情報更新

last update 10/04 11:46

ツイート検索

 

@kaorun55
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

Stats Twitter歴
5,994日(2007/05/08より)
ツイート数
122,048(20.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月13日(月)18 tweetssource

3月13日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

そういえば今日社内でBIMの話をしていて、BIMのセマンティクスがDBだとするなら、それはDBでよいわけで、BIMのセマンティクスの価値ってなんだろうね。となった。

posted at 22:01:36

3月13日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

建物の部材や空間にデータが紐づくのであれば、それはGIS DBではダメなのか(自分はGIS DBわかってないけど、そういうものではないのか)。

posted at 22:02:29

3月13日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw そんな話もしてました。
DBと現場のインタフェースとしてのBIM。

入力が簡単という意味ではBIM自体の話より、RevitなどBIMツールのインタフェースと、それに合ったBIMの仕様。という感じもします。

posted at 22:15:46

3月13日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw だとすると、BIMソフトウェアがDBのフロントエンドになるので、データとしてのBIMとは。という話で袋小路になりました。

posted at 22:22:09

3月13日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw DBに入ればそうなのですが、BIMソフトウェアがフロントエンドになるなら、DBと直接つなげばよいわけで。
データとしてのBIMを介する理由は何になるのかなと。

posted at 22:26:32

3月13日

@kaorun55

中村 薫@kaorun55

@siskw そうすると、例えばRevitのKey-ValueでValueに文字列だけってのは心もとないと思うんですよね。仕様のPDFだったり、おさまりの写真だったりも入れてくなりそうで。DBならDBでいてほしいし。という感じです。

石川さんの書いてることはよくわかります。

posted at 23:00:57

このページの先頭へ

×