ふとPythonでOpen3DとOpenCVをさわり始めたんだけど、VS Codeでインテリセンスが効かなくてツラい(慣れすぎた)。
どうもパッケージ側の問題っぽいんだけど、改善する方法あるのかな。
posted at 11:47:11
Stats | Twitter歴 5,988日(2007/05/08より) |
ツイート数 121,987(20.3件/日) |
表示するツイート :
ふとPythonでOpen3DとOpenCVをさわり始めたんだけど、VS Codeでインテリセンスが効かなくてツラい(慣れすぎた)。
どうもパッケージ側の問題っぽいんだけど、改善する方法あるのかな。
posted at 11:47:11
型を書くとだいぶよくなるけど、それはしたくないw
posted at 11:47:11
PyCharmだといいらしい書き込みは見つけたけど、VS Codeと同じ状況までしか改善されない
posted at 11:47:12
何となく素の点群処理をしたくてOpen3DをPythonで初めてみて、なかなか楽でよかった
(いま PCL + C++ の環境構築はちとつらいw)
posted at 11:48:29
今日は12/31なのか
ふりかえりスライドつくらないと
posted at 12:51:54
個人的に今年何ができるようになったかというと
・レーザースキャナーでの3Dスキャン
・大規模点群処理(雰囲気)
・GNSS-RTKの取り扱い
あたりだな
posted at 12:53:33
今年一番おもしろかったのは、点群処理してると2TBくらいのストレージは秒で溶けること。
posted at 12:54:05
点群にしろ、フォトグラメトリにしろ、Unnreal Engineにしろ、機械学習にしろ、ハードウェアリソースたくさん使うから、ハードウェアコストも大変なんだな。
いままでメモリ32GBとSSD 1TBが、これからはメモリ64GBとSSD 2TBになる感じ。
posted at 13:34:51
@CiMmaker 👍
機材の取り扱いはできるようになってきましたが、測量というところにたどり着くまでは、まだまだ勉強と経験が必要ですね
posted at 13:36:12
@shinoblogavi ほんそれでw UEもたいがいですがw
Cドライブに2TB、Dは4TBあるととりあえず安心な感じです (おもにSSDの速度的なところで、できるだけCに置いておきたい)
posted at 13:52:36
@shinoblogavi ですねー
あとプロジェクト作成後のシェーダーコンパイル時間w
最近UEの話もふえてきたので、徐々に慣れてる途中です
posted at 14:03:23
@artbreak_taichi 慣れですねw
実寸で撮れるので成長記録にも😁
posted at 10:34:51
すごいw https://twitter.com/lilealab/status/1608783593303863298…
posted at 20:23:01
@iwamah1 ありがとうございます。
TLSにはRTC360も含まれますか? (とりあえずやってみます)
こういうのを教えてもらえる人が近所にほしい今日この頃ですw
posted at 12:49:24
メガネくらいのグラスデバイスの場合、グラスが軽く操作主体がスマホだったり接続元側なのもあって、グラスがケーブルに引っ張られるのが個人的には好きではなかったり。
Magic Leap 2みたいに頭にしっかり固定されて、操作主体がグラス側にあるとあんまりケーブルも気にならない。 https://twitter.com/mnishi41/status/1608319617398886403…
posted at 13:36:29
そういう観点で、これはよかったw
https://twitter.com/kaorun55/status/1568161427025952769?s=20&t=xXSgik6g7HcLJWv0odx_yA…
posted at 13:39:15
@mnishi41 そうなんですよね
あと、接続型の場合は操作主体がスマホだったり、Steam Deckだったりで、デバイス側に物理的にひっぱられやすいですね。
posted at 13:40:41
Magic Leap 2は全体的にいいデバイスなんだけど、メガネが入らない点だけなんとかしてほしいなw
HoloLens 2とかQuest Proの形状のML2がほしい。
そういう意味でMSにはHoloLens 3はまだとか言ってないで、ML2スペックのHL3をさっさと出してほしい。
(というフィードバックをMSにしろって話だな)
posted at 13:45:23
Steam DeckとMagic Leap 2のCPUはほとんど同じって話があるので、ML2もワンチャンWindows動くと思うのだけど、どこかでやってる人いないかなw
posted at 13:46:12
@mnishi41 そうですねぇ
Wi-Fi 7の先にあるものってそういうのだったりするのでしょうか
posted at 13:48:22
デザイン次第ですかね。
ML1が両側ですがケーブルが硬くて個人的にあまり印象よくなくて。 https://twitter.com/yworks2000/status/1608325646614421505… https://pic.twitter.com/5xZyOJU3Hf
posted at 14:07:21
@yworks2000 ケーブルが後ろに来るので、慣れてないせいもあってかぶりにくさや違和感はありました。
ケーブル片方でバランス悪いのは、それはそれであると思うので、両側ケーブルもデザイン次第かなーと思いました。
posted at 14:25:48
@yworks2000 なるほど。
しなやか。という意味ではML2のケーブルはだいぶしなやかで気にならないので、あれで両側出しだとまた印象変わるかもですね。
posted at 14:30:18
今年に入って子どもたちが手を離れ始めて、一人の時間が増えてきたんだけど、静かに物思いにふけるというのはなかなかいいものだなw
この10年ちょいはずっとバタバタだったので。
posted at 14:59:57
@artbreak_taichi 息子さんを3Dスキャンしましょう!
posted at 15:05:05
そういえば、MeganeXは視力補正入ってて、メガネなしでも見られてよかったです。
メガネの付け外しがちょっと面倒ですが。 https://twitter.com/neotechlab/status/1608344070753255424…
posted at 15:12:12
今までの全力が2割で出せるようになりたい https://pic.twitter.com/8U0ohsA0LI
posted at 15:21:32
たぶんワールドワイドの集計だと思うけどほぼ日本語のスライドなのは、スライド公開は日本の文化的なものもあるのかな。 https://twitter.com/t_wada/status/1608353666649714689…
posted at 15:53:07
@iwamah1 年明けやってみます!
posted at 16:04:27
HOKKAIDO和牛マップ https://pic.twitter.com/P0VwwHAC4J
posted at 17:12:41
2週間くらい、車で北海道を周りたいなw
posted at 17:13:15
@R_t_A_n_M 家族連れでよければw
posted at 17:15:10
@saburicom 札幌以外もです?
posted at 17:15:24
@NeoTechLab もちろんあったかい時期でw
posted at 17:16:50
@saburicom 「いま」はタヒにそうですw
posted at 17:17:12
@R_t_A_n_M 都合がつけばぜひw
(4人のスケジュール合わせるのが大変でw)
posted at 17:17:57
posted at 19:02:41
@iwamah1 @YkuwDesign
iPhone LiDARの検証しててモバスキョマニュアルと見比べながらいろいろやってるのですが、このあたりの高精度な状態の点群データって公開可能でしょうか。
数値としてはわかるのですが、実際にどのくらいの点群になるのか見えるとうれしいです。 https://pic.twitter.com/R6l4sUY3q9
posted at 18:49:23
また、iPhone 12 Pro、13 Pro、14 Pro、iPad Proで相違があるのかというのもあるとうれしいです。
posted at 18:49:24
というフィードバックでした。
posted at 18:49:24
@iwamah1 ありがとうございます。
デバイスはそうですね。
ホロラボでもいくつか持ってたりするので、そういうのを持ち寄って試行できるといいですね(自分もどうやって高精度スキャンするのか見たいので)
posted at 18:59:46
@YkuwDesign @iwamah1 ありがとうございます。
最適化されていないことによってどのように変わるのかがわかるとうれしかったりします。iPhone 14だと12,13と違うみたいな話もあったりで。
バッテリー50%以下の話とかも気になりますw
というのが、実点群で見えるとわかりやすいなと。
posted at 19:06:39
@YkuwDesign @iwamah1 あー、iPhone のレンズが変わることで性能に影響がでるんですね。
そういう情報すごくありがたいです
posted at 19:12:37
@YkuwDesign @iwamah1 逆に検証の方法を教えてもらえれば、こっちで検証やるのもアリですかねぇ
posted at 19:14:01
お客さんと話したり人から聞いたり本読んだりして知識を得つつ、手を動かして経験しつつ、それを組み合わせて色々考えるには時間が足りないなぁ。
posted at 20:08:39
iPhone 14 Proが対象外とわかったので、SIMフリー版を探しに行く旅にでるw
在庫ないw https://twitter.com/apple/status/1607543988768378881…
posted at 20:38:04
「仕事納め」とは
posted at 20:41:05
いまのMagic Leap CEOのPeggy JohnsonさんがQualcomm出身で、Qualcommのチップ統合の話をしてるけど、いまのML2のCPUがAMDってのはおもしろいな。 https://twitter.com/ZDNET/status/1607228511172890624…
posted at 01:12:50
来年はHoloLens 2と Magic Leap 2と Quest Proをやる。
適所適材で。
posted at 01:14:41
グラスデバイスが5年10年単位で時間がかかるのは、ハードウェアやユーザーリテラシーでそうだと思ってて、そのなかで浮き沈みはあれど誰かしらはバトンを受け取って続けていくので、自分たちはこの先生きのこりながら時を待つ感じ。
posted at 01:16:17
ホロラボ SIARチームの業務でのデジタルアーカイブが凄すぎて凄いw (語彙力喪失)。
キレイすぎてスクショが写真にしか見えず、データに見えないw
posted at 17:26:32