情報更新

last update 11/28 16:04

ツイート検索

 

@keibenfes
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@keibenfes

軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式@keibenfes

  • 0フォロー
  • 1,529フォロワー
  • 28リスト
Stats Twitter歴
1,308日(2020/05/01より)
ツイート数
6,440(4.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年09月26日(日)843 tweetssource

9月26日

@tetsunomame

鉄の豆@tetsunomame

【鉄の豆@tetsunomame】新作ミニレイアウトの砂利運搬軌道その⑩ラスト。『梅雨の晴れ間』(1/87・9mm)
エア軽便祭2021運営の皆様、非常に楽しいひと時をありがとうございました。
また沢山の「いいね」「リツイート」を下さった皆様本当にありがとうございました。
#エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/nrgOnjdvmh

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:09:01

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月26日

@zYFoLIsUK8dZam3

庶茂内みのる@zYFoLIsUK8dZam3

#エア軽便祭2021モデラー
【小茂内鉄道猫耶線 倉林 実】
1/80 9mm 900×450(バックヤード込み650)

トミーテックの鉄コレ猫屋線発売を機に製作した味噌汁軽便レイアウト。期日(祭)までに間に合わず歳を痛感した反省のレイアウト。

次回は会場でお会いできる事を願って! pic.twitter.com/4iBUMnBs0s

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:08:15

9月26日

@hibikorekyujitu

されどわれらが日々是休日@hibikorekyujitu

@hibikorekyujitu
On2 日本輸送機バッテリー動力車2題です。
左は2tバテロコ。ペアーハンズのキット改造で昨年制作。
右は明延鉱山のバッテリーパトロールカーでスクラッチ。今年製作。
鉱山で活躍したニチユ達です。
#ニチユ
#エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/2ObaSESx6D

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:08:13

9月26日

@hibikorekyujitu

されどわれらが日々是休日@hibikorekyujitu

On2 Diema DL6
ドイツのフェルトバーンで活躍した超小型1t機。
英国KBscale社のO14(2ftの7mmスケール=14mmゲージ)キットを12.7mmに改軌して制作。
スケールは1/43.5ですが、プロトタイプが小さいので1/ 48スケールと並べてもあまり違和感が無い感じです。
#KBscale
#DiemaDL6
#エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/nWUWNoSgCL

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:08:11

9月26日

@cjm0610

長者丸(cjm)💉×5@cjm0610

下津井の駅で夜撮のあとは、丸亀行のフェリーで四国に渡り、さらに高松から夜行で高知に向かったのだが、例によってフネの写真とかをまったく撮っていないのだった...
2枚目は昼間にたまたま撮った『下電観光船のりば』(フェリー乗場と同じかどうかは不明)の入口。 '87.3.8
#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/0vt0vyggt9

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:05:46

9月26日

@ttrn1620

てつれん@ttrn1620

台鉄平溪線の十分駅から、日本語が話せる世代のおじいさんに送迎してもらった新平渓煤鉱博物館の、獨眼小火車(一つ目小僧)ことニチユ電気機関車。
現役時代のパンタを取り払われてバテロコ化。軌道がロクに整備されておらず、すごいガタピシ具合でした。
2012年撮影
#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/bbEF97XqTh

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:05:40

9月26日

@jiro_a_rass

羅須地人鉄道協会まきば線の中の人 次回は12/17(日)まきば線まつり!@jiro_a_rass

エア軽便祭でのツイートご覧いただきありがとうございました。軽便祭事務局の皆さんにも感謝申し上げます。
#まきば線 にご興味を持った方、来週10月2日・3日は蒸機列車運行日です。
ぜひ今日ご紹介した車両たちに会いに来てみませんか。
それではまきば線でお会いしましょう!
#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/ugdY6wHUZl

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:05:38

9月26日

@kaneta_ichiro

南軽出版局@kaneta_ichiro

ポスター裏話。そろそろ終了時刻なので、今回の糸魚川に戻って…
「イベントお手伝いの余禄として夜間作業の休憩時に撮影の機会も。作業灯に小さなSLが浮かび上がり、何とも幻想的な一時。油と汗にまみれた苦労が吹き飛んだ。」(NM)
#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/EIgvgAZajc

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:05:32

9月26日

@jiro_a_rass

羅須地人鉄道協会まきば線の中の人 次回は12/17(日)まきば線まつり!@jiro_a_rass

そろそろお時間のようです。実際、中の人的にも「こんなに機関車あんのかよ!」と思いましたが、これも1973年当会設立以来、活動継続してきた羅須メンバー、そして支えてくださった皆様のおかげです。
これからも理想の鉄道情景実現に向け、ご支援よろしくお願いします。
#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/75hHW4e7JM

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:05:27

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月26日

@Tavata_Narrow

Tavata@Tavata_Narrow

左側面(機関助士側)は比較的あっさりしたディテールです。テンダにはストーカエンジンを搭載。テンダ台車は堂々たる3軸です。プレート類は自作で、F式エッチングです。台東線と同じ命名規則として、実機の最終番120に続く121番にしました。#RFIRT #HOe #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/ITbdJu9uCv

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:04:23

9月26日

@Tavata_Narrow

Tavata@Tavata_Narrow

巨大なテンダにはメカニカルストーカがついています。ネジも簡易的ながら表現しました。750mmナローゲージで自動給炭機がある機関車は唯一だと思います。なお、石炭はレーザーカットした土台の上で固着して、炭庫には載せているだけので、簡単に抜けます。
#RFIRT #HOe #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/bfA4zflrYf

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:04:10

9月26日

@sugaharu58105

日出生交通社主@sugaharu58105

弊社に古くからいるハイスラーはPFMサウンド搭載です
全軸集電にしてスローが効くようになり、良く見えるクランク動作がたまりません

実物でベベルのところがウォームなのでクランク軸の回転数の割に速度が出ないのが惜しい所です
#エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/CnNZ6inCE0

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:03:57

9月26日

@hinoden_densya

ひのでん@hinoden_densya

【ひのでん@hinoden_densya
"ひのでん"の番外編として製作した、小さな機関車。

森林鉄道の作業軌道などで走っていた、特殊軽量機関車をモデルに作ってみました。

群馬県内にかつてあった森林鉄道でも、軽量機関車が活躍していたようですね。

#エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/Aj1iurMRAI

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 17:03:44

9月26日

@kaneta_ichiro

南軽出版局@kaneta_ichiro

ポスター裏話(7回)日本粘土鉱業。屋久島で会った北陸重機の方から納入先として教えて頂き訪問。山の斜面に並ぶ建物はインクラインで結ばれ、機関車は最上段の水平軌道を走っていました。使っている鋼製の鉱車は常磐炭鉱閉山時に買ったものとの事でした。(U)#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/1P35ae8Myz

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 16:57:12

9月26日

@hinoden_densya

ひのでん@hinoden_densya

群馬県、沼田市の林業機械化センターに保存されているボールドウィン(2019年撮影)

1921年製、今年製造100年なのだそう。
沼田から山にかなり入ったところでしたが、
現役の林鉄のような雰囲気で、
蒸機や客車、運材台車にホイットコムまで
大切に保存されていました。

#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/2MZ2U0BFol

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 16:57:02

9月26日

@SKW762_KAZUKI

KAZUKI@SKW762_KAZUKI

仁別森林博物館時代のカトウの続き~
当時は全ての保存車が博物館建物の裏側に集結されており、その中でカナ書きカトウは軌道集材車とボールドウィンに挟まれた位置に佇んでいました。
同じような写真ばかりでスミマセン...
撮影:1981年9月13日

#エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/XtTi4bZIAm

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 16:57:00

9月26日

@cjm0610

長者丸(cjm)💉×5@cjm0610

工事名称は『本四連系線第二工区工事(大成・大日本・浅沼JV)』。1枚目は承前の左端に写っていたニチユ製のセンターキャブ式BL。ちょっと検索してみたところ、ちゃんと撮っておられる方がいた。↓
keitandan.web.fc2.com/33honshirenkei
'87.3.8 #エア軽便祭2021その他 pic.twitter.com/SSugDoTURv

Retweeted by 軽便鉄道模型祭(軽便祭)公式

retweeted at 16:56:53

残り743件のツイートを見る