めっちゃ寝落ちしてた
posted at 01:34:01
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,866日(2007/05/08より) |
ツイート数 120,848(20.6件/日) |
表示するツイート :
めっちゃ寝落ちしてた
posted at 01:34:01
あんまりMatterportつかってなかったけど、最近また使い始めたのでPro 3カメラ気になるな。
posted at 01:39:10
Magic Leap 2はHoloLens 2のハードウェア面でのネガティブなところを一通り潰してる感があるので、HoloLens 2がハードウェアの制約で実運用に乗らなかったところでもう一度トライしてみたいなあ。
posted at 01:48:37
屋外、熱、視野角、性能、発色、重さ、ヘルメットあたり。
まだちゃんと検証しきれてないけど。
posted at 01:48:37
@YkuwDesign 買って、ください!
posted at 01:49:41
@YkuwDesign ですね
Matterportでも使えるBLK 360のお値段だいたい1/3で精度もだいたい1/3なので選択肢としてはありかな。というとこですね。
posted at 01:54:52
@YkuwDesign ですねー。
さらに廉価版のBLK360という感じがします。
スキャン速度でBLK360 g2が気になってたんですが、こっちでもいいかも。
Matterportサービスでデータがサービスにあがっちゃうとこだけ気になりますが。
posted at 02:03:49
@YkuwDesign やりかたとしては上手いなと思いつつw
この前e57オプション試しましたが、あれもサービスのポータルからダウンロードだったので、そういうものだよな。と。
posted at 02:09:23
@YkuwDesign ですねー
とりあえず買えるように仕事つくろうw
posted at 02:15:49
なんとなく分かっていたけど、睡眠チャレンジ失敗した
posted at 02:59:17
@YamagichiM 同じ状況で起きてしまいましたw
posted at 03:13:18
@YamagichiM ですね
posted at 03:19:53
@MiyaKen_Hololab 自分事として受け取るので、しょうがないかなとw
posted at 12:07:11
@ogacyo Viewの1099ドルも¥249,800になるみたいですね
https://store.acer.com/ja-jp/acer-15-6-asv15-1b…
posted at 12:24:19
@ogacyo 恐ろしい世の中です
posted at 12:28:33
一般的な話として(そいうのはないんだろうけど)、ソフトウェア開発のマネジメント側に興味をもつ、やりたい。と思うのって何がきっかけなんだろう。
ホロラボでPM含めたマネジメントロールが手薄になっててどうにかしたいんだけど、どうすれいいのかわからん。
posted at 14:53:22
@izm あー、なるほど
ちょっとわかる気がします。
そこから複数人で動くにはどうするか。になる感じでしょうか。
posted at 14:56:35
@izm 1人では難しい開発になる/ならない → 考え出す/出さない → テックコース/マネジメントコース
って考えると、割と希少種な感じはしますねw
posted at 15:07:25
@kawaguti @MiyaKen_Hololab それはホントにそう思います
posted at 15:13:52
@izm それが再確認できただけでも収穫ですw
posted at 15:15:09
@anotherbrain あー、自分はそんな感じかもですw
当時の社内的なグダグダ
posted at 15:23:30
@anotherbrain そうですね。
ぼくはそこでScrumに行きました
posted at 15:25:18
@anotherbrain 最近、PMPやろうかなと思わなくもないけど、めんどくさいくてw
posted at 15:25:42
@takayama ありがとうございます
そこでなんとなくでシフトできるのも、スキルというか相性の良さを感じます😀
posted at 15:28:19
@anotherbrain わからなくはないですが、役割・背景などによりそうですねw
posted at 15:32:31
@anotherbrain そうですね。
技術はフォローできるので「業界外でもきちんと PMされてきた方」に巡り合える機会がなかなかなくて。
あとはエンジニアロールからの転換ですが、これもどうやったら興味もってもらえるのかなーと。
posted at 15:54:03
@anotherbrain はい、そこは「興味もってもらえるか」というところかなと思ってます
posted at 15:58:43
@hidex97 そうですねぇ
全員が全員そうである必要はないのですが、数人でも興味持ってくれるとうれしいなー。という感じです
posted at 17:17:41
@hidex97 そうですねー
(お悩み相談に乗って欲しい気持ちはありますw)
posted at 19:23:29
@type613 自分もそうですねぇ
posted at 20:21:55
間をとって神奈川県に住めば
(そういう話ではない) https://twitter.com/iwamah1/status/1564562103545266178…
posted at 19:34:58
@iwamah1 それは大変そうw(知らんけど
posted at 19:37:35
@AmadeusSVX 神奈川、横浜、湘南あたりで、いろいろ意見がでそうですw
posted at 19:38:37
@morio36 @AmadeusSVX ほらーw
posted at 19:41:11
これは嬉しい… https://twitter.com/artbreak_taichi/status/1564019788317605888…
posted at 08:20:41
@iwamah1 VRSシステムって何ですか?
検索したら「ワクチン接種記録システム」がでるけど、違いそうでw
posted at 10:51:11
@iwamah1 あ、VRS(仮想基準点方式(Virtual Reference Station))なんですね
(自分で直前にRTしてたw
)
posted at 11:00:21
@iwamah1 なるほど、ありがとうございますw
posted at 12:12:23
組織とか事業とかは何かを試行しても結果がわかるのに時間がかかるな(いいとかわるいとかではなく、改めてそうだな。と)
posted at 12:14:39
いまはMagic Leap 2とGNSS/RTKでそれぞれなにかやりたい。
posted at 12:15:39
やりたいことができた時の立ち上げ、もう少しでカタができそうな気がしなくもない
posted at 12:16:10
そういえば、週末ぼんやり考えてたんだけど、プロダクトの開発速度よりも、ビジネス・技術の不確実性の方が高い場合、どうするのがいいんだろう。
posted at 13:15:02
@CiMmaker 雑ですが https://pic.twitter.com/P8asz3mcEh
posted at 13:53:23
@CiMmaker iPhone LiDARとBLK 360 g2持ち歩きでメシも広域もいつでもスキャンですねw
posted at 14:36:05
Power BI + Azure Spatial Anchors の 「Data in space (Preview)」できた。
おもしろいけど、何に使えるのかわからないw
https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-bi/consumer/mobile/mobile-apps-data-in-space-overview… https://pic.twitter.com/99SWzzt0uv
posted at 15:13:23
Power BI の Data in space がそもそもどういう背景で実装にいたったんだろうか?
posted at 15:23:28
NoBIMの思考の方って国内だとどういうところにいるのかな。
体験としてジオメトリのないBIMをやりたい。 https://twitter.com/opendatabim/status/1533914563208437761…
posted at 18:34:11
@siskw ぜひぜひ
まずはClosedBIM/OpenBIMで慣れていこうと思います。
posted at 18:44:07
@kawaguti なるほど。
変化に追いついていける・くらいついていけるように、チーム・人・組織の技術力を上げていくんですね。
posted at 18:46:05
焼津のふるさと納税。
ねぎとろチューブがうまい…
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22212/4769825… https://pic.twitter.com/nU67U4KLt3
posted at 20:43:21