ホロラボで新しいアプリをリリースしました!
様々なデバイスに対応の教育用Mixed Realityアプリケーション「Assists(アシスツ)」の提供を開始。
HoloLensとiPadに対応、Quest 系(2,3)や Vision Pro への対応も予定しています。
明日からの大阪の展示会で体験できますのでぜひお越しください! https://twitter.com/HoloLabInc/status/1709034722624463112…
posted at 11:47:28
Stats | Twitter歴 6,057日(2007/05/08より) |
ツイート数 122,385(20.2件/日) |
表示するツイート :
ホロラボで新しいアプリをリリースしました!
様々なデバイスに対応の教育用Mixed Realityアプリケーション「Assists(アシスツ)」の提供を開始。
HoloLensとiPadに対応、Quest 系(2,3)や Vision Pro への対応も予定しています。
明日からの大阪の展示会で体験できますのでぜひお越しください! https://twitter.com/HoloLabInc/status/1709034722624463112…
posted at 11:47:28
QuestとVision Pro、似て非なるものなので同列に語るのは微妙だし、それぞれ長所と短所があるので決めるのはユーザーだし、それを用途に適した形で説明し準備するのがハードウェアメーカーや開発会社の役割なんじゃないかな。
posted at 12:00:12
変にdisって可能性を閉じるよりも、適用可能性を探るほうに力を入れたい。
posted at 12:03:12
Vision Proの1台の値段でQuest 3は7台買えるので、数が共有体験はQuestのほうが導入しやすいし、素晴らしい体験がしたければVision Proがいいし。
なんだったら、Qeust 7台で共有体験にはまってもらって、質も上げたいからVision Pro 7台に移行してもらうとかw
posted at 12:18:10
とりあえずの目的は、どうやってデバイスの数をスケールさせるか。なので。
そのための手段をどうするか。
posted at 12:18:47
@Kamo_4 ですねー
分かりやすいのは良いことですが。
posted at 12:19:09
まぁ、何が正解かわからないので、それぞれ違ったアプローチの方が、成功確率は上がりそうだけど。
posted at 12:21:22
Vision Pro が日本で発売されるとき、HoloLensが出た時みたいにデバイス持ってる人も持ってない人もわちゃわちゃできるイベントしたいなw
posted at 19:15:55
これのVision Pro版を残したいw
https://x.com/kaorun55/status/827099491857637376?s=20…
posted at 19:16:32
@AR_Ojisan わいわい!
posted at 19:32:46
@wingcloud (今から貯めておけば)
posted at 19:37:23
@shmdevelop ぜひぜひ!
posted at 21:13:02
OpenAI への自然言語でRevitの操作ができるw
入力は「壁を選択してください」。 https://twitter.com/toyodini/status/1709176553081631059…
posted at 22:17:04