1日経ってしまいましたが、ふたご座流星群の解説資料を公開しました。「報道向け」とはなっていますが、普通にご覧になれますので、よろしければぜひご参照ください。
ふたご座流星群が極大(2023年12月) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/12-topics02.html… #国立天文台 @prcnaojより
posted at 00:09:43
Stats | Twitter歴 1,742日(2019/02/26より) |
ツイート数 4,307(2.4件/日) |
表示するツイート :
1日経ってしまいましたが、ふたご座流星群の解説資料を公開しました。「報道向け」とはなっていますが、普通にご覧になれますので、よろしければぜひご参照ください。
ふたご座流星群が極大(2023年12月) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/12-topics02.html… #国立天文台 @prcnaojより
posted at 00:09:43
今年のふたご座流星群の情報ページを公開しました。よろしければご参照ください。2023年は、近年でも絶好の観測条件ですので、ぜひご覧になってみてください。
「2023年のふたご座流星群の情報」 https://meteor.kaicho.net/gem2023.html #ふたご座流星群 https://pic.twitter.com/mQIPzdmXbk
posted at 23:38:42
物干しカメラの映像をちょっとチェックしてたら、10日前の火球を発見。 https://pic.twitter.com/VkN6Q57ljZ
posted at 22:31:22
@IwillIbethere 取り急ぎ、位置は藤井さんのこちらをご参照ください。
https://twitter.com/dfuji1/status/1727097136167449032…
posted at 15:50:47
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
@IwillIbethere 正直言って、どのくらい明るくなるかは予想できないのですよ。また太陽との位置関係で、同じパスでも、空のある場所でだけ明るく輝く場合もありますしね。
今日(17:48~17:50頃)も条件は良いので、見てみようと思います。東京だとベガ付近を通過します。
posted at 14:26:51
今日、11/21夕方に見られたスターリンク衛星群です。土星(真ん中の明るい星)の近くを通過していきました。予想よりは暗く、肉眼ではわかりませんでしたが、望遠レンズではしっかり写っていました。 https://pic.twitter.com/CIdvOwqExB
posted at 18:25:51
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
しし座流星群、もう少し明るい流星も写ってました。短痕も残っていますね。こちらは1:31なので、トレイルによる予想極大にほど近いです。もしかしたら?(眼視では違う方向見ていて見逃しました)
後半はズームしてスローにしてあります。 https://pic.twitter.com/GNsYGfAqvI
posted at 05:22:25
眼視では休み休み1時間ほど見ていましたが、結局、しし座流星群らしき流星は2個ほど。あまりトレイルの影響は感じられませんでした。ただ、いろいろな観測が集まって判断、というところでしょう。
それにしても澄んだ星空でした。府中でも、すばるが6個、肉眼でしっかりと見えてました。
posted at 04:36:58
しし座流星群だと思われる流星です。2:41なので、トレイルの影響かどうかはわかりませんね~。
画面下側なのですが、速すぎてわかりづらいので、後半にズーム&スロー再生してます。 https://pic.twitter.com/GSTmQGT23Q
posted at 04:27:34
予想極大は過ぎました。あんまり流れていませんね。やはり、このような条件では厳しいのでしょうか。
もう少し監視します。
posted at 01:28:23
@meme_phot 11/21の11:33と11:39UTです。ハワイだと、1時半頃です。念のためご注意いただければと思います。
posted at 12:57:36
@itaimecom 11/21の11:33と11:39UTです。ハワイだと、1時半頃ですね。
posted at 12:54:26
間際になってしまいすみません。一般的には、眼視観測で確認するのは難しいと思っていますが、果たしてどうなるでしょう。このようなトレイルの出現が確認できると興味深いのですが。
なお1767年トレイルは、日本では観測できません。
posted at 02:07:07
【しし座流星群のダスト・トレイル情報】当方の計算で、11/21未明に1733年放出ダスト・トレイルとの接近が予想されます。やや遠いことと放出の条件から、活発化の可能性は低いと考えられますが、念のためご注意ください。予想時刻は21日1時24分ですが、トレイルが離れているので誤差は大きめです。 https://pic.twitter.com/ldK61UJMY6
posted at 02:02:35
ご視聴いただいたみなさま、ありがとうございました。アーカイブでもご覧になれますので、見逃した方もぜひ。(今回は私もこっそりと喋っています) https://twitter.com/kaicho_sato/status/1722906441454117040…
posted at 22:24:12
ちょっと手持ちにてテスト撮影。 https://pic.twitter.com/uSq4TpGwKr
posted at 02:36:22
まもなくです! https://twitter.com/naoj_kanboukai/status/1722894364144464358…
posted at 18:18:00
今日の物干しからの夕焼け。
https://taittsuu.com/users/kaicho_sato/status/13205987… https://pic.twitter.com/AtsJ78SDFK
posted at 17:36:14
今日のゼミは私の担当で、これからの流星群の動向をお話ししました。良い状況のものが少ないのが残念です。
取り急ぎ(ちょい予告した)今年のこぐま座流星群については、どこかでお知らせしようと思います(が、そんなに出るわけではないので、あしからず)。
posted at 12:06:01
とらほー\(^o^)/
現地で見られて、こんなに感動した勝利はありません…!
#日本シリーズ https://pic.twitter.com/YMQXKpeyJ2
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 21:53:41
ふっふっふ。
#阪神日本一
posted at 21:44:38
先ほど、11/3の17:39頃に火球が出現しました。久しぶりに目撃しました。
物干しカメラでは少々わかりづらいです。 https://pic.twitter.com/sM27aE5LYr
posted at 17:57:23
ちょっと間があいてしまいましたが、物干しカメラが捉えた10/24の1:58に出現した火球です。最後にポッと明るくなって消えていきました。(後半は3倍スロー再生) https://pic.twitter.com/3Mn1uhsxd7
posted at 16:26:45
その発想に脱帽。(笑) https://twitter.com/DrBkStar/status/1720096537265754118…
posted at 14:47:55
わははははは!🌏軌道ずらして流星雨⭐️🌠☔️にしてやるー https://twitter.com/kaicho_sato/status/1718895752876060696… https://pic.twitter.com/ghQK18I9zV
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 14:47:11
ふふ。あと一つ。
38年前は高校の授業終わってすっ飛んで行きました。
(今年はテレビ観戦)
posted at 22:07:45
先日の三鷹・星と宇宙の日、調布経済新聞さんの記事になりました。お越しになれなかった人も、よろしければぜひ。
国立天文台で「三鷹・星と宇宙の日」 秋空の下、4年ぶりフル現地開催 https://chofu.keizai.biz/headline/4148/
posted at 18:08:00
石垣島天文台【復旧完了&古在賞!】@IshAstO_naoj
あいにくの天候でしたが雲間から部分月食の撮影を行いました(5時22分, 食分0.12)。
https://murikabushi.jp/?page_id=376 https://pic.twitter.com/axJQGPhPvn
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 09:10:16
@C6H5NH2 ちなみに今年です。(もっと早く計算しろ、というお話ですが)
posted at 18:44:19
まだ計算途中。(でもなんか、いい感じ?) https://pic.twitter.com/LD0ybbmvfT
posted at 16:40:57
もう1カット。こんなの撮れました。 https://pic.twitter.com/kbuYyMGRoZ
posted at 19:44:37
東の空に月と木星。
(うまく写せないのですが……) https://pic.twitter.com/UHT5GaWkm8
posted at 19:28:54
先日、27日の火球は、予備機(本当の物干しカメラ?)がとらえていました。(火球は左下。真ん中は月) https://pic.twitter.com/vdA1S5jeCn
posted at 17:00:47
昨日、事務局からの風景。
#三鷹・星と宇宙の日2023 https://pic.twitter.com/TmxtcNZ3tF
posted at 06:26:09
https://www.youtube.com/live/PdB5dESsqdw?si=eLlMxhkmNWed_a5u…
明日10月29日に明け方に部分月食があります。
ウェザーニューズさんの中継を予定しております。
天気予報は晴れ!!!
絶好のコンディションです。
部分月食中は、天文台自体は深夜のため閉館しております。
本日は、土曜日のため通常の夜間開館を実施します。
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 04:54:28
明日の三鷹・星と宇宙の日。ライブ配信はこちらのページです。
(※現地参加は締め切り済みにて失礼)
https://www.nao.ac.jp/open-day/2023/live.html…
posted at 19:06:00
十三夜の月がきれいですね。 https://pic.twitter.com/GUlcD5V8k0
posted at 19:03:34
#国立天文台 三鷹キャンパス特別公開「三鷹・星と宇宙の日2023」はいよいよ明日開催です🎉
現地参加は締め切りましたが、講演会ライブ配信や企画ごとのオンラインコンテンツはどなたでもお楽しみいただけます。詳しくは特設サイトをご覧ください👀
https://www.nao.ac.jp/open-day/2023/
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 17:38:57
三鷹・星と宇宙の日2023は事前申込・定員制で、当選者しか入場できませんが、メイン講演会などをライブ配信いたします。ぜひ、ご視聴ください。
https://www.nao.ac.jp/open-day/2023/
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 17:38:07
月のそばに土星(こっそり)。
https://taittsuu.com/users/kaicho_sato/status/11927783… https://pic.twitter.com/InJ31ujbZO
posted at 18:04:39
今日のゼミは、すばる望遠鏡の観測画像から未発見の小惑星を発見しようというアプリ「COIAS」のお話を聞きました。
誰でも参加できるので、興味があればぜひご参加ください。 https://twitter.com/coias_t09/status/1685847753761447937…
posted at 11:33:07
ばら星雲を横切るオリオン座流星群をリアルタイム電視観望システム”GOZENSAMA”で捉えました!
Blog記事には流星動画を掲載したYouTubeへのリンクも掲載していますので、ぜひ御覧ください。
↓↓↓↓↓
https://hdv-blog.blogspot.com/2023/10/blog-post.html…
#オリオン座流星群 #流れ星 #電視観望 https://pic.twitter.com/spt2Jn4loI
Retweeted by 佐藤幹哉
retweeted at 23:18:49
今朝方、10月22日に撮影したオリオン座流星群の明るめの流星です。出現は0:53と1:09でした。 https://pic.twitter.com/PQ3V9MoFc8
posted at 16:17:06
昨夜、10/21 2:26に物干しカメラが捉えたオリオン座流星群の明るい流星です。(後半は拡大スロー再生) https://pic.twitter.com/2q9TIR8kEP
posted at 00:36:45
@ura_1012 当時は結構ささやかに飾られていたのですけどね。今年は大注目ですね。
(海外行きを気軽におすすめすることはできませんが・・・)よろしければご覧になってみてください。歴史の重みはきっと感じられます。
posted at 22:39:09
プラネタリウム100周年の記念日にあたり、いわゆる1号機との記ね撮つを一つ。10年前に訪れました(まだやせている)。
#プラネタリウム100周年 https://pic.twitter.com/XIUb0KMfin
posted at 22:28:02
いざ、シリーズへ。
posted at 21:43:54
【オリオン座流星群の情報】ハレー彗星が母天体の中規模な流星群です。本日10月20日夜~22日夜(23日朝)頃が見ごろですが、空の暗いところでも1時間に10個ほど見えれば良い方でしょう。なお、月は夜半頃までには沈むため、流星群が流れる深夜から明け方の観察は月明かりの影響がなく好条件です。
posted at 19:17:40
夕刊の1面にプラネタリウム。
#プラネタリウム100周年 https://pic.twitter.com/Q5zmz5DOtR
posted at 18:29:20