@sadnessOjisan SSHのフィンガープリントが攻撃者に知られる
複数のサーバーでフィンガープリントが共通だった場合にバックエンドが同一サーバだと特定される可能性がある
管理者を秘匿したかったサーバーが特定される
的なよくあるOSINTテクだったりします
閉じてればその可能性はなくなる
Retweeted by か
retweeted at 20:03:13
Stats | Twitter歴 5,722日(2007/10/12より) |
ツイート数 219,327(38.3件/日) |
表示するツイート :
@sadnessOjisan SSHのフィンガープリントが攻撃者に知られる
複数のサーバーでフィンガープリントが共通だった場合にバックエンドが同一サーバだと特定される可能性がある
管理者を秘匿したかったサーバーが特定される
的なよくあるOSINTテクだったりします
閉じてればその可能性はなくなる
Retweeted by か
retweeted at 20:03:13
これ、本当に経験不足からくる純粋な質問なんだけど、SSHのポート開けとくのってダメなん?閉じた場合と開けとく場合で脅威の差ってそんなにある?
Retweeted by か
retweeted at 20:03:09
💻「Pythonエンジニア募集!」
👤「応募します!」
🤓「はいJavaとPHP案件ね」
👤「え!?Pythonって…」
😅「どこにPython限定って書いてある?どういう認識なのか…💦」
みたいなやつ、あるやろ(断言)
Retweeted by か
retweeted at 16:07:35
「女性CXO募集!」
「何で女性限定?」
「どこに女性限定って書いてます?どういう認識なのか…😅」ってツイートがバズってますが
「年収1000万も可能(不可能)」
「Java3年目のプログラム未経験」
「Linux上で動作するApple製のWindows」
みたいなワードが飛び交うIT業界出は何もおかしくはないな!
Retweeted by か
retweeted at 16:07:32
今回特にプロットなど切らず原作ネームをほぼ1から起こした結果先月私が原稿を落としたのですが(そういうわけでテキストからシナリオ起こしてどうこうって作りの回じゃないです)、この絵を見せたい!!! と思い放り込んだ1コマにくわばら先生が最高の絵をハメてくださってマジ感謝しかねっす。 https://pic.twitter.com/KBvmijHL9f
Retweeted by か
retweeted at 15:06:34
進藤 和幸 kazuyuki_shindo@kazuyuki_shindo
会社で私物整理してたら懐かしいの出てきた。
FFVIのカンペンケース! https://pic.twitter.com/ItsfWzfpqR
Retweeted by か
retweeted at 14:33:10
本業で文章書いてる人がコレ!?って背景が重要だったんです.
posted at 14:06:33
これは二重の意味を込めて書いていますが,「背景を共有出来ていることの大切さ」という意味で,あの発言スクショだけ貼って議論することはあんまり意味がありません.そもそもあの文章が話題になったのは,その筆者が文章を書く仕事をしてる人だったからです.
posted at 14:04:45
文章自体がどうかではなくて,背景をどの程度共有出来ているか,が問題なんです.「イヤホン無くした」「盗んでた店員がいた」が分かってれば問題なく読めます.問題は,ここはTwitterなのでそんなこと誰も知らねーよ,だったことです.
posted at 14:00:59
この文章を見て「普通に読めるだろ」って言っている人も多い。多分、日常的に触れる文章のタイプが異なるんだよな。
ビジネス文章や論文を書く人は、文の構造、文節、助詞等に気をつけている。
結果、単語と単語をつなげてそれっぽい文章を脳内で生成する能力が衰え、ファジーな文章が読めなくなる https://pic.twitter.com/39WQ1mrV4U
Retweeted by か
retweeted at 14:00:56
この期に及んでこれ以上コンピューター速くしてどうするの?とかこれ以上メモリいる?とかいうとる人もちょくちょくおるけど、そういう人は自分が与えられたプログラムとコンテンツしかつこうてないコンシューマーでしかないことを自覚して?(´・_・`)
Retweeted by か
retweeted at 13:43:25
そして前回もこの話まったく同じVimのdduの文脈で出てきてたのに気付いた.一生同じ話してくる親戚の人ムーヴかましてしもうた…
posted at 13:39:08
そしてこれ
https://twitter.com/ka_/status/1636946081312563200…
posted at 13:38:13
> なぜ世の中の◯◯は機能が全部入りなのか
これ
https://twitter.com/ka_/status/1636945835459227648…
posted at 13:38:04
なぜ世の中のファジーファイダーは機能が全部入りなのかddu.vimのように細かく機能を分割してないのかについて。
これはユーザーにとっても開発者にとってもその方が楽だからである。
最近モノレポで開発するのが流行ってることににている。
Retweeted by か
retweeted at 13:37:28
廣井きくりさん,ライブするためにお酒を飲む…が原点なの,かなり危険.
posted at 13:34:45
廣井きくりさん…どうしても思い浮かぶ…
posted at 13:34:01
「仕事を忘れるためにお酒を飲む」が「仕事をするためにお酒を飲む」にどういう形であれ変わってしまう前に,みんな上手いこと生きていこう.
posted at 13:33:01
職場で飲酒繰り返した富山市職員…のニュース,笑ってたり茶化してたりありえないって見下してたりな反応が多いけど,こういうことはあるのです.アルコールはやっぱり毒,薬物なんです.意思の力だけではどうにも出来ないケースがある.楽しいんだけどね…
posted at 13:32:07
もともと自分はスクリプト言語からプログラミングに入ってきたので、型とは「メモリ上の表現」のことであり、動的言語とは「それを隠蔽するもの」だった。そのうち型で登山ができる(抽象的なツールである)ことがわかってきたあたりから、型を付けることの良さを感じるようになっていった。
Retweeted by か
retweeted at 12:43:51
川原えむ😉静岡県湖西市在住のママVtuber💗@Kawahara_Emu
よかったよかった😆 https://pic.twitter.com/dPfk4cv5iw
Retweeted by か
retweeted at 12:34:20
坂本博義(太郎)📢👴勇者と学園と楽園配信中❗@HiRoMoKA_09
ドラゴンクエスト37周年おめでとうございます🎂
初の連載がドラクエ4コマガンガン編と同時進行だったり
最低8ページからの漫画賞に関係ないドラクエ4コマ1ページ
入れてなぜか、ドラクエ5の発売日に電話で佳作の知らせ受けたり
ドラクエがなければ100パー漫画家になれなかったと思います。
感謝✨ https://pic.twitter.com/E5rOjkZoNk
Retweeted by か
retweeted at 12:32:29
バイナンスやめろ https://twitter.com/SOU_BTC/status/1662015815984766992… https://pic.twitter.com/gr0HudM3YY
Retweeted by か
retweeted at 02:57:12
@k_nulluo 個人でどうこうの規模ならLambdaの無料枠でいけるかも
posted at 02:40:33
HerokuはPostgresもあったのが本当に本当に良かった
posted at 02:29:10
一昔前ならHerokuだったんだけど,今とりあえず無料でHTTPしゃべる人に常駐してて欲しい,となったらVercel…と思ってるところもあって,さっき色々やってた.
posted at 02:26:34
ヌル夫【ショタキュア合同誌:参加申請6/15〆切】@k_nulluo
いましばらく、インフラ運用コストと開発工数をいただければ・・・(誰に頼むんだよ・・・)
Retweeted by か
retweeted at 02:25:52
ヌル夫【ショタキュア合同誌:参加申請6/15〆切】@k_nulluo
ボードゲームのいいところはアクションゲームのようにレスポンスのシビアなパフォーマンス要求が無いので
手を選択する(例えば牌をきる)たびにREST APIを送信みたいなシンプルな考え方で対戦ゲームも実装できそうな所だと思ってる
だからキュア☆ジャンもWebアプリ化すれば対戦は可能にできるはず…
Retweeted by か
retweeted at 02:25:49
しかし今回1MBのCSVだったから諦めてリポジトリに入れたけど,10MBのデータをAPI呼び出し時に取ってきて適切にキャッシュしてVercelで動いて欲しい,というの本当にやりたかったらどうしたら良いのでしょうか?
posted at 02:14:34
mizchiさんはTypeScriptで世界を縮めるための高度なツールの実装をしているぞ
お前は何をした
はい
アイカツのレスポンス用画像をWebからいつでも探せるようになりたくて頑張りました.TypeScriptのクンフーが足りません.そもそもが人の実装の再実装,しかも未完成です.精進します.
posted at 02:13:03
というか今回の主な動機は…ペライチ作るだけならNext.jsに…ってなれるようになりたかったんだ…Herokuに本当の意味でさよならを言いたくて
いや,アイカツのレスポンス用画像を今後も変わらず探したいというのもありますが.
posted at 02:08:40
試験的AikatsUP on Vercel
検索アルゴリズムと言う名の正規表現してるだけの実装はこの辺になります.
https://github.com/kaosf/aikatsup/blob/ea57d46c171c0bd258a754c099acaf738aa0c058/pages/api/s.ts#L91-L99…
posted at 02:05:05
AikatsuDOWN (kaosf fork版): https://github.com/kaosf/AikatsuDOWN…
Ctrl+C でダウンロード途中で止めたあと,既にダウンロードしたものは「おもわずスキップス♪」します.
posted at 02:03:23
AikatsuDOWN
本家: https://github.com/Alignof/AikatsuDOWN…
と上手く組み合わせて使って下さい.
posted at 02:02:32
どの程度試験的かと言うと画像ファイルのIDが分かるだけです.画像はもちろん出てこないし(どこに1GB超え保存しとくねん問題),Tweetボタンもありません.あと本家にAPIがあったことに後から気付いたのですが,それもありません.
posted at 02:00:54
試験的AikatsUP on Vercel
https://aikatsup.vercel.app/
名前は怒られたら変えます
posted at 01:59:13
Vercel上で process.cwd() / tmp / file.csv に外部からファイルをダウンロードして保存して API からソイツを読んでやろうと思ったら,上手く行かなかった.そういうことはさせてくれない感じなのかもしれない.当然っちゃ当然の気もする.詳しいことは分からない.
posted at 01:58:53
【業務連絡】キュアバタフライが登場されなさすぎて、いったんキュアウィングまでの状態でrubicure v3.2.0.rc1を出した
https://github.com/sue445/rubicure/blob/master/CHANGELOG.md#v320rc1…
Retweeted by か
retweeted at 00:45:02
使う分野が根底から違ってるので,はい,分かっております
posted at 00:41:58
あと
npx tsc aikatsup.ts && node aikatsup.js
って動かしてたんだけど良い方法を知らないだけの気がする
posted at 00:40:21
多分
await wget("URL", "filepath");
await digestSha256Check("filepath", "expected_sha256");
くらいまで抽象化してくれてるライブラリあるんだろうな
posted at 00:37:34
ところでトップレベルawaitがes2022がesnextがどうのこうのって話が作ってる途中で出たんですが
よくわからないしかんけいないな
(async () => {
await nanika();
})()
posted at 00:34:50
CSVファイル,ヘッダの扱いについての指定の概念が抜けてたけど大丈夫かこれ
posted at 00:32:35
そうだね.Next.jsにしてVercelに,だね.残りの工程から逃げるな.
posted at 00:31:50
非同期なのでPromiseとかawaitまみれになるのはいいんですよ.けどしかしそれにしたって… wget 1つ,sha256sum -c 1つやるのに,こんなしんどい?????
って
posted at 00:28:54
一応あれだ
Rubyで出来ることがTypeScript (JavaScript) だと出来ない!…なんてことは当然無くて,今回それを証明したけど,
何するにもRubyと比較してめんどい.それはそうなんだけど…
posted at 00:27:53
出来た
https://gist.github.com/kaosf/d91c7a0ec8379f3d46eb05091fc2f078…
posted at 00:24:34