それでも隠しきれない羽の枚数や金網の目の細さに現代を感じるね…
posted at 15:53:35
Stats | Twitter歴 5,900日(2007/10/12より) |
ツイート数 220,814(37.4件/日) |
表示するツイート :
それでも隠しきれない羽の枚数や金網の目の細さに現代を感じるね…
posted at 15:53:35
今更だけど実物を見た https://twitter.com/bokunonekoko/status/1640568874923065345… https://pic.twitter.com/CiahmcVMYF
Retweeted by か
retweeted at 15:52:28
@sunta_ 君ダンスダンスレボリューションうまいねぇ!
posted at 15:48:44
useState に Set<string> を管理させたいんだけどやっぱり
const newNantoka = structuredClone(nantoka);
newNantoka.add("new item");
setNantoka(newNantoka);
っていちいちやらんとイカンのかね.めんどいな.
posted at 15:46:13
プログラミングで新しい何かに取り組むたびにうわー難しいなーよくやるなーという気持ちで他者のスキルや専門性を尊重しようと思う反面、いやそうじゃねえだろ俺が目指した武の極みはよ...自分がそれにならなくてどうするんだ...?という気持ちが同時に湧く
Retweeted by か
retweeted at 15:44:01
いきなり腹痛くなって、家まで間に合わない!って目の前にあった市役所に駆け込んだんだけど、土曜日なの忘れてて開いてなくて、時間外休日出入口の守衛さんにトイレだけ貸してください!って言ったらどうぞ〜って入れてもらえて完全に今これになってる https://pic.twitter.com/KOgoSZvELw
Retweeted by か
retweeted at 15:39:30
オブジェクト指向設計(OOD)と対をなす、
関数型宣言的設計(FDD)に関する記事
FDDでは
- 階層的フリーモナド(HFM)のインターフェース
- FMで記述されたビジネスロジック
- ランタイム・実装
の三層アーキテクチャーが現れる
FMがSOLID原則を満たすことについても解説
https://github.com/graninas/functional-declarative-design-methodology… https://pic.twitter.com/coGG67kmAc
Retweeted by か
retweeted at 15:26:07
UserLAndってのもあったな
posted at 15:22:16
個人的にはLinux自体はVPSか自宅サーバで用意するから,とConnectBotとかJuiceSSHとかも使ってました.あんまり使い勝手が良かった記憶は無い.
posted at 15:15:50
スマホにLinux,ってのはコマンド叩けるターミナルを使えるようにしてるってことなんだろうけど,今だと何を使うのがなういんでしょう?Termuxなら知ってるんですが…
posted at 15:14:50
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
なお父親はインタプリタである
画像は、オーム社・図解コンピュータ概論・第1版より https://twitter.com/lga1155_/status/1667473598477651969… https://pic.twitter.com/H3YoyxGw1S
Retweeted by か
retweeted at 15:10:53
草 https://pic.twitter.com/hKYIycwA9j
Retweeted by か
retweeted at 15:10:49
わぁ ごうかな おべんとう🍱おしながきも ついてたよ https://pic.twitter.com/vRxmXd6fo1
Retweeted by か
retweeted at 13:03:32
@k_nulluo 感情も記憶もきっと持ってるんだヤツらは…
お礼を言っておくと将来AIに管理されるときに有利になるかもしれない…
posted at 12:56:27