう)。
posted at 09:17:55
kentarotakahashi@kentarotakahash
良好な関係で仕事してきた事業者であり、経過措置を使って、消費税分として8%は支払い続けますという申し出ではあるのだから、1.818%の値引き?何だそれ?聞いてない?などと言いたい訳ではまったくないのだが、しかし、契約上はこれどうなるのか?
posted at 09:13:11
kentarotakahashi@kentarotakahash
結果的に税込請求額は消費税額分として8%を乗せたのと同じになるが、しかし、この「調整額(1.818%)」なんて数字は初めて見た。この事業者とは契約に基づいて仕事しているが、当然ながら、契約外の「調整」である。こちらはその「調整」について承諾していない。
posted at 09:09:27
kentarotakahashi@kentarotakahash
え〜と、これは消費税額を8%と記載した請求書は税務上認められない。なので、消費税額は10%で請求書を立てて欲しいが、そうすると、経過措置を使っても2%の負担が支払い側に生じる。それをなくすために、元の税抜き請求金額を1.818%減額して欲しいというお願いだと思われる。
posted at 09:03:53
kentarotakahashi@kentarotakahash
曰く、前回のお願いは「税務的に認められない点がありましたので下記のように変更をお願い致します」とのこと。
免税事業者の方
売上報告税抜合計から調整額(1.818%)分の金額を差引いた金額に10%消費税を売上報告に別途記載(免税業者用計算)、これに沿って請求書の作成をお願い致します。
posted at 08:56:02
kentarotakahashi@kentarotakahash
インボイス制度についての対応で、少し前にとある事業者から、以下のお願いが来ていた。
免税事業者の方
売上報告税抜き合計金額に8%分の消費税額をプラスして請求書を作成
※国の免税業者との取引に係る経過措置に伴い設定しております
ところが、10月1日の直前になって、変更のお願いが来た。
posted at 08:53:58
kentarotakahashi@kentarotakahash
でも、YMMのチラシを三ツ沢公園周辺にポスティング、横浜駅で街宣までやったのは、住民の注意喚起には繋がったと思われる。知らないうちに決まってた、にはさせない。 https://pic.twitter.com/gvFz2NR6kR
posted at 08:37:19
kentarotakahashi@kentarotakahash
三ツ沢公園の新スタジアム計画はONODERAが提案の取り下げして、止まってはいるけれど、提案取り下げの理由は「法規制や事業採算性などを熟慮の結果、想定計画の実現は困難」との判断からで、環境保全や住民意思は一顧だにされてないんだよね。 https://twitter.com/JICRochelle/status/1708248454370382123…
posted at 08:28:10
kentarotakahashi@kentarotakahash
? 必要なのは汚染水の海洋放出を止めることでしょ。 https://twitter.com/renho_sha/status/1708174491220942864…
posted at 08:14:41
kentarotakahashi@kentarotakahash
担当局と調整した質問を読むことしかできず、先回りして答弁されると、それ以上、突っ込むこともできずに、しばしば時間を余らせてしまう。
こんなんだったら、共産党は井上さくらさんや太田正孝さんに質問時間を譲って欲しいよね。
posted at 07:59:47
kentarotakahashi@kentarotakahash
宇佐美ブログ 2022年9月30日
「こちらが言おうと思っていたことを局長が答弁で話されたので、言うことなくなり〜また1分残してしまった・・・」という反省」
宇佐美さんが正直なのは間違いないんじゃないかな。用意した質問を読む以上のことはできないので、"また"1分余らせてしまった。
posted at 07:52:32
kentarotakahashi@kentarotakahash
宇佐美ブログ 2022年9月26日
「事務局長に文化観光局と資源循環局の質問項目を確認していただく。すると「好きにやりなよ」と」
同ブログ 2022年9月30日
「14時から15時30分まで、資源循環局さんと質問の内容を詰める作業をする」
読む限り、質問を詰める会議は党内ではなく、担当局としている。
posted at 07:40:35
kentarotakahashi@kentarotakahash
可能性として考えられるのは
1 団長の古谷さんより宇佐美さんの方が正直な共産党市議である。
2 共産党市議団は集団で会議を繰り返して議会質問を作ったが、担当局に先回りして答弁されてしまうような質問で、それ以上の質問用意はなかったので、時間を余らせてしまった。
posted at 07:38:27
kentarotakahashi@kentarotakahash
必見! https://twitter.com/sakuraline/status/1708092204106006740…
posted at 21:21:21
kentarotakahashi@kentarotakahash
宇佐美さやかさんは担当局の職員からレクチャー受けて質問を書いたものの、二問しか用意できず、本番の質疑では次に質問するはずのことを担当局から先に答弁されてしまい、言うことがなくなり、1分余らせてしまったとか、自分で日記に書いてたが、あれは何だったのか? https://twitter.com/furuyayasuhiko/status/1707966678792032683…
posted at 20:51:40
kentarotakahashi@kentarotakahash
ふ〜ん。
宇佐美さやかさんは担当局の職員からレクチャー受けて、質問を書いたものの、本番の質疑では次に質問するはずのことを担当局から先に答弁されてしまい、言うことがなくなり、1分余らせてしまったとか、自分で日記に書いてたな。 https://twitter.com/arakiyumiko/status/1707983278261887057…
posted at 19:58:32
kentarotakahashi@kentarotakahash
で、最高だったのが音楽で、観ながら、この曲何?と何度もShazamした。ダイアナ・ロスとエリカ・バドゥ以外は、現代のアーティストが作ったオリジナルで、知らない名前も多かったが、映画のぐっちゃぐちゃな時代感・混沌美とすごくマッチしている。オススメ。https://open.spotify.com/album/7mr0vhCKqriCbhPXlY1z1v?si=WgLO-yTFTAWFgiuiXuXuUw…
posted at 13:05:06
kentarotakahashi@kentarotakahash
でも政府の地下基地のモニター画面はブラウン管だし、見れば見るほどぐっちゃぐちゃで、それが合衆国の黒人をめぐる状況は時代変われど全然変わってないことをメッセージしているんだと解ってくる。
posted at 13:04:23
kentarotakahashi@kentarotakahash
Netflixで観た『They Cloned Tyrone』がかなり面白かった。70年代のブラック・ムーヴィー風SFコメディなんだけれど、時代設定が歪んでて、ファッション的には70sみたいなんだが、冒頭ではCD売ってるから80s? いやいや携帯も出てくるし、え?ビットコイン?てことは現代?
https://www.netflix.com/title/80996324
posted at 13:00:12
kentarotakahashi@kentarotakahash
松尾「日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の「音楽4団体」は共同声明を出して然るべき。実はこれ、僕が5月にRKBで語った具体的な提言の中で、唯一まだ実現していないことです」 https://twitter.com/kiyoshimatsuo/status/1707680253022437443…
posted at 22:00:45
kentarotakahashi@kentarotakahash
これは1750年のアメリカ地図。 https://pic.twitter.com/vmYKJV1wmH
posted at 21:43:42
kentarotakahashi@kentarotakahash
どうぞ。濃いブルーがフランス領ルイジアナ。 https://twitter.com/u2ma928/status/1707674597859237993… https://pic.twitter.com/YIn9v1O2Yc
posted at 21:26:16
kentarotakahashi@kentarotakahash
ヤバイな、これ。ニール・ヤング&ストレイ・ゲイターズをバックにした1972年のジョニ・ミッチェル。この編成でアルバム一枚作って欲しかったよ。https://www.youtube.com/watch?v=tE9arLNixB4…
posted at 09:58:14
kentarotakahashi@kentarotakahash
1000RTもされた。 https://twitter.com/kentarotakahash/status/1707331098752283037…
posted at 09:02:51
kentarotakahashi@kentarotakahash
ナイジェリアと変わらないくらい日本社会の腐敗が進んでも、映画はそういう社会の暗部には触れない。むしろ、現実から浮遊した詩的空間、物語空間を生み出す映画が好まれる(少なくとも映画界はそう信じてきた)のが日本ではなかろうか。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1707541224746602783…
posted at 08:49:50
kentarotakahashi@kentarotakahash
最近、Netflixでノリウッド映画(興隆を極めるナイジェリア映画)を見てたんで、よけいにそう思うのかもしれない。腐敗、差別、暴力、格差などがテンコ盛りで描きこまれた映画ばかりなので。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1707539315474239563…
posted at 08:42:07
kentarotakahashi@kentarotakahash
『福田村事件』が劇映画として作られてヒットしたというのは、そこに風穴を開ける出来事になったんじゃないだろうか。
posted at 08:37:49
kentarotakahashi@kentarotakahash
思うに、社会の暗部こそはエンターテイメントのネタという感覚は、他国の映画界にはフツーにあるものなんじゃないかな。でも、日本ではそこが忌避される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/294f3d7934fbb7af6f1371d4472b46e5ed1c644e?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230929&ctg=loc&bt=tw_up…
posted at 08:34:32
kentarotakahashi@kentarotakahash
『福田村事件』のヒット良いですね。クラウドファンディングで制作費が集まって、ここまで来たというのも。
https://news.yahoo.co.jp/articles/294f3d7934fbb7af6f1371d4472b46e5ed1c644e?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230929&ctg=loc&bt=tw_up…
posted at 08:30:16
kentarotakahashi@kentarotakahash
これUKに限らず、アジアでもアフリカでもいろんな国がやってること。カルチャーの語源は"cultivate"で、「耕す」ことが基本なのに、「刈り取る」ことしか考えてないのが今の日本。インボイス制度なんて、その最たるもので、収穫前に芽を摘んでしまう。 https://twitter.com/Elis_ragiNa/status/1707288553233997880…
posted at 18:47:09
kentarotakahashi@kentarotakahash
しかし、15歳のオレに『カフーツ』を買わせたとうようさんのレヴューはさすがとしか言えない。カントリー・ロックとかスワンプとか呼ばれるものとザ・バンド・ミュージックは全然違う、と断言している。だって「フランス領ルイジアナ」のバンドだもん、という言葉に僕が辿り着くまで、そこから半世紀。
posted at 23:49:24
kentarotakahashi@kentarotakahash
とうようさん、エージさん、北中さんに囲まれながら、マガジンのザ・バンド特集でメインの論考を書くことになるなんて、『カフーツ』を聴いて、さっぱり分からんと首をひねっていた1972年(15歳)のオレに教えても、絶対に信じないだろうな。 https://twitter.com/katsurayo31/status/1706989498406777074…
posted at 22:42:56
kentarotakahashi@kentarotakahash
100万回RTしたい。 https://twitter.com/TomoMachi/status/1706731310801355164…
posted at 18:22:37
kentarotakahashi@kentarotakahash
最初はディランとザ・バンドが合宿所的に借りた。本格的なスタジオへの改装はフラボーニが主導。ディランとザ・バンドの関係が続いたら、彼らのスタジオになったかもしれないが、そうはならなかった。当時のザ・バンドにはスタジオを持つほどの器量はなく、1976年にはフラボーニ所有のスタジオに。 https://twitter.com/namelgnis/status/1706896457020920271…
posted at 15:39:08
kentarotakahashi@kentarotakahash
あと「かつての高級娼館」と書かれているのはウィキペディアの「The property was an upscale bordello for the 1950s Hollywood elite」が元に思われるが、シャングリラはもともとは海辺の農場。ハリウッドのお偉方が乱痴気パーティーする別荘だった時期があるだけ。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1706320399028404698…
posted at 09:55:36
kentarotakahashi@kentarotakahash
クラシックとなるような作品というのは、まだまだ十分に聴かれていない、聴き取られていない。貴方の耳で他の人が聴き取れないものを聴き取って、語りましょう。
それ以外のことはもうAIがやってくれる時代です。
posted at 09:18:26
kentarotakahashi@kentarotakahash
30年も同じこと書き続けてるだけの解説屋なんて居なくなっていいと思う一方で、若い人が伝言ゲームの果ての劣化した伝説を語ったりしているのにもビックリしますね。
まだ誰も書いていないことは音源の中に眠っています。ミュージシャン自身も気づいてないこと、分かってないことは沢山あります。
posted at 09:17:26
kentarotakahashi@kentarotakahash
ミュージック・マガジン最新号のザ・バンドについての私の原稿。4000字しかなかったので、かなり絞った内容になってますが、新しい話題を含めつつ、これまで誰も書いていない視座でザ・バンドを語った論考にはなっていると思います。 https://pic.twitter.com/n6YVhBBowb
posted at 09:17:00
kentarotakahashi@kentarotakahash
いやいや、シャングリラを作ったのはロブ・フラボーニだよ。ザ・バンドにはあんなスタジオを持つ器量はない。「新しいビッグ・ピンク」も何も、そもそもビッグ・ピックは合宿所で、スタジオとは言えない場所だった。https://twitter.com/kentarotakahash/status/1706320399028404698…
posted at 23:51:49
kentarotakahashi@kentarotakahash
引用4
"ディランとのツアーを終えたザ・バンドたちは、マリブに建つかつての高級娼館をレコーディングスタジオに改装。〈シャングリラ・スタジオ〉と名付け、そこが彼らにとっての新しいビッグ・ピンクになった"
posted at 23:50:59
kentarotakahashi@kentarotakahash
『The Band』ではビッグ・ピンクの地下室の録音機材をそのままハリウッドの一軒家に持ち込んだとか、これも嘘八百。サミー・デイヴィス・ジュニア邸に運びこまれた機材はウォリー・ハイダーからのレンタル。そもそもビッグ・ピンクには碌に録音機材はなかった。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1706319976292852023…
posted at 23:50:25
kentarotakahashi@kentarotakahash
引用3
"2枚目のアルバム『The Band』(1969年)の制作は、ビッグ・ピンクの地下室の録音機材をそのままハリウッドの一軒家に持ち込むという異例の手法が取られ、音像はより一層生々しく、ありのままのザ・バンドの姿を伝えている"
posted at 23:49:18
kentarotakahashi@kentarotakahash
マルチが4トラックしか残ってない曲は1曲もなく、最低でも6トラック残ってる。そうじゃないと、2018年のボブ・クリアマウンテン・リミックスは作れない。
posted at 23:48:45
kentarotakahashi@kentarotakahash
ちなみに、いまだに『Music From Big Pink』は4トラックだったと書いちゃう人が多いが、あれも嘘八百。A&R録音の5曲は4トラック2台を使用。キャピトルで録音は8トラック。その後、A&Rに戻り、8トラック+4トラックの同期の合計12トラック環境で完成を見ている。
posted at 23:47:04
kentarotakahashi@kentarotakahash
A&Rの録音ではジョン・サイモンの発案でエレクトロヴォイスのRE-15が多用されたが、別に「安物のダイナミックマイク」ではない。今では1本数百ドルするヴィンテージ・マイクだ。スタジオ環境はビッグ・ピンクとは雲泥の差で、「地下室時代と同じ手法」で録音などしていない。https://twitter.com/kentarotakahash/status/1706318749106688254…
posted at 23:46:04
kentarotakahashi@kentarotakahash
引用2
"録音は主にA&Rスタジオとキャピトル・スタジオという一流どころで行われたが、あえて楽器ごとにセパレートせず、全員が顔を合わせて演奏、安物のダイナミックマイクで収録するという、地下室時代と同じ手法が取られた"
posted at 23:44:26
kentarotakahashi@kentarotakahash
ロビー・ロバートソンとジョン・サイモンが知り合ったのは二人がウッドストックに移住するずっと前。チャールズ・ロイドの1965年のアルバム『Of Course, Of Course』のセッションで、プロデューサーのサイモンと、ロイドの友人のギタリスト、ロバートソンが顔を合わせた。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1706317649280467420…
posted at 23:43:25
kentarotakahashi@kentarotakahash
グロスマンがキャピトルとの契約を取り付けたのは、『Music From Big Pink』のA&Rスタジオでの録音が終わった後である。A&Rで録音〜ミックスされ、ボブ・ラディックがディスクにカットした5曲入りのデモ盤にキャピトルが興味を示し、契約が決まったのだ。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1706317649280467420…
posted at 23:41:12
kentarotakahashi@kentarotakahash
"1967年の終わりごろ、アルバート・グロスマンがホークスとキャピトル・レコードとの契約を取り付ける。時を同じくしてリヴォンを呼び戻し、2年ぶりにバンドに復帰。ウッドストックで知り合ったジョン・サイモンをプロデューサーに迎え、アルバム『Music From Big Pink』の制作がスタート"
posted at 23:40:04
kentarotakahashi@kentarotakahash
ザ・バンドについての記事って、いまだに事実関係の間違いが多い。この記事も史実を辿ることを主眼としているのに、いろいろ間違い多くて残念。
以下、引用・添削。
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/35247
posted at 23:39:47
kentarotakahashi@kentarotakahash
まだこんなインチキ地方行脚続けているのか。ハマのドンと江田憲司が最低最悪の傀儡市長、山中竹春を担ぎ、横浜市を蹂躙。住民自治を焼け野原にしたのが、映画の外の現実。 https://twitter.com/hana42iko/status/1705875894609621226…
posted at 10:37:05