情報更新

last update 12/05 06:50

ツイート検索

 

@kamo_hiroyasu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

Stats Twitter歴
4,373日(2011/12/17より)
ツイート数
71,918(16.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月04日(月)19 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

12月4日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

高度経済成長期に数学を学びたいけど通学可能な理学部がなかったので教育学部に進学してそのまま中学教員になった人がいるとの噂については、それらしい人に会ったことがあります。

posted at 18:20:53

12月4日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

高度経済成長期には理学部数学科で落ちこぼれたので中学の数学の教員になった人がいたと聞いたことがあるのですが、実際に見た記憶はありません。都市伝説ではと疑っています。

posted at 18:20:53

12月4日

@7danmoroboshi

そくらてす@7danmoroboshi

論理記号使った自然言語の略記と論理式を混同してる数学徒も、数理論理学系の人間の感覚としては普通に事故ってるので、学部2年生以降で事故ってる数学の人、ワリと居るわね……
勘弁してほしい。
(こっちは冗談でなくマジで勘弁してほしい)

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 18:04:40

12月4日

@kuri_kurita

💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠@kuri_kurita

「かけ算の順序」に象徴されるダメ算数教育カルトに精神汚染された教師のせいで「割合」も「速さ」もろくに習得することが出来ずに小学校を卒業していく子供たちが日本に少なからず悪影響を与えている事は確かだな。

そしてそういう子供の成れの果てが小学校の教師になりたがるという地獄を見ている。 twitter.com/dognave_/statu

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 16:25:46

12月4日

@shizukukamiita

@shizukukamiita

深夜にすいません…
日テレ関係者全員出禁とさせて頂きます。理由は本日来店された方がTVに出して売ってやる、今度この辺の特集やるから飛び込み取材を断るなだの、『お前の置いてるお酒はつまらない』だの…失礼な人間しかいないと判断した為です。
#日テレ

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 16:24:10

12月4日

@coffeecup2018

CoffeeCup@coffeecup2018

問題文を読んだとき人が頭でイメージする認知モデルをそのまま式で表現することを「立式」と呼んでる順序派小学校教員をしばしば観測するけど、そういう人に限っておれは数学の深淵に到達していると思い込んでるわけです。この矯正は極めて困難。

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 13:34:36

12月4日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

そういえば、世界の数学が一つになのはここ一世紀半だけなんだ。数学の歴史からすると最近のことで、われわれは稀有な時代に生きているんですね。

posted at 13:33:54

12月4日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

今日も、指導学生が卒業研究を行なっている横で待機しながら仕事をしています。この状況でできる仕事は
・機密性がないこと
・いつでも中断できること
が必要です。

posted at 13:31:04

2023年12月03日(日)17 tweetssource

12月3日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

@t_hayashi 有理数だけでは何が足りないのかの説明も難しいですよね。代数方程式が解けてほしい系だと「代数的実数だけではダメ?」になるし、πとかeとかもというと「計算可能実数だけではダメ?」になるし。

posted at 19:43:05

12月3日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

@honebutoaujapon a/b=xとはa=bxとなるxのことである。ここで、b=0のときを考える。a≠0のとき、そのようなxは存在しない。a=0のとき、xが何であっても成立するので、xを一つに決めることができない。

posted at 18:01:56

12月3日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

とりあえず、小学生に「0で割ってはいけない」というのはやめてください。ちゃんと「0で割ることはできない」と表現してください。

posted at 17:09:10

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

12月3日

@asahinakarenn

DM制限食らった😇花恋𑁍︎·͜·@asahinakarenn

この方に文句を言っているのではなく、こんな馬鹿げたルールに疑問を持たずXで発信していることにみんながびっくりしているんだよね。雪が降るから寒い、雪が降らないから寒くないってかなりズレてる。車通勤の教員と30分重い荷物を手に持って登校する生徒と寒さは同じですか?悴んだ手で勉強出来る? twitter.com/ppdw5nf9em5737

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 15:35:51

12月3日

@HirokazuOHSAWA

大澤裕一@HirokazuOHSAWA

高校数学の教科書が大学入試の採点基準になり得ない理由の1つとして、昔から教科書に載っている以下のタイプの問題の存在が挙げられます。はじめの数項から、その後の項を求めることは出来ません。これを是とすると、「実験により推測しただけの式を答える答案」を全てマルにしなければなりません。 twitter.com/Go_Nagashima/s pic.twitter.com/y7yJMRs5zj

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 02:37:26

2023年12月02日(土)18 tweetssource

12月2日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

@7danmoroboshi Wikipediaには書いてないみたいだけど、英語のinformation scienceが図書館学に先取されていたのが大きいようです。あと、informatique (仏)、Informatik (独)なので informatics (英)でいいのと思うのですが、特に米国で広まってくれません。

posted at 18:21:40

12月2日

@esumii

S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii

@nobu_k このポスト twitter.com/kamo_hiroyasu/ だけ切り取って引用されているのを見かけたので念のため、計算論で便宜的に0除算を0と定義することがあるのは、0-1=0と便宜的に定義する場合があるのと同様で、算数・数学の通常の定義ではなく、ましてや小学校でそう教えるのは誤りです。twitter.com/search?q=%E5%8

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 14:25:00

12月2日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

@yamyam_topo 論理式それ自体を対象としまくっている立場としては、地の文で∀や∃の乱れた使い方をされると読みづらくなるなるので、やめていただきたいです。形式的な論理式の定義に沿ったちゃんとした論理式で書くのでなければ、きちんとした自然言語で書いていただきたい。

posted at 03:53:25

12月2日

@oekakimaestro

しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中@oekakimaestro

こういう姿勢の学生が教員免許を取り採用されれば、現役の三十数年間、のべ千人以上もの児童が「義務教育さえやり過ごせば高校で詰んでもどうせ社会で無意味な知識ばかりだから構わないだろう」という方針で育てられ、そのうち何%かは小卒レベルでできると思い込み教師を目指すという負の連鎖が起きる twitter.com/29silicon/stat

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 00:38:38

12月2日

@nabekichi32

なべきち@nabekichi32

小学生に定期的に聞いてるケド、「掛け算の順番違ってバツにされた/されるのを知ってる」のはクラスに半分もいなくて、大体1/3〜1/4くらい。

Retweeted by Hiroyasu Kamo

retweeted at 00:06:54

このページの先頭へ

×