「今月の最後をこの私が飾ろう」
初登場回直後から描き始めていた
キュアフィナーレ、出来上がりっ!
いろいろ集中して作業できない状態が続いたり、配色に難航したりして結局滑り込みになってしまったけれど、終わりよければすべてよかろうなのだ。
#今月描いた絵を晒そう https://pic.twitter.com/innAqaju97
Retweeted by か
retweeted at 23:43:30
Stats | Twitter歴 5,712日(2007/10/12より) |
ツイート数 219,223(38.3件/日) |
表示するツイート :
「今月の最後をこの私が飾ろう」
初登場回直後から描き始めていた
キュアフィナーレ、出来上がりっ!
いろいろ集中して作業できない状態が続いたり、配色に難航したりして結局滑り込みになってしまったけれど、終わりよければすべてよかろうなのだ。
#今月描いた絵を晒そう https://pic.twitter.com/innAqaju97
Retweeted by か
retweeted at 23:43:30
Z世代はググらない、TikTokで検索する!というのを聞いたのでStandard MLコンパイラの仕様をTikTokで検索してみたが何も見つからなくてキレた
Retweeted by か
retweeted at 23:42:19
エントリー | 都知事杯 オープンデータハッカソン
https://odhackathon.metro.tokyo.lg.jp/entry/
https://gyazo.com/b37dda48486d94003abd539c076893c0… https://pic.twitter.com/N2mK6xHxly
Retweeted by か
retweeted at 22:48:09
サンデードライビングをなされる方へ 車線変更(しゃせんへんこう)の際は是非ウインカーを出してみてください ウインカーはハンドルの近くのスイッチで操作します わからなければおうちの人に聞いてみてね!
Retweeted by か
retweeted at 21:56:30
@kikuchan98 おもしろそう!でもちょっとやり方分からない…
posted at 21:39:43
ほんとにもう世の中の認証だの権限だのの管理というものはどうしてこう面倒になるのか…
posted at 21:38:31
ので PAM で設定 (/etc/pam.d/sshd に session optional pam_umask.so umask=0027 という行を追加) するとそれはそれで大丈夫になったが全ユーザが影響受けるので厳しい
posted at 21:36:56
SSHログイン時でログインシェル起動しないとき
ssh dokoka "mkdir somedir"
このとき効かない
posted at 21:36:04
~/.profile に umask 0027 しとこうと思ったらSSHログイン時に読み込まれんのであかんな…
/etc/pam.d/sshd に以下の様に設定しておくと確かに大丈夫だけど全ユーザが全SSH接続時に影響受けるからこのままでは採用出来んな…
https://qiita.com/yoshiplur/items/d1276697f31384e9b48c…
posted at 21:35:18
Related
https://twitter.com/ka_/status/1553712568862007296…
posted at 21:29:12
Related
https://twitter.com/ka_/status/1553712263378325508…
posted at 21:29:12
Related
https://twitter.com/ka_/status/1553685307970637825…
posted at 21:29:11
Related
https://twitter.com/ka_/status/1553684895913762816…
posted at 21:29:11
Related
https://twitter.com/ka_/status/1553684246836809729…
posted at 21:29:10
Related
https://twitter.com/ka_/status/1553684138351177728…
posted at 21:29:10
Related https://twitter.com/ka_/status/1553684067333246976…
posted at 21:29:09
ls -l | cut -b 4
ここすき
posted at 21:25:04
ファイルとディレクトリのパーミッション全部
750 640 に上手いことするやつ
https://gist.github.com/kaosf/596d6b7f010340a36e70eacb454c5e49…
posted at 21:24:08
「羊毛フェルトって何回くらい突き刺し動作すればいいの?」
「百億万回」
「えっ!?」
「百億万回」
…ってヤツも威力高かったと思います
posted at 21:15:00
#このタグを見た人は持ってる中で戦闘力高そうなの晒せ
羊毛フェルト https://pic.twitter.com/IXoclmRF66
Retweeted by か
retweeted at 21:13:13
どういう状態からであっても結果が正しくなるので
posted at 21:01:57
全ファイルに対して,
owner の x があれば chmod g+x
owner の x がなければ chmod g-x
の方が良いな
posted at 21:00:44
サガフロ2一周しかクリアしたことない初心者です.完熟卵割りたいのでサガフロ2リマスターを早くオネシャス.
posted at 20:15:47
エレノア姉貴兄貴/サガフロ2動画@pattyFrontier2
まずは完熟卵を割ろう
そして完熟卵を既に割っているなら君は初心者ではない
#Peing #質問箱 https://peing.net/ja/qs/1160069386
Retweeted by か
retweeted at 20:14:49
chmod g+r これは無条件にやっていいな
chmod g+x これを,パーミッションが7xxなら実施,6xxなら実施しない…って分岐書くしか無いか…
posted at 19:13:38
とりあえず,
chmod o-rwx
chmod g-w
しつつ,
chmod g+r
chmod g+x
をownerのそれと一致するように…どうやればいいんだ
posted at 19:11:59
umask 0027 かな
posted at 19:09:25
今後はumaskを明示的に管理します…
posted at 19:08:59
ファイルとディレクトリのパーミッションが変なことになってるの,umaskのデフォルト値がUbuntu 18.04で変わった(と記載があった)という歴史を乗り越えてきた影響っぽい.
posted at 19:08:42
まだ今朝のぷいきゅあ見てないので見ます
posted at 18:59:38
唐突なHRKW #sazaesan
posted at 18:55:44
トロピカルージュプリキュア
posted at 18:51:35
副業っていうか家事分担の話だった #sazaesan
posted at 18:49:42
監視社会を逆手に #sazaesan
posted at 18:48:03
? https://pic.twitter.com/sm1RQrQpK0
Retweeted by か
retweeted at 18:41:01
レアBGM #sazaesan
posted at 18:38:18
タコみたいな頭してるのにミスマッチとは? #sazaesan
posted at 18:37:58
なんだ今のねっとりボイスの「フゥグタクゥーン…待ってたよ」は #sazaesan
posted at 18:34:52
ザエ #sazaesan
posted at 18:30:20
@wtnbgo なるほど確かにこういう方法もアリですね
posted at 17:50:16
なんか違和感あったんだけど
-POST
って出来ちゃうんだな…
でもこれ
-X POST
の方が良さそうね
posted at 17:40:53
@wtnbgo うーむ,やはり…
もしあるなら今頃スッと見つかってるよなぁ…と…
posted at 16:47:25
最高の実況プレイ動画だったわ
posted at 16:26:36
現実 実況プレイ ~献血 初見攻略~
一部イラストでお送りします https://pic.twitter.com/GEWdWOkY1F
Retweeted by か
retweeted at 16:25:51
そもそも2022年に自力でGIt repository hosting & CIをやってんじゃないわよ説
posted at 16:15:09
こういうことやるたびに少々サーバ代を余分に使ってもGitLab入れるほうが楽なのでは…ってなる.
posted at 16:14:33
Gitのbare repositoryに設定してる hooks/post-receive の curl をコレに書き換えていくべ
posted at 16:12:59
※もちろん xx.... と JENKINS_URL は自分に合わせて変える
posted at 16:12:14
出来た.
curl -POST -H "token: xxxxx..." JENKINS_URL/multibranch-webhook-trigger/invoke
これで起動した.
posted at 16:11:41
どうもプラグイン等が存在しない状態では1分ごとに起動するみたいなポーリング動作しか出来ないっぽい.これがまずそもそも意味不明なんだがな…
posted at 16:07:21
まっとうに考えれば,Scan Multibranch Pipeline Nowを起動してくれって外からお願いするだけ,ってくらいの基本的なことがなんでプラグイン入れんと出来んのじゃ?ってなるでしょう.
posted at 16:05:59
https://plugins.jenkins.io/multibranch-scan-webhook-trigger/…
これ使ってみるか
あんまりプラグイン追加はしたくないんじゃが…というのもプラグイン追加しないと出来ないってことは自分の要求の方が実はおかしいのでは?という疑いに繋がるから…
posted at 16:04:16
401が返ってきても前はちゃんとこれでScan Multibranch Pipeline Now相当の挙動が走ってたんだけど…なんでだろう
posted at 14:52:12
JenkinsのWebhook
/git/notifyCommit?url=<GIT repository URL>
が効かんようになった…
posted at 14:50:49
シェルスクリプトのテストツールは何かあって昔使った覚えがある
本格的に作られたのかと聞かれるとそこは分からん…
posted at 14:35:25
多分必要な人かなりいると思うけど知る限り誰も本格的にはつくってないっぽいもの:
- テストでのモックに使えるインメモリなRDBMS
- シェルスクリプトのテストツール
Retweeted by か
retweeted at 14:33:48