情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kaorun55
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

Stats Twitter歴
5,877日(2007/05/08より)
ツイート数
121,186(20.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年01月31日(火)4 tweetssource

2023年01月30日(月)7 tweetssource

2023年01月29日(日)3 tweetssource

2023年01月28日(土)7 tweetssource

2023年01月27日(金)28 tweetssource

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

BIMデータによる確認申請が行われるようになると、BIMが法的に認められるのでライフサイクルの中をBIMで通せるようになる。
だとすると、意匠・施工・運用BIMの境目があいまいになってくるけど、それぞれには意味合いがあるので、ジオメトリで必要な項目は変わってくる。

posted at 10:37:19

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

一方で、情報(セマンティクス)も一貫して管理する必要があるので、必然的にジオメトリとセマンティクスは分離されると思ってる。
そうすると、必要なジオメトリに、必要なセマンティクスを取り込んで完成されたBIMにして使う。という流れになるのではないか。と妄想してる。

posted at 10:37:20

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

なので、個人的にはRevitの中にDBがあるより、RevitがDBからデータを取り込んでくる運用がすっきするのでは。という仮説はある。

posted at 10:37:20

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

個人的には竹中工務店が取り組んでるOpenBIMの考え方が好き(あれはBIMソフトウェアの運用上結果的にそうなった気もしてるけど)。

posted at 10:37:20

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@YkuwDesign 昨日、そんなことを考えてて、史跡復元BIMの価値って、文字通り物理的になくなった建物をBIMから物理的に復元できることにあるのでは。と。

posted at 10:41:33

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@YkuwDesign なるほど
そういえば、この前桑山さんから聞いた、史跡の部材の一部を博物館に収納する。ということをBIMに入れるという話を聞いたときに、博物館との連携だったり、より広い範囲で使えるのかなと思いました。
そうすることで、より価値が出るので、コストをかける理由にもなる。

posted at 10:50:24

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw ありがとうございます。
「重ね合わせる」というのはどういうイメージでしょうか。
実装上、RevitプラグインでDBから引き込むのを想像してました。

posted at 12:00:28

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw あ、なるほど。
Revitで見ることを想定してたのですが、その外に出てるんですね。
多くの人に見てもらうとなる、RevitよりWebになるのもわかります。

posted at 12:09:57

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw そういう意味では、BIMを作るほう(例えばゼネコンさんとか)の都合ってどうなのでしょうか。
アプリを作る都合でWebはわかりますが、BIMを作る都合だとRevitなのかなと。
そこでRevitのInformationがリレーションだとBIM側がわかりずらくならないかな。と思いました。

posted at 12:16:47

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw 「Revitだけで考えてもうまくいかないよね」
これはそうだと思います。
ただ、Revitの思想からRevitに閉じに行くと思うので、広げる発想とは折り合いがつかなくなるかな。と考えてます。

そういう意味では、ツールとしてのRevitと、思想としてのBIMは分離したほうがいいのかもですが。

posted at 12:40:02

1月27日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

自分は建設からすると門外漢なので、こういうの書いてると「あいつウザイなー」的な話もあると思うんですが、「あのわかってないやつにBIMのなんたるかを教えてやるかー」な感じでいてもらえると嬉しいですw

posted at 13:06:07

2023年01月26日(木)23 tweetssource

1月26日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

明日、少し早めに家を出ないといけないので寝たいんだけど、なんとなくテンション上がってそういう気分にならなくてちょっと困ってる

posted at 00:57:45

1月26日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

iPhone 14 Proのケースで、MagSafe対応、ストラップホールは右、透明、Amazonで買える、という条件で出てこないな

posted at 10:31:16

1月26日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

「五反田の秘密結社」
秘密ではないけど、何やってるかよくわからないという意味では秘密結社っぽいのかも

posted at 12:49:16

1月26日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

これとは別に10000系のスキャンもしていて(XR KaigiでAcer SpatialLabs View Proで裸眼立体視していたもの)、職人が心を込めて仕上げてるので、本物みたいな出来になってました。
SpatialLabs Viewでみると、サイズ的にHOゲージの模型みたいなw

posted at 12:55:09

1月26日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

この時間の山手線はそこそこ空いてる。
頑張って事務所でて良かった(いつもつい居残ってしまう)

posted at 17:12:04

このページの先頭へ

×