生成AIによって一般論的な情報はよりコモディティ化するので、価値ある情報へのアクセスは有料メルマガしかなくなるよなとメルマガ読んでて思うなど
週刊金融日記 第568号 親の才能はどう子に遺伝するのか、AI革命 https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 22:38:02
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,083日(2010/01/09より) |
ツイート数 70,846(13.9件/日) |
表示するツイート :
生成AIによって一般論的な情報はよりコモディティ化するので、価値ある情報へのアクセスは有料メルマガしかなくなるよなとメルマガ読んでて思うなど
週刊金融日記 第568号 親の才能はどう子に遺伝するのか、AI革命 https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 22:38:02
AIが引き起こす軋轢を解決できるのは、『圧倒的な軍事力を背後に持つ米国籍の企業だけ』…。ここには鳥肌がたってしまった。流石カズさんだなぁ。
週刊金融日記 第568号 |藤沢数希 #note https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 21:10:22
自分の事すぎて🥲 #学歴攻略法 https://pic.twitter.com/n7c9a9OtYm
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 21:03:52
坂本龍一さんを追悼するためにも、ここは岸田首相は一気呵成に全国の原発の火を灯してほしい。原子力の明かりで照らして、偉大な音楽家を天国まで送ろうではありませんか。
https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
posted at 20:38:28
暗号資産バブルで、GPUが過剰供給されたのも、AI時代に活用できるんなら良かった。無駄に二酸化炭素増やしていたわけじゃなかった。
posted at 20:34:31
暗号資産では価値の源泉はいかにたくさん(意味のない)計算するか=絶対にチートできない電気エネルギー投入量、という(笑)みたいな話があったが、深層学習AI時代になって、本当に、力の源泉=計算量、みたいな世界になってきた。
posted at 20:31:50
AIがホワイトカラーの仕事を奪うというよりは、AIが一部のホワイトカラーの生産性を大幅に引き上げていく、というイメージが正しいと思います☺️
ほんこれで、金融日記を片手に使う側になれるよう日々走り続けよう☺️
◯カはいつでも使われる側😅とほほ
週刊金融日記 第568号
https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 20:23:00
複雑な碁は教師データなしの自分と自分で無限対戦する強化学習で人間トップ超えましたね。ポーカーは将棋や碁と違ってどっちが強いか判定が非常に難しいのでショービジネス価値が低いから企業は金を出さないと思いますが、数百億円分の計算資源使って強化学習したら軽く人間超えるでしょうね。 https://twitter.com/key_poker/status/1643169737797681157…
posted at 17:40:13
なんかの専門職でもポーカーでも絵描きでも、トップはとつてもなくいろんな蓄積と洞察があるんやろうね。並レベルとトップ人材には、何か本質的な違いがありそう。サッカー選手もトレーダーも、トップ0.01%人材とトップ1%人材では報酬水準が桁違いだしな。同じ人間だけど。
posted at 17:25:04
ポーカーみたいなコンピュータが得意な分野でも、何年も前に深層学習AIはアマチュアより強かったし、しばらくして並のプロより強くなって、トップのプロだとまだ人間が強いんじゃないか…、みたいな議論になってる。ここから言えることは、AIが得意な分野の「並」レベルのホワイトカラーはアレかも。
posted at 17:19:15
いまやミサイルでミサイルをかなりの精度で撃ち落とせるんだから、バッティングのロボットも本気出せば人間のトップを簡単に超えてオーバーキルするでしょ。でも、知的分野のAIだと運転免許の学科試験とか医師国家試験はクリアできるしMARCHは合格するけど東大は無理みたいな所で何年も足踏みする。
posted at 17:15:07
ペーパーテストも最初からAIがオーバーキルしても良さそうだが、簡単な試験から順番に何年も準備して合格できるようになっていく。日本の医師国家試験はGPT-4はすでに合格できるらしいが。東大の入試問題はAIには難しそう。英語の要約とかはできるが、数学は永遠に無理そう。
https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
posted at 17:10:48
球を投げる機械とかだと、高校球児ぐらいの球速は行くけどプロは無理とか、並のプロなら機械が勝つけど一流は無理とかなくて、最初っから200km/h出すのに、AIだと、ポーカーでも碁でも絵描きでも、素人には勝てる→アマチュアに勝てる→並のプロなら勝てる→……といちいち高い壁があるのは面白いな。
posted at 16:59:24
藤澤さんとめいろまさんが同じ本を薦めてるのが珍しく、興味深いので、となりの億万長者、読んでみようと思う。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1355420247440809988… https://pic.twitter.com/PHpdn7iIKT
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 16:22:54
戦う前から諦める奴にならない。
これこそが我々がトップに君臨する強者に打ち勝てる唯一の方法なわけです。
週刊金融日記 第568号 親の才能はどう子に遺伝するのか、AI革命によって米巨大IT企業の時代は10年延長、AI時代に淘汰される仕事と伸びる仕事は、他| #note https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 11:12:11
そんなことより、AIの分野って、こんなお気楽に論文一本書けちゃうんか、という方が驚く。 https://twitter.com/aiboom_net/status/1642794119654436864…
posted at 02:22:55
数学的な素養はかなり遺伝する。
評論家がAIがどのように社会を変えるのか語っているがは話半分で聞いたほうがいい。
次の10年もアメリカの一人勝ち🇺🇸
https://note.com/kazu_fujisawa/n/nb3e3a48dc454…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 01:33:02
ギャツビーa.k.a.資産10億を目指す都民1世🍉@gatsby_tokyo
•最難関大学は努力がもの言う英語とセンスがもの言う数学の二本柱
•数学は遺伝率が高い
•環境要因として勉強が楽しいもの、ワクワクするものと伝わるのは重要
•AIはホワイトカラーを駆逐すると言うより一部のホワイトカラーの生産性を向上させる
#金融日記
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 01:32:42
藤沢数希氏(@kazu_fujisawa)『週刊金融日記 第568号 親の才能はどう子に遺伝するのか、AI革命によって米巨大IT企業の時代は10年延長、4年ぶりにフィリピンに来たらさっそくウイルスにやられ…』https://yakan-hiko.com/fujisawa.html
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 22:38:20
週刊金融日記 第568号 親の才能はどう子に遺伝するのか、AI革命によって米巨大IT企業の時代は10年延長、4年ぶりにフィリピンに来たらさっそくウイルスにやられました、AI時代に淘汰される仕事と伸びる仕事は、他["https://ch.nicovideo.jp/kinyuunikki/blomaga/ar2145439…"]
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 22:38:19
米株投資家・含み益700万(元・自分3.0)@jibun2030
金融日記の藤沢さんのサル山の話を思い出しました。
>みなさんは一流企業の名刺を持ち、幾ばくかの金を稼ぐようになり、さぞかしモテるようになると期待していることでしょう。しかし、はっきりと言っておきます。あなたたちは全くモテなくなります。信じれないぐらいに。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51896854.html… https://twitter.com/hikarin22/status/1642689653370396673…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 22:13:00
来年は韓国に抜かれるやろうね。ちょうど微差で32位が韓国。 https://twitter.com/4ki4/status/1642846656805707781…
posted at 20:27:29
小笠原に1年とか住むのはいい経験と思うけど、会社の同僚とかににあいつはやらかしたから島流しされたって言われながら、いきなり転勤命令はかなりきついな。よく言われているけど、日本で終身雇用ができるほどの立派な組織でも、そこでの信賞必罰は、外資系企業のパッケージもらって首よりきつい。
posted at 18:24:07
素晴らしい。ぶっちゃけ、経済とか少子高齢化とか誰が首相でも大して変わらんから、花粉症解決して原発再稼働させれば、日本の歴代ベスト3には間違いなく入る名首相だわな。> 岸田文雄首相「花粉症対策は社会問題、結果出す」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032QO0T00C23A4000000/…
posted at 16:14:39
あら。 https://twitter.com/tbsnewsdig/status/1642780509943246848…
posted at 16:02:28
ふーちょ✨投資&中学受験に悩み中…@investorfuucho
受験業界では有名な方ではないけど、海外にいらっしゃる方のようで、海外大学との比較が的確だし、日本の受験業界の内実を中学~大学受験まですべてまとめてくれていて、今までで一番タメになった受験書かも。面白かった✨
藤沢数希 『コスパで考える学歴攻略法』 | 新潮社 https://www.shinchosha.co.jp/book/610974/
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 10:53:53
関空の周りはこんなことになってんのか。 https://twitter.com/nhk_news/status/1642467659793956865…
posted at 19:06:10
ツイートが伸びまくってる…
ハイスペに限らず、稼いで資産を貯めたい人は全員「損する結婚 儲かる離婚」を読まないといけない。
婚姻の法律知識がない状態で結婚するのは、裸で戦場に特攻するくらい危険だと思います。
@kazu_fujisawa
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 17:33:29
毎日勉強しないと、あなたはAIに置き換えられますよ。がんばれ!
posted at 17:25:12
後ろに今度は日本人家族が来たと思ったら、まだ低学年だと思うが、中学受験の塾を休んだ分を取り返すために、お母さんが必死こいて子供に教材やらせてる。いいね。これよ、こういう殺伐としたのを僕は見たかったんだわ。競争社会、みんながんばれ。走れ!走れ!
posted at 17:24:34
AI革命によって米巨大IT企業の時代は10年延長された(金融日記 Weekly 2023/3/24-2023/3/31) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52216702.html…
posted at 17:18:49
週末にあなたがビール飲んでNetflix見てる間に、ライバルたちは先に進んでいるんですよ。その差は複利になって何倍にもなってさらに開いていきます。将来のためにいま頑張りましょう。
posted at 16:52:14
みんな南国の高級リゾートに来て、MacBook開いて、Zoomつないで、Excel見ながら仕事してる。いいね、こうでなくっちゃ。これぐらいやらないと南国の高級リゾートには来れないもんな。資本主義は最高や。 https://pic.twitter.com/y4uRyMbjVj
posted at 16:48:42
受験するなら中学?高校? 「コスパで攻略」作家が示す選択肢
https://mainichi.jp/articles/20230331/k00/00m/100/149000c…
首都圏を中心に中学受験が過熱する中、迷う家庭は多いのではないでしょうか。
「コスパで考える学歴攻略法」を出版した作家の藤沢数希さん(@kazu_fujisawa)に、ベストな選択を聞きました。
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 15:51:12
日本の痴呆老人の介護問題はAIで一気に解決するかもわからんね。日本もAI開発を国を挙げてがんばったほうがいいね。死ぬまでずっとAIと会話する。
posted at 14:45:57
コールセンターのAIが音声の上では人間と判別できないレベルに達したら(少なくともあと5年はかかるやろうね)、電話越しに怒鳴ってるおっさんやおばさんも相手がAIとはわからんのやから、だいぶ満足感は高いやろうね。 https://twitter.com/i/web/status/1642402069977116673… https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1640909519692914690…
posted at 14:42:22
さて、溜まってる仕事でもするか。 https://pic.twitter.com/GtMRzs9z5F
posted at 13:01:29
ていうか、個人的には中国勢からもなんかあっと驚くものが出てくると面白い。電気自動車は量産タイプは中国のほうが優勢だし、AI研究で米国と張り合ってるのは中国。
posted at 12:27:38
@2y10y どうもどうも。それがなぜか出てこないんですよね。最初の頃に見た覚えがあるんですが。
posted at 12:11:32
誤字: o NVIDIA
ていうか、Twitterさん、金払ったら、後から編集できるって話だったのに、編集ボタンなんかないんやけど…。
posted at 11:52:04
ていうか、こんだけみんなAIに夢中で、Stable DiffusitonとかのAI分野はGPU資源でクリプトと競合するから、クリプトへの関心はだいぶ薄れていきそうな気がする。知らんけど。
posted at 11:48:29
MicrosoftとかGoogleとかの米巨大ITや、半導体ハードの方のTSMCとかNVIDAとか、いったん時代は終わった、というか優良バリュー株になりそうな雰囲気だったが、また、みんながAIに夢中になってきて、次の10年ぐらいは、まだまだ主役張りそう。知らんけど。
posted at 11:46:53
エルモ@Marketing Media Lab@elmo_marketing
新入社員向けのメッセージと言えば、やはり藤沢数希氏のこれに尽きる。コンプラ改革前なので、一部当時と変わってる部分があるけど、今もだいたいアグリー。
新社会人に贈る言葉 : 金融日記 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51896854.html…
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 11:01:30
非公開
retweeted at xx:xx:xx
藤沢数希の受験本と今日仕入れた学習指導要領の話題や最近のLLMの話をヨッメに吹き込んだ結果、中学受験に対しての警戒心を解くことに成功。
近所に教育熱心なママ友先輩がいるのと、パート職先に高学歴者が多いことも影響した模様。
まだ幼子は2歳と3歳だけど。
受験=AI人材ではないけど
Retweeted by Kazuki Fujisawa
retweeted at 11:01:17
しかし、こういうあっさり健康ラーメンは、マクドナルドのサラダといっしょでアンケート取ると人気だけだ、いざ店にして商売すると、家系ラーメンとかの暴力的な刺激の前で、実際はぜんぜん売れんのやろね。
posted at 10:11:58
タイ風あっさりラーメン美味い😋そういえば日本にはタイ風ラーメンないな。 https://pic.twitter.com/IHoLX6zFEw
posted at 09:56:52
おはヨーグルト😋 https://pic.twitter.com/GvLjSJ5kIL
posted at 09:30:54
おはようございます🌞 https://pic.twitter.com/On27SRDK8p
posted at 11:05:12
ジャパン・アズ・ナンバーワンのなごりがまだあった失われた20年ぐらいは、早慶文系→大企業がコスパのいい勝利の方程式だったが、さすがに、これはもう続かない、というのを多くの保護者と受験生が感じているように思う。だから、私文専願の層がどんどん薄くなってる。
posted at 15:53:10
あと、昔は河合塾の偏差値表がいろんなところに貼ってあって、科目数少なくして特に数学なくせば英語と世界史をめちゃくちゃ勉強してくる人同士の戦いになるから、当然偏差値上がる。受験生はバカだから、それで一番上に載ってる早慶をありがたがった。もう最近では無理して上に乗せる宣伝効果がない。
posted at 15:49:11
たしかに、言われてみたらそうやな。昔と比べて優秀層がさらに理系に寄ってて、私立文系専願層がどんどん薄くなってるトレンドがある。しかし、文理の定員比率は変わってない。 https://twitter.com/s_s_fomalhaut/status/1641323071406751745…
posted at 15:23:20
地味なところでは、東北大後期経済も理系受験の方がだいぶ難しくなっている。経済系とか文系と理系の両方の科目で受けられる難関校を見ていると、昔は数学とか理系の方が勉強は大変だったが、入試は穴場でお得、みたいなんだったが、いまは勉強量はもちろん2倍、入試の競争も大変、みたいになってる。
posted at 14:48:43
私文トップは東大文系や理系が第一志望の受験生が併願する場合、数学受験がセオリーでしたが、いま私文専願層のレベルが昔より下がっているので、東大文系の場合、むしろ世界史で受けたほうが受かりやすい印象ですね。定員を変えて難易度をバランスさせたほうがいいですね。
https://amzn.to/3fXY2kl
posted at 14:33:38
僕の肌感覚ですが、昔は慶應経済とか数学受験の方がお得で英語&世界史は私文頂上対決の難しさがありましたが、高校生の優秀層がみんな理系に寄ってきているし、文系は東大に集中しているんで、この辺が受ける数学受験の方がだいぶ難しい印象です。京大経済も理系の方が難しい。定員変えないとダメ。 https://twitter.com/mum_octopus/status/1641309809877344256…
posted at 14:29:29
Microsoft製品なんかに組み込まれて、この点ではMicrosoftのOfficeやVEなんかはさらに無双しそう。OpenAIはZoomなど他の企業にも機能を提供するから、完全にMicrosoftの支配化というわけではない。大株主なだけ。とはいえ、この時代にMicrosoft株を持っていないことはかなりのリスクだろうな。
posted at 14:23:27
ChatGTPは理路整然と綺麗な言葉で嘘をつくので(これはLLMのよく知られた問題で改善策はわかっていない)、少なくともGoogleを置き換えるようなもんではまったくないわな。Googleの検索エンジンとはぜんぜん競合しない。
https://note.com/kazu_fujisawa/n/n2fcd7fd9a4aa…
posted at 14:17:33
昼寝なう🥱 https://pic.twitter.com/Xxdo3UKr5w
posted at 10:52:11
イギリスブランドの服もだいたいMade in ChinaとかMade in Vietnamとかだしな。
posted at 10:15:36
イギリスもTPPに加入するといいな。まあ、あんまり買いたいイギリス製品ってないけど。あえて言えば革靴だけど、サラリーマンしてないから、もう革靴なんか履くことないしな。 https://twitter.com/nhk_news/status/1641072724901756929…
posted at 10:13:55
おはようございます🌞
posted at 08:42:41