情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kazeto
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kazeto

下西 風澄@kazeto

Stats Twitter歴
5,560日(2008/03/21より)
ツイート数
12,469(2.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月03日(月)5 tweetssource

4月3日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

坂本龍一のような人が亡くなると、ああついに死んでしまったのかというより、こんなにも永く生きてきたのか、ここまで生き抜いてきたのか、ということに驚愕して、打たれてしまう。

posted at 02:00:36

4月3日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

坂本龍一は、死の間際になにを思ったのだろう。そういうことを考えてしまう数少ない人だ。でも、すべては音楽のなかにあるのだろう。ただありがとうと思い、祝福したい。

posted at 01:32:47

4月3日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

偉大な芸術家というのは、存在が希望ですよね。生や死という人間の些細なことがらを超えて。
坂本龍一は、僕たちを本当にどこか開放してくれたのではないかと思う。僕たちはいつでもこの場所を超えて、新しい場所に、あるいは懐かしい場所に行けるのだと。

posted at 01:19:29

4月3日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

坂本龍一が亡くなったこと。どう受け止めてよいのか分からないと思っていたけれど、僕たちはすでに限りないものを受け取っているのだ、と思った。それで十分なのだと思った。あの音楽が、どれほどの人の心に今も息づいているか。ありがとうございますという感謝しかない。

posted at 01:11:20

2023年04月02日(日)4 tweetssource

2023年04月01日(土)3 tweetssource

2023年03月27日(月)4 tweetssource

3月27日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

@FURUTA_Tetsuya こちらこそ、とても楽しい時間でした!打ち上げでの話も面白かったし、電車でのHUNTER☓HUNTERの話ができたのも驚きで嬉しかったです。笑 ぜひまたお話できる機会を楽しみにしています。

posted at 12:10:50

3月27日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

『このゲームにはゴールがない』、『生成と消滅の精神史』、ぜひ一緒に読んでもらいたいですね。言語の不条理と意識の不条理は、ある場面ではすごく近いのではないかとあらためて対話の中で感じました。 pic.twitter.com/Bw6t8tCr3a

posted at 01:04:30

3月27日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

今日は古田徹也さんとの対談@本屋UNITÉでした。古田さんに様々な角度から話を伺えて凄く楽しかった。僕にとっても言語や心についての考えが膨らむ貴重な機会だったし、自分の書いてきたことの意味が古田さんからの問いかけで再認識できたように思う。ありがとうございました。 pic.twitter.com/Ccah16k2qR

posted at 00:58:15

2023年03月26日(日)2 tweetssource

3月26日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

「すべての人間には絶えず二つの祈願が同時に起こる。その一方は神に向かうもの、他方は悪魔に向かうもの、ボードレールは言っているんだが、同時に神と悪魔とに対して、詛いながら肯定し、祈りながら反逆せざるを得ないというようなイロニーだと思う。」西谷啓治

posted at 01:58:23

2023年03月21日(火)2 tweetssource

2023年03月20日(月)3 tweetssource

3月20日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

西山雄二研究室 紀要『Limitrophe リミトロフ』に論文を寄稿しました。
コッチャの翻訳者である宇佐美さんや松葉さんら、若手哲学研究者たちの論文が集まった特集に参加させて頂きました。声をかけて頂いた西山先生、ありがとうございました。 pic.twitter.com/Vnpf2GYckD

posted at 18:44:40

2023年03月19日(日)4 tweetssource

3月19日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

古田さんは(ヴィトゲンシュタインを援用し)「柔らかい(しなやかな、不明確な、あいまいな)概念」と「明確な(堅固な)概念」を対比させている。たしかに言葉は一方で明確だけど、他方で不確かで、そのスペクトラムを持ちながら同じものであるという、玉虫的な存在感が僕たちの思考に苦悩を与える。

posted at 16:17:41

3月19日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

「身体の“なかに存在する”私秘的領域…それは複雑きわまりない事柄を単純化して視覚的に把握できる便利なイメージないし比喩だと言えるが、我々は往々にして、このイメージないし比喩を額面通りに捉え、心とは実際にそのような“物”だと考えるようになる。」

posted at 16:04:18

3月19日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

また勝手ながら、僕が『生成と消滅の精神史』で書きたかった問題と、かなり近い問題意識や思考の方向性を感じ、全く別の角度から光を当てられたような気がした。たくさん話したいことができて、対談させてもらうのがいっそう楽しみになりました。皆さんぜにもぜひ読んでもらいたい。

posted at 15:52:21

3月19日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

来週は古田徹也さんとの対談で『このゲームにはゴールがない』をようやく読めたのだけど、もの凄く面白かった。ヴィトゲンシュタインや言語の哲学に対するイメージがガラリと変わる。生きることや実存に言語哲学からこんなに迫れるとは。僕自身も言語や思考そのものへの態度を強く問い直された。

posted at 15:49:14

2023年03月18日(土)3 tweetssource

3月18日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

ChatGPTに指示すると「そうじゃないんだよ」とイライラすることも多く、今世界中でプロンプトの試行錯誤が行われているが、今こそジャルジャルの名作コント「理解不能者」を見たほうがいいと思う。理解とは、言葉とは、解釈とは、そういう言語とAIの問題が詰まっている。
bit.ly/42oQcns

posted at 17:22:18

3月18日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

25枚くらいの原稿を昨晩なんとか締切で終えた。いろいろ重なって大変だったけどこれで少しホッとした。ここしばらく、自分を取り巻いていた、本の話、弱さについて、ChatGPTについても書いた。

posted at 17:07:40

2023年03月16日(木)5 tweetssource

3月16日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

何も見えなければ一歩も進めないし、すべてが見えていたら進む意味がない。このパラドクス。このどちらとも言えない中間的な不安を生きていくことが、人間に課せられた宿命。

posted at 14:39:10

3月16日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

映画《パラサイト》で、すべてを失ったはずの父親が「大丈夫だ、これからは失敗しない。」と言う。不安になる息子が「どうして、何の計画もないのに」と言うと「計画がないから失敗なんかないんだ」と返す。人生はこういうパラドクスの連続だよな。

posted at 14:33:23

3月16日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

これからどうしていこうかと未来のことを考えて、なんとなく目標を立てたとき、高低差のない平坦な予想をしてしまう。よく考えればこれまで歩いてきた道に平坦などなかったのに。

posted at 14:29:16

3月16日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

喉が痛くてのど飴をなめると、味覚がおかしくなって食欲が減退する。喉をとるか栄養をとるか、というアポリア...。

posted at 10:28:55

2023年03月15日(水)1 tweetsource

3月15日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

重版用の誤植リストを作って送った。さすがに35万字以上(原稿用紙900枚超)を書き下ろしで一気にチェックという無理をしたため、最後の校正・校閲は地獄だったが、それでもやっぱりミスはあった...。個人的に指摘くれた方々ありがとうございました。

posted at 16:19:37

2023年03月14日(火)11 tweetssource

3月14日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

@tani1216jp 僕も、議論したり実物やデータを見せてもらって、「ロボットの気持ちが分かるような」という谷さんの言葉が少し分かるような気がしました。人間以前の風景、あの海の前でこそさらに想像がリアルでした。こちらこそ、ありがとうございました!

posted at 23:28:21

3月14日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

寝るしかできない風邪の窮地は脱し、熱・咳・ダルさだけになったので、明々後日の文芸誌原稿の締切が越えられそうでよかったよかった.........(😢)

posted at 18:31:40

3月14日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

今回、あらためて谷さんの論文がまとまった本『ロボットに心は生まれるか』を読み、世界的にも独創的だと刺激されました(既にそう評価されているので僕が言うまでもないのですが...)。ぜひ、人文系・哲学方面の方にも広く読んでもらいたいなと。
amzn.to/406P9qE

posted at 18:15:12

3月14日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

セミナーの翌日は、谷さんに沖縄の自然も案内してもらった。どこもすごい場所だった。たしかにこんな時間の流れと環境のなかで思考するのは、全く別の思考になりそうだ。 pic.twitter.com/8oV0eEFLH5

posted at 17:47:19

2023年03月11日(土)2 tweetssource

2023年03月09日(木)2 tweetssource

3月9日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

ここしばらくの、自らの不安定さとともに、講義のためにハイデガーを読み直していて、そう強く思った。崩壊と抵抗の摩擦こそ人間だと。その思想は自分の本にも通底しているのだけど。

posted at 20:18:47

3月9日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

人間には、つねに自ら崩壊するかもしれない、という不安が根源にある。その恐れを神に委ねるのか、思考で抑えるのか、他者と結託するのか、欲望でまぎらすのか。その不安への様々な対処方法や選択・表現が、人間のアイデンティや文化なのだと思った。

posted at 20:14:56

このページの先頭へ

×