情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kanair_jp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

Stats Twitter歴
3,654日(2013/06/08より)
ツイート数
16,827(4.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)8 tweetssource

4月4日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

近代以前って経済の理論ってあったのだろうか。例えば、江戸時代に物価をコントロールしなければとか、お金をどれくらい流通させようとか、そういう財政政策はあったのだろうか。あるいはなくてもなんとかなってたのだろうか。

posted at 02:02:40

4月4日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

クオリア構造をやっている人に是非やって欲しいことで、色の場合のように、数字に対して感じる類似性の主観評価もして、その対応関係をつけると、共感覚が再現できるのか、あるいは共感覚を持つ人だけでそういう対応が見つかるのか。有り得そうな感じがして興味ある。

posted at 01:48:31

2023年04月03日(月)1 tweetsource

2023年04月02日(日)19 tweetssource

4月2日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

よく利益追求型の経済活動について資本主義ではという言い方がされるが、たぶんそれは資本主義のことではないと思うことがある。むしろ、経済活動の自然法則みたいなものを想定するべきなのではないかと思う。

posted at 00:38:26

2023年04月01日(土)18 tweetssource

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

実際のところ、自分は比較的AIを使いこなす側の人にはなることはできそうだ。でもそれだけではアドバンテージを持つことはできない。その不安から、AIになりたいという謎の感情が芽生えてくる。

posted at 23:36:10

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

AIの脅威には色々あるだろうけれど、一番身近で個人的な脅威としては、自分の持っている能力的なアドバンテージの多くが埋められていくこと。例えると、将棋の棋士をやっていたら、全員AIの持ち込み自由にルールが変更になった感じ。実際にリアルワールドの仕事はAI持ち込みは自由。

posted at 23:31:35

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

もちろん、いろんな専門性や経験のある人たちとチームを作り分業していくのだけれど、自分が最後はなんとかする人だという経営者意識が必要。それが育つまでが苦難の道だったし、いろいろな問題が生じた。

posted at 23:13:59

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

圧倒的にビジネスができる人というのはいるのかもしれないが、実際にベンチャー企業の規模的制約の中で、テクノロジーを活用したビジネスを作れるようなスーパー人材はそうそういるものではない。だから研究者出身起業家も、その部分に自ら入っていかないとならない。

posted at 23:07:31

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

自分のしてきた失敗の中で、研究者から起業した人の多くに当てはまりそうな学びがある。研究者をやっているとビジネスのことは専門外だとビジネスをやってきた人に任せがちになってしまう。周囲の人もその体制を期待する。でも、自分でやるという気概がないと上手くいかなくなる。

posted at 23:03:49

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

この躁鬱的な仕事や学問へのモチベーションの他に、好奇心が強いというのも悩みだ。気になることとか調べたりし始めると、止められず、日常生活や健康に支障をきたしてしまう。でもこれを完全に封じると、強みも何もなくなってしまいそうでもある。

posted at 09:52:36

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

こういう人は自分だけではなく、多くの人が似たような難しさを抱えているのかもしれない。それでもあまり表に出ないように、調整しながら生活しているのではないだろうか。

posted at 09:48:43

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

こういう器質があることで、ある面ではすごい能力を発揮できることがある。一方で、社会性などに問題のあるダメ人間になってしまうこともある。自分の性質はこういうものだと開き直るのも良くないので申し訳ないとも思うのだが、良い面だけを求められても、なかなか無理がたたってきて上手くいかない。

posted at 09:45:53

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

これは自分の強みでもあり弱点でもある。できる限り強みを活かして、弱点が現実世界での問題に発展しないようにシステムや組織として対応しようという作戦で臨んでいる。

posted at 09:39:02

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

いわゆる躁鬱に似ている。躁状態の時に壮大な目標が広がってきて、大きな仕事や新しい学問などに手を伸ばしてしまう。そして疲れが溜まると、始めたことを完遂するためになんとか頑張るという状態になる。こんなことを30年くらい繰り返している。

posted at 09:37:11

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

けっこうこういう気持ちで生きていることが多いのだが、似たような精神状態の人は他にもいるのではないかなと思う。心の中のワークライフバランスのようなもの。どちらが欲しいというのではなく、自分の心が勝手に揺れ続けていて、それに疲れてしまう。

posted at 09:33:09

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

当人にとっては楽ではないが、高いモチベーションで物事を始め、つらくなっても完走することを繰り返していると少しだけ前に進んでいる。最初に期待した成果は得られず満たされた気持ちにはなれないが、時間を経て小さな成果の蓄積を感じることもある。

posted at 09:28:45

4月1日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

心の中では毎日、すごい高い目標を目指す気持ちと、たまには日常を楽しめるくらいの穏やかな日々を過ごしたい気持ちが交互にやってくる。これ自体は誰もが持っている感情なのだろうが、振れ幅が大きいと困惑してしまう。

posted at 09:23:21

2023年03月31日(金)4 tweetssource

3月31日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

現代の日本は課題が山積みのようだが、この現代を未来から見たとき、あの頃は最悪の状況で大変だったと映るのか、それとも、あの頃はまだ平和で良かったと映るのか。

posted at 14:57:25

3月31日

@kanair_jp

Ryota Kanai / 金井 良太@kanair_jp

昨日、ある時間になったら起きなければと気にかけたまま寝てしまった。すると、夢の中で時計が出てきたから、その時計を見て時間が来たら起きれば良いと安心してしまった。しかし、夢の中の時計の指す時間は正しくないことは盲点だった。

posted at 05:14:14

このページの先頭へ

×