@hanpen_pon Mac持ってる人に変換依頼ですね
https://ischool.co.jp/2019-02-06/
posted at 14:45:01
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,879日(2007/05/08より) |
ツイート数 121,186(20.6件/日) |
表示するツイート :
@hanpen_pon Mac持ってる人に変換依頼ですね
https://ischool.co.jp/2019-02-06/
posted at 14:45:01
@hanpen_pon お、よかったですー
posted at 14:47:08
昨日までビルドできてたUnityプロジェクトが、ビルドできなくなった
posted at 17:07:37
会社組織においてのアンチパターン集みたいのってあるんですかね。
良さそうだなと考えたことを内部・外部の人に聞くと、それは辞めた方がいいねぇ。なんてフィードバックをもらうことが多いので。
posted at 19:57:10
@hatsune_ ですかー
posted at 20:09:54
自分は割と地雷を踏みにいくスタイルなので、不要な地雷は踏まないようにとw https://twitter.com/kaorun55/status/1587035948055146498…
posted at 20:10:25
すごい https://twitter.com/voluntas/status/1587038546422267906…
posted at 20:12:22
@YkuwDesign 朝移動ですよね
7日に近くまで行くんだなーと思いながらw
posted at 20:31:56
@YkuwDesign お、それはいいこと聞いたw
posted at 20:48:43
今日買った人が11/4着って言うので、買いなおしたら11/7になったw https://twitter.com/kaorun55/status/1584811069851439104… https://pic.twitter.com/bRvSGEsS74
posted at 22:59:58
@ksasao 湖上駅から回っていけるんですね
この前ちかくまで行ったのですが、ここを知らなくて次回行ってみたいなと思ってました
posted at 12:50:45
社内のQuest Proの動画みてたら手元に欲しくなってきたw
あと時間がほしいw
posted at 12:52:56
こういうクロスプラットフォームの知見はすごくありがたい一方で、こういうのはUnity本体なり、Assetなりで、開発側が苦労しなくていいようになってほしいな。
https://learning.unity3d.jp/8834/
posted at 13:03:11
新しいデバイスが出た時に、ぱっと増やせるようにできると嬉しい。
現状、それが競争力なのかもしれないけど、デバイスがこなれてない中でそれを競争力にしてもしょうがなくて、とりあえず手元のデバイスで動くようになって広がるといいなぁとは思う
posted at 13:03:56
サービスのデバイス対応に新しいものを足したい一方で、メンテナンスコストが増えるので、それを依頼しづらい
posted at 13:04:49
@ksasao そうなんですね
ここはせっかくなので鉄道で湖上駅経由でいってみたいです。
posted at 13:06:16
@kawaguti はい、いまそうしているのですが、短期的にはそれが早いけど、長期的にはコストになるところの解決をどうしようかなと。
posted at 14:36:08
@kawaguti あ、マルチプラットフォームを手数少なくできるようになるといいな。という話です。
現状、開発側で面倒みないといけないのを、プラットフォーム側で吸収してほしいなと。
posted at 14:45:31
@kawaguti まさにそういう感じです
もう少し手前の実装レベルの段階ですが。
posted at 15:01:03
@siskw ありがとうございます。
破損はDesktopConverterからアップしてるので大丈夫だとは思いますが、再度確認してみます
posted at 03:40:29
@siskw はい、ReCap 2023からアップしています。
20個くらいアップロードして、20GB越えの1ファイルだけ見られない状況です。
posted at 03:44:15
@siskw 他は見られてます
posted at 03:44:44
@siskw あ、別の話で「ソフトウェアから直接アップロード(≒パブリッシュ)することで閲覧するための変換処理を行う」なので、ForgeでReCapファイルは未対応なのですね
posted at 03:48:36
ふと思い立って調べ始めてしまったけど、できないこと理屈がわかったので寝よう
posted at 03:51:26
@siskw ありがとうございます。
なるほどpotreeで直接かいてるのですね。
posted at 03:55:54
@siskw ふとForgeで点群変換できるといいなーと思って調べてました
posted at 03:56:58
11月、通常業務と個別面談と出張で、打ち合わせ日程調整できる場所がほとんどなくなってるw
こまったw
posted at 13:37:24
@siskw ありがとうございます。
こちらは写真からなので、フォトグラメトリに見えますね
posted at 13:47:44
@siskw rcsの話、こんな感じで、20GBを越えてるデータは変換エラーになっているようです。 https://pic.twitter.com/zZMzWSzJhv
posted at 13:48:33
Revit、ReCap、AutoCAD、NavisWorksとたわむれる休日
posted at 14:04:37
いまいちBIM 360を中心にしたデータフローがわからないな。
間に変換が挟まるからか、普通のファイル共有と少し考え方が違うように見える
posted at 14:34:09
単品だとファイルコピーくらいの話だけど、リンクし始めると手順がわからんな
posted at 14:35:37
RevitとかNavisにリンクされた点群は、BIM360に出ないかな。
ReCap経由ではないので
posted at 14:55:23
完全に理解した(してない
posted at 15:14:44
ReCapをBIM360にいれたとき、20GB超えたデータだと壊れたりするのかな(見えない、アイコンが壊れたマークになってる
posted at 20:13:27
わいわい(就業規則をGitHubに作って、議論する下地を作ってた) https://twitter.com/miyaken_hololab/status/1585957403119431681…
posted at 20:35:28
@HoloAdventure HoloLensのホロモンアプリをQuest Proに移植ですか?
手間ってどのくらいでした?
posted at 10:39:41
@HoloAdventure なるほど、ありがとうございます。
プロジェクトとしてはQuest専用の別物になるってことですよね(HoloとQuestで同じプロジェクトから出せるといいけど難しいよなと)
posted at 10:51:30
HoloLensとかQuestとかのUnityでのマルチデバイス対応っていい方法あるのかな
Unity SYNCとかで出てたりするのかな(全然追えてない)
posted at 10:53:16
@HoloAdventure ですよね
ビルドプラットフォーム切り替えの手間とか考えると、結局プロジェクトで分けたほうがシンプルだったり
posted at 11:03:43
@akihiro01051 仕様として何個いけるのでしょうか
2個? 5個いける?
posted at 11:05:17
@akihiro01051 ですよね。
たくさんつけてみたいですねぇ
posted at 11:16:33
@misoyhwh 上周りはそうなんですが、下回りが違って、結局プロジェクト分けるのかなと(めんどいけどそれくらいしかないような感じ)
posted at 11:51:41
@KzoNag @misoyhwh ですです
やはり、さすがのこりんさん
posted at 11:58:44
@KzoNag @misoyhwh 単純に、ヘッドセットでるたびにポリゴン表示性能とかのベンチマークアプリほしいなーと思うのです
posted at 11:59:35
@KzoNag @misoyhwh 設定がそれぞれ変わるのでなかなか大変ですよね。
例えばmixpaceで新しいデバイス対応みたいな話になっても、メンテナンスコストでなかなか踏み切れなかったりして、いい方法ないかなーと断続的に考えてます。
posted at 12:05:56
Photon Voiceのバージョンが上がって、クラス名とか変わってエラーになりはじめたんだけど困るw
これ以外に変更が出てこない変更点もあるような(エラーが取れない) https://pic.twitter.com/2dldhY3qcT
posted at 01:13:09
まじで勘弁してほしいw
posted at 01:13:18
前のバージョンがほしい
posted at 01:14:11
supporting Android x86_64 and UWP ARM64
この対応はML2とHL2かなw https://pic.twitter.com/cUJmdGPQco
posted at 01:18:00
もー
posted at 01:18:11
もー、BREAKING しすぎ https://pic.twitter.com/mhcfLPsjOS
posted at 01:24:33
とりあえずエラー取れたのでビルドするw
posted at 01:31:48
ビルドはできたけど、実機で動かなかった(VoiceではなくPhoton自体が)ので、今日はおしまい。
posted at 03:05:51
寝よう
posted at 03:06:34
やはり時代は Magic Leap 2
posted at 09:58:03
ホロラボUE三銃士を連れてきたよ😃 https://twitter.com/momomo_moz/status/1585097819316449280…
posted at 11:49:47
なかなか豪華な組み合わせw https://pic.twitter.com/OQQt3A9SEg
posted at 12:58:22
@akihiro01051 先生、あとで体験したいです…
posted at 13:00:09
@akihiro01051 夕方まで2号館にいます
posted at 14:19:34
@akihiro01051 はいー
posted at 15:04:23
XR総合展 https://pic.twitter.com/HhQHTLrJHR
posted at 15:08:26
今日からです! https://twitter.com/mixpace_jp/status/1584348984457695232… https://pic.twitter.com/IYRU8KH3MN
posted at 15:46:45
Acre Concept DでELF-SR1を動かす https://pic.twitter.com/X3mJUclBFD
posted at 16:37:26
施主視点でのRevitの話ができる人とお話ししたい
posted at 16:37:44
続・XR総合展 https://pic.twitter.com/qu85eohazh
posted at 17:31:00
事前に期待値調整されてたからか、思いの外よかったw https://pic.twitter.com/3pqbzAmuOV
posted at 17:53:07
ビデオシースルーはLynx R1に期待かな
posted at 17:54:15
自分は完全に遮蔽されるのが苦手なのか、周りが少し空いてるのがよい
posted at 17:54:15
コントローラー2つもよい
posted at 17:54:16
@keshin_sky 読んでないけど、たぶん共感します😂
posted at 21:26:01
Quest Pro はいいぞ
posted at 21:35:17
@misoyhwh えらい
posted at 21:36:00