@dannchu https://twitter.com/kamo_hiroyasu/status/1278536843596689408…
posted at 01:27:24
Stats | Twitter歴 4,300日(2011/12/17より) |
ツイート数 70,622(16.4件/日) |
表示するツイート :
@dannchu https://twitter.com/kamo_hiroyasu/status/1278536843596689408…
posted at 01:27:24
@kasai_sinya 「警察に協力する超越した個人」はホームズ以来の伝統ですよね。警察側に仲介役がいることも伝統。ホームズにレストレード警部、ポアロにジャップ警部、明智小五郎に浪越警部や中村警部、金田一耕助に磯川警部や等々力警部。
posted at 14:22:05
@esumii これを次数ごとに覚えるのは人間には無理ですし、次数で分岐してその次数での判別式を計算させるプログラムも汎用性に欠けます。シルベスター行列の行列式の形で書いておくほうが便利です、手計算でもコンピュータにやらせるのでも。
posted at 13:57:43
@esumii 「判別式」は、その値が0であることと対応する代数方程式が重解を持つことが同値である、係数の多項式です。5次以上の代数方程式に解の公式はありませんが、判別式はあります。
posted at 13:38:51
数学用語「〇〇の公式」は全部「〇〇の式」にしちゃっていいんじゃないですか?
posted at 13:32:51
@esumii 代数方程式の重根の有無を判定できる「判別式」は任意の次数で存在します。二次方程式の判別式はその特別の場合です。https://mathworld.wolfram.com/PolynomialDiscriminant.html…
posted at 13:26:06
定義域をIと書くと、
① min{f(x)|x∈I}=3
② ∀x∈I.f(x)≧3
③ {f(x)|x∈I}=[3,+∞)
④ ∀y∈[3,+∞)∃x∈I.f(x)=y https://twitter.com/miyamath84/status/1705188141349360123…
posted at 23:53:30
ハスブラ3号🇺🇦🇸🇪🇫🇮(反ナチス)@alexandros2206
@nikkeibusiness だったら就活を早期化するなよ
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 23:44:41
@sarari_ma @J_kaliy 調べてみたら、京都市営地下鉄の「地下鉄に乗るっ」よりも1年早いですね。https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000289690.html…
posted at 19:24:28
@J_kaliy 沿岸バスさんはむしろパイオニアです。
14年前から今日まで続いてるので、希少ではありますが成功例ですね(コメント失礼
http://www.engan-bus.co.jp/05_moekko/01_character/index.html…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 19:20:43
受験数学の記述で問題文では問われていない等号成立条件とか最小値を取るxとかをわざわざ書かなきゃいけないのは、それを書かないと論理に抜けがある場合だけなのに、予備校とかだと毎回どんな問題でも書かなきゃいけない雰囲気になってるのはマジでクソだと思う。
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 17:59:20
@ray_fyk 5,6月 セパレート
7,8月 ビキニ
9,10月 ワンピース
で。
posted at 17:57:15
プロジェクターでの数学プレゼンで『文字の色の違い』に意味を持たせるのは、見る人に優しくない。数年前の修論発表会でそういうのがあって苦言を呈した覚えがある。
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 16:24:32
@HirokazuOHSAWA ニュージーランドはいかがでしょうか?
posted at 15:30:07
@nekomath271828 ダジャレ専用のMastodonインスタンスを立ち上げてはいかが?
posted at 20:27:52
僕は,サイエンティフィックアメリカンの記事の一節を出題したなぁ。スクラッチから英文を書いて出題する勇気はなかった。英語の先生のいない専攻の大学院入試は,英語の専門じゃない教員に英語作問が任される。 https://twitter.com/shinshinohara/status/1704778232493727989…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 20:20:50
もし教師が満点以外付けるなら今すぐ教師をやめた方がいい https://twitter.com/tubesoling/status/1704496324479946937…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 20:18:46
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii
https://twitter.com/esumii/status/1704711239421825312… 幸い私近傍(日本の国立大学)ではそんな採点者は寡聞にして知りません。塾や学校や模試業者にはいます。
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 20:17:48
Twitter社にクレジットカード情報を渡すのが嫌です。金額の問題ではありません。
posted at 19:12:20
相加平均と相乗平均について成り立つ不等式のことを「相加相乗平均の不等式」と略するのが一部で定着しているようですが、「相加相乗平均」が算術幾何平均の別名に見えて紛らわしいので、できれば廃れてほしい習慣です。
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 13:58:29
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii
「入試では危険」とかは、これで(単純な誤記以外に)「減点」される大学がもしあったら入学後にどんな理不尽な「指導」をされるかわかったものではないので入学しないほうが(定期
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 13:54:07
予想通り、等号成立の必要十分条件を求めないといけないと誤解している反応があった。 https://twitter.com/TubeSoling/status/1704496324479946937…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 13:04:09
引用が結構やべえことになってる。「等号成立は◯◯のとき」の呪縛がほんとつよいんだな https://twitter.com/TubeSoling/status/1704496324479946937…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 13:03:13
「相加相乗平均の関係を使って最小値を求めるときは等号成立に気をつけましょう」ってのが曲解されてる
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 11:13:39
@kale_aojiru Twitter社にクレジットカード情報を渡したくない人も多いでしょう。
posted at 10:57:55
@iH7YRwkLJVtfr0v @tanakh 旧約聖書に「鱗のない魚を食べるな」と書いてあるので、ユダヤ教徒はタコやイカを食べません。キリスト教でも原理主義的な宗派の人は食べないでしょう。
posted at 10:40:52
コミュニティノートがこのツイートに追加されました: https://twitter.com/1505134437209866240/status/1703437946802880725…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 10:36:18
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii
ツイッター改めXに科学的ファクトチェックされる新聞(もはや日常 https://twitter.com/nikkei/status/1703714618869526652…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 10:34:50
@nisizaki クエン酸もダメなんですね。クエン酸を含む果実はOKと。
posted at 11:14:20
@fumokmm @g2zZ JIS X 0201 では、日本語通用名称(参考)として「アンダライン」を記載しています。
posted at 09:48:11
@Anna_Kaski ヘイトクライム扱いしなくても十分に犯罪なので、まずは粛々と犯罪捜査が行われることを見守りましょう。
posted at 07:54:18
@kamo_hiroyasu 全地全能の紙
というワードが降ってきましたが特に意味はなさそうです。
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 19:20:48
何も書かれていない紙や布などを「無地」といいますが、「地」がないのではなく全部が「地」なのに変ではないですか? 「全地」では?
posted at 16:25:20
むしろ「料理の道ひとすじ30年の職人が語る医療の真実」みたいのをありがたがっている気がする。 https://twitter.com/hirokatz/status/1703564376375238963…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 15:39:19
まともに数学を学ばず、自分の頭で真剣に考えることもなく、昔の教育学者が勝手に決めたドグマに唯々諾々と従っているとこういう人ができあがります。 https://twitter.com/lsia_2525/status/1703225509893824732…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 15:09:36
中学生個人から教務を通じて嘉田個人に対面取材依頼がきた。自主探究活動とかで学校のカリキュラムの一環らしい。
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 13:50:29
「制度が変わるから」というのは珍しい。遡及適用が必要になる事情があったのでしょうか? https://twitter.com/takachihoharuka/status/1703981054435131853…
posted at 13:49:01
大学で小学教育とやらをかじってこれか…。
大学の教員養成は一体何を吹き込んでいるのやら…。 https://twitter.com/lsia_2525/status/1703225509893824732…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 13:40:33
@shiina_t_876 @mph_for_doctors 「科学朝日」が「サイアス」に変わった時点で実質的に死んでいました。「サイアス」は「科学朝日」が改称したものということになっていましたが、誌面を比べるとまったく別の雑誌です。
posted at 11:04:52
twilogが止まって私のtwitter利用も徐々に減っていくだろうと思っていたら、twilogの奇跡の復活(関係の方々には感謝しています)で、変化ありませんでした。
posted at 11:01:38
そもそも、5類とマスクには何の関係もありません。感染症法にマスクのマの字もありません。
posted at 10:10:04
それな…としか言いようがないけど…無力感。
どうしてそうなる?と言われたら、バカだからとしか答えようがなかったり… https://twitter.com/yfuruse/status/1703767419536204139…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 10:08:56
@mph_for_doctors 有料化すると、金を払えば使って良いと判断して安易に呼ぶ人が出てきて、かえって不適切利用が増えるでしょう。
posted at 09:58:11
@y_bonten ワンダーウーマンは腕輪で銃弾を弾き返しているけど、実は体のどの部分でもできる。胴体で弾き返すとコスチュームが痛むのが嫌なので腕を使っている。との解説を見たことがあります。
posted at 09:53:16
むしろ最近はMillerなんてのがあるのか、という方が勉強になった。“awkが新しくなる!? 本家AwkがUnicode (UTF-8)とCSV対応に! - Qiita” https://htn.to/4dVJMXkBSv
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 09:47:56
@therealbause @YahooNewsTopics The match must end before the train reaches the destination. They have only 37 min.
posted at 21:23:45
@therealbause @YahooNewsTopics They are fighting in a bullet train.
posted at 21:15:59
まあ本当にできる生徒ならば、話を聞く必要のない教員に対して、こういう時間が無駄になることはしない
と思う
よほど教師が生徒の邪魔をしない限りは https://twitter.com/hamaishogo1111/status/1703382037330296993…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 20:15:01
景観対策…くらいのことは、すぐにわかると思うんだが… https://twitter.com/iminnhantai/status/1703213429019042074…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 20:10:57
@tooooottttteeee どちらの言葉も当時は一般的ではありませんでした。当時、広く使われた言葉は「算学」です。
posted at 20:02:33
特に新しい情報はないようです。
posted at 15:37:46
「漂白剤入り水」で食中毒騒動の「銀座 天一」へ相次ぐ批判、「三越」に対応を求める声も | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://smart-flash.jp/sociopolitics/253008/… #SmartFLASH
posted at 15:34:07
@tooooottttteeee その当時、当用漢字表が専門用語も対象としていたため、当用漢字表に入っていない「楕」は文部省検定済教科書でも使うことができなかったのです。当用漢字表は1981年に廃止されかわりに制定された常用漢字表では専門用語を対象外とすることが明記されています。だから、今は「楕円」が堂々と使えます。
posted at 15:20:31
@nekomath271828 関数のことを函数と言う。
posted at 15:03:39
コミュニティノートがこのツイートに追加されました: https://twitter.com/96684891/status/1703098179254915073…
Retweeted by Hiroyasu Kamo
retweeted at 08:56:37