丹波何鹿郡物部城主・上原氏の分かれという船井郡の上原家の家紋を採取、ズバリ「梶葉」紋だった‼️ https://pic.twitter.com/Xl8yzy1E55
posted at 23:37:37
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,766日(2010/05/23より) |
ツイート数 2,520(0.5件/日) |
表示するツイート :
丹波何鹿郡物部城主・上原氏の分かれという船井郡の上原家の家紋を採取、ズバリ「梶葉」紋だった‼️ https://pic.twitter.com/Xl8yzy1E55
posted at 23:37:37
丹波の美山町にある島城の登山口に咲いていたセリバオーレンの花。春は近い。 https://pic.twitter.com/D8t2X5atYg
posted at 01:19:52
前から思っていたAdobeイラレ書くの山城概略図、やってみるとイケるかも。何より書いてみて楽しい。 https://pic.twitter.com/49NEgUOeYs
posted at 19:52:52
@chika_kiseki 同じくです。最近は、本を買うのを躊躇しちゃいます。
posted at 17:42:58
@chika_kiseki 素晴らしい、羨ましい (^ ^)
posted at 09:35:13
https://pic.twitter.com/KUJ18l480i
posted at 01:01:49
@Stephen19690326 梅紋です。
posted at 01:26:49
「人日の節句」知ってますか?新春、丹波篠山の武家屋敷安間家史料館でその歴史を考察する展示が行われます。武将の名言で吉凶を占う御御籤(100円)も楽しめます。 https://pic.twitter.com/mNSiRWGT8b
posted at 20:02:33
丹波酒井氏が割拠した旧酒井郷の一角で、「丹波酒井氏の歴史・城・家紋」というお題でお話をさせていただいた。聴講にいらしていただいた方々の8割が酒井さん、蛮勇を奮っての一時間の講座、質疑応答を約40分、楽しい時間を過ごさせてもらった。 https://pic.twitter.com/yStxXPDxff
posted at 21:04:05
@poromer 常陸の那珂氏は、天田郡金山郷に西遷した大中臣那珂氏と、水戸城主江戸氏につながる秀郷流那珂氏があって、ややこしいですよね。
posted at 01:14:53
二年前の山名氏城跡保存会のみなさんを案内して以来の黒井城跡登山、快晴でした。 https://pic.twitter.com/ThErukLFc2
posted at 21:29:37
来月はじめ予定の講座のレジュメとパワポを作成した。少し時間をおいて、見直しをかけよう。 https://pic.twitter.com/JXwuAI0BDO
posted at 18:34:40
三内丸山遺跡の再訪が月一の休肝日に遭遇して無惨に挫折したのち、再訪した浪岡城。こちらも資料館がまたまた休館日という残念な間の悪さ。さらに、青森は地元の人もびっくりという寒波、しかも雨脚までが強くなったみちのくの旅第一日。なしたもんで! https://pic.twitter.com/GloWxedz40
posted at 05:19:41
はじめて訪れた弘前城の広さ、結構に驚いた。19世紀のはじめに高直しで十万石(えどこうきの実高は二十万石だったとか)になる以前は5万石弱だった弘前藩、我が住む町は五万石(のちに加増されて六万石)だが城の規模は段違い。譜代と外様の差だろうか?興味深い。 https://pic.twitter.com/5HHqihCsdc
posted at 05:04:40
コツコツと野望を実現すべく作業進行中。年内にアップしたいと思っていたが、来年いっぱいかかるかも。丹波の歴史は奥が深い(資料も少ない)です。 https://pic.twitter.com/UWwZfR2tA0
posted at 08:07:18
「古木柏」とも称される「株柏」紋、本当に綾部市に多い。その背景には「上林」名字があるのでは?と妄想しております。 https://pic.twitter.com/B8znuoqoQ7
posted at 07:07:29
@YUKITtoshiyo ごめんなさい。根笹の太田氏とは出会えてません。
posted at 06:27:27
@tikugokanri あ!「あきませんか」は「だめですか」の関西弁です。
posted at 07:47:56
@tikugokanri あきませんか?
posted at 18:20:31
やっと、丹波上原氏らしい家紋に出会えた! https://pic.twitter.com/m1r8GSVsRB
posted at 19:50:42
家紋World のコンテンツ「武家家伝」に、やっと丹波夜久氏をアップした。玉石混淆だが、家伝に取り上げた武家これで1143家。 https://pic.twitter.com/lmrLW925gV
posted at 06:56:02
昨日、丹波国衆・夜久氏の後裔という夜久家に伝来する「夜久宗憲肖像画」と「家系図」を拝見させていただいた。残念ながら、家紋に関する情報は入手できなかった。嬉しさも半分といったところで、微妙だった。 https://pic.twitter.com/erqhJvZ8hH
posted at 07:46:16
@yuki_no_gotoshi 逆三つ巴字であろうかと。
posted at 23:19:34
播磨志方城主・櫛橋家供養塔に彫られた紋を書き起こした。 https://pic.twitter.com/cLJQ2bLgrR
posted at 16:06:11
越前2日目。一乗谷城と一乗谷遺跡を11年と8日ぶりに再訪。 https://pic.twitter.com/obzyYGszl7
posted at 06:31:46
越前に遠征。波多野城、村岡山城、永平寺を訪ねる。永平寺、再訪かと思っていたが、全くの記憶違いだった。 https://pic.twitter.com/EH5n4VHvVl
posted at 06:10:42
@info_history1 神戸、大阪、京都、楽しみが減りました。
posted at 21:37:48
@kishimoto_yoshi 返信、ありがとうございます。家の歴史は、その家にしか分からないことが多いですネ。
posted at 04:59:32
@kishimoto_yoshi 丹波で井本さんは多いですが、新屋敷さんは出会ったことがございません。塩野さんもほとんど見ません。
posted at 10:34:55
@Wdv1KJuMriZWjtU 異論は承知ですが、大河はもう終わってもよいと思う一人です。
posted at 10:32:13
ハチ北で座禅草と水芭蕉の花見 http://usakuma21c.sblo.jp/article/189478311.html…
posted at 20:10:24
光秀が築いた丹波周山城、八回目の登山 http://usakuma21c.sblo.jp/article/189436447.html…
posted at 13:47:13
@Tadashi_Imafuku ありがとうございます。
posted at 18:05:04
@Tadashi_Imafuku 行きたいですね〜。でも、遠過ぎます。ちなみに図録はあったりするのでしょうか?
posted at 16:39:13
十四年ぶり、板井城を再訪 http://usakuma21c.sblo.jp/article/189429722.html…
posted at 16:59:20
@inuix 公共施設や展示会などでやっている体験型なんとかってのは、お客さんを増やしたいためだと思います。
posted at 06:19:03
御嶽への登山道、御嶽道を歩く http://usakuma21c.sblo.jp/article/189422987.html…
posted at 13:27:41
綾部で墓参、丹後弥栄町の墓地をめぐってで坪倉さんの家紋を採取 。坪倉氏の拠った芋野城跡も登ってみた。http://usakuma21c.sblo.jp/article/189412288.html…
posted at 17:46:14
小畠氏の家紋を探して園部龍雲寺を再訪 http://usakuma21c.sblo.jp/article/189403269.html…
posted at 06:59:36
丹波の中世武家、夜久氏の家紋探索 http://usakuma21c.sblo.jp/article/189385969.html…
posted at 10:56:00
山名氏城跡保存会の「早春の城郭探訪ー丹波」のガイド役に出動 http://usakuma21c.sblo.jp/article/189365806.html…
posted at 14:56:22
@chika_kiseki 色部氏の家紋の形は、後世になって整えられたもののように思われるのですが、どうでしょうか?
posted at 08:27:59
@Tadashi_Imafuku 一月いっぱい頑張って見ましたが、あんまりな展開に疲れました (*´◒`*)
posted at 16:16:03
夜久氏、未だアップできていない。そろそろ、本腰を入れようかな?まずは、現地で墓地紋採取からかな?
posted at 08:28:51
家紋Worldの「もののふの時代ー鎌倉」を、コツコツと地味に更新していま。http://www2.harimaya.com/sengoku/kamakura/bk_kama.html… https://pic.twitter.com/MXaSIZ5DxS
posted at 16:27:55
1月号 知っているようで知らない 家紋の世界|西宮市ホームページ https://www.nishi.or.jp/shisei/koho/sakuraFM/tetteikaibo/2021/1gatsugo.html…
posted at 12:40:04
@hensan_jozan 塔頭内にあるようで、関係者以外はまいれないようです。わたしは、物集女の方に行きたいと思っていることです。
posted at 08:42:34
@hensan_jozan 行きたいと思いながら、行けていません。今年こそは!
posted at 08:29:15
@info_history1 「草燃える」オンデマンドで視聴、おちゃらけもなく、役者も重厚、見応えありました。
posted at 17:52:16
@kunihirotanaka えーな〜
posted at 19:21:53