情報更新

last update 10/01 13:50

ツイート検索

 

@kazuho
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

Stats Twitter歴
6,020日(2007/04/10より)
ツイート数
87,311(14.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年10月01日(日)1 tweetsource

2023年09月30日(土)37 tweetssource

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

長いこと運転してたら、追い越しかけたタイミングで対向車きて、ヤバってなって幅寄せみたくなった経験、たいていあるんじゃないのかしら。黄色線かどうか関係ない話として

posted at 22:04:58

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

@tkihira ピーチで日帰り往復滞在12時間とかですね www.google.com/travel/flights

posted at 20:54:18

9月30日

@satoru_takeuchi

sat@satoru_takeuchi

中国大好きというと「あんな制度の国」とかめっちゃ言われると「中国といっても政党以外にもいろいろあるでしょ?」って思う

Retweeted by Kazuho Oku

retweeted at 16:31:30

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

鉄道の上下分離、速度や線路容量が問題になるようなケースでは失敗しがちだけど (cf. イギリス)、欧州本土だと高速鉄道でさえやってるんだよね

posted at 16:17:20

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

と思ってたけどキャンセル不可なLCCと組み合わせるならホテルも安いならキャンセル不可にして、まとめて保険でカバーもありなのか

posted at 15:59:49

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

自分で海外ホテル手配するなら直前までキャンセル可が良いよなぁ。値段下がったらキャンセルして取り直す技も使えるし

posted at 15:57:49

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

@toyoshim wwwww すごいですね。
ふるさと納税、返礼品3割といいつつ、さらに1割くらい各種ポイントで戻ってきたりするあたりも闇ですねぇ

posted at 14:39:58

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

@toyoshim ただ実際はふるさと納税分が全額減税されるのは住民税所得割額の2割なので、限界税率に達している人の場合でも移転効果はこの4割くらいになるかと思います

posted at 14:21:48

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

@toyoshim 所得税限界税率(45%)で50万ふるさと納税したとすると、
* 所得税減が22.5万
* 居住自治体が地方交付税不交付団体でなく、かつふるさと納税による流出超過の場合は、居住自治体への交付金が16.875万(50*.45*.75)
になるので、これらを当初住民税に足した合計122.5万〜139.375万が答えな気がします

posted at 14:13:27

9月30日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

政府税調小倉氏「(帳簿方式は)転嫁があいまい」自民税調「「売上税のときのように税額票(インボイスの緩和型)必要とせず、帳簿上の記録で控除額計算できる」「事務負担それほど重くならない」と違いをアピール」 / htn.to/3U5FSfRx97

posted at 08:32:07

2023年09月29日(金)40 tweetssource

9月29日

@smbd

Mitsuru SHIMAMURA@smbd

nordot.app/10804272217903
"基本ソフト付属の対策ソフトを使っていたため、最低限の機能しかなく、セキュリティーのレベルが不十分だったと指摘した。対策として、付属ソフトとは別のソフトを導入し、新しいウイルスに対応できるよう更新することを要請した。"
ダメだこりゃ

Retweeted by Kazuho Oku

retweeted at 21:01:29

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

アリエクみたらredditに写真のある対策部品と同形のに加えて、より熱漏れを抑えるアプグレキットなるものも売ってるやん! とりあえず一番いいっぽい-sを注文したけど、なんでチタニウム0.4mm厚のインシュレータの上位がスチール0.15mmになるんやろ
チタンのほうが高そうだけど加工の容易性? twitter.com/kazuho/status/ pic.twitter.com/TWYxGl2Hoa

posted at 17:40:45

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

「「電気の代わりに明るくしたり、温めたり、冷やしたり。そういうものをCO2を排出しない形でつくり出し、運び、蓄積できれば、環境問題とエネルギー問題は一挙に解決できる」(就任記者会見の最終盤で)自説を展開」 / htn.to/39xTuUBUwm

posted at 15:36:50

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

そいや、3Dプリンタのヘッドの移動速度、速いと次の印刷ポイントへの移動時に印刷済の経路を大回りする時間コストが小さくなって、結果、印刷物の糸引きを減らすことができる、というのは見落としてました

posted at 14:19:06

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

@hagat 6.2.4. に寿命が切れたオブジェクトのポインタの値はindeterminateであると記載があり、J.2のUB一覧に、その値を使うのがUBだ、とありますね

posted at 14:01:48

9月29日

@shujisado

Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ@shujisado

AIモデルに対してライセンスが適用された場合、まあ契約と捉えればいいという話もあるわけだが、それだけでは済まず各条項の効力も考える必要がある。厳密なライセンスほど著作権という権利への依存が強く、モデルの大部分を占めるデータには権利が及ばない。パーミッシブなら大きな問題ではないが。 twitter.com/shujisado/stat

Retweeted by Kazuho Oku

retweeted at 13:17:42

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

is_requestにして値反転させればいいじゃないか、みたいな話もあったりはするんだけど、そうできない場合とか、あるいはデフォルト値を0 (false) から始めるほうが自然だったりとか...

posted at 12:26:52

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

reminds me of Discord changing the design of ツ and ノ so that they look better when being used as part of Emojis. Many complained and they fixed it quickly, IIRC. support.discord.com/hc/en-us/commu

posted at 12:09:39

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

HND-ORDエコノミー乗ってって言われてもまあ構わないけど、TOY-HND-ORD-FWAをエコノミーで乗り継ぐのは疲れそう...

posted at 11:33:46

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

自治体の首長が職員つれて出張するようなケースだと、打ち合わせ以外にも災害対応で急に集まって業務する可能性あるし、スイートルーム泊まったりするのかな。そういうなのは妥当な気がする派

posted at 11:23:09

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

@fujita_d_h 滞在費等諸々コミだと思います。単純に考えると航空券50万その他64万とかじゃないでしょうか。その他の内訳が気になりますね

posted at 11:11:54

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

航空券以外に一人10万/日くらいかかってるのも、周辺地域での県人会とかあるのかもしれないし、打ち合わせ用に一室はスイートにしてるとかもあるかもだろうし、なんとも言えない気がする。普段から海外出張の経験あれば色々柔軟に削れるんだろうけど

posted at 10:51:16

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

羽田からデトロイトにデルタで飛んで、レンタカーで2h30mくらい走れば90万くらいだし、そのほうが快適だろうと僕は思うけど、行政の出張でそういう手配しないでしょうね...

posted at 10:46:47

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

183万は平均で、実際は一週間の旅程で「1人当たりの旅費はエコノミークラスで114万円、ビジネスクラスで218万円」ってことだけど、富山空港(TOY)から目的地(FWA)まで飛行機で行くとなるとスタアラ一択で、朝出るとANAのHND-ORD乗り継ぎ一択、いま価格見ると航空券往復で140万とかしますね twitter.com/masanork/statu

posted at 10:42:18

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

関数脱出時の資源開放がある場合、returnは一カ所にまとめたいんだけど、そのために早期return全面禁止するような教条的なコーディングルールにおいてはgotoも禁止されるので、
if (failed) { …
みたいなのがたくさんある読みにくいコードが産み出されるという認識 twitter.com/ruimo/status/1

posted at 09:50:31

9月29日

@kojiando

Koji ANDO 安東孝二@kojiando

自分の誕生日に「好きな肉買っていいよ」と言われたが特に肉の銘柄にこだわりはないので買わなかった。後で聞いたら「好きなNIC」だった。買っとけば良かったw(20年前の話)

Retweeted by Kazuho Oku

retweeted at 09:30:11

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

あー

p = &a[1];
na = realloc(a, sizeof(a) * 10);
p = na + p - a;

こういうコードもreallocしたあとのaを触るからUBなのかな(realloc失敗は考えないものとする)

posted at 09:22:09

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

ニューヨーク何が嫌いって空港が遠いのが嫌い(鉄道も乗り換え必要だったりするし)。JFK-マンハッタンをヘリ予約してたのに大統領滞在中でキャンセルされたからトランプも嫌い

posted at 00:03:09

このページの先頭へ

×