困っている女性声優とおばあちゃん発見!どっちを助ける?
もちろん女性声優!ああ~っ、一般男性に先に助けられてしまった~…
仕方ない、おばあちゃんを助ける
やったー、特典で隠しガチャが開放された!
☆5別荘!☆5ランボルギーニ!500億資金!
やっぱり良いことをすると気持ちがいい!
Retweeted by か
retweeted at 23:44:44
Stats | Twitter歴 5,721日(2007/10/12より) |
ツイート数 219,292(38.3件/日) |
表示するツイート :
困っている女性声優とおばあちゃん発見!どっちを助ける?
もちろん女性声優!ああ~っ、一般男性に先に助けられてしまった~…
仕方ない、おばあちゃんを助ける
やったー、特典で隠しガチャが開放された!
☆5別荘!☆5ランボルギーニ!500億資金!
やっぱり良いことをすると気持ちがいい!
Retweeted by か
retweeted at 23:44:44
存在しない記憶で話してること絶対にあると思ってる…
posted at 23:34:35
最近これがひたすら心配
posted at 23:34:16
人間、記憶で語るといろんな前提がねじ曲がって変な話をしてることがあります。
Retweeted by か
retweeted at 23:34:09
Edge worker…どういうものかは何となく分かったつもりでいるんだけど,それいつ何に使うと効くの?ってまだなってる.知見不足.
posted at 23:32:19
速さとか小ささを求められるなら求めたい勢だけど多分自分の場合まだこれを必要とするシーンは無さそう…
posted at 23:31:13
これ力作だから(記事ではなく作ったもの)使ってくれ頼む
https://zenn.dev/mizchi/articles/optools-minify-the-world…
Retweeted by か
retweeted at 23:30:37
型についてはまあほぼ決着した気がするけど、開発プロセスの議論では、まだ「人間に理想を持ちすぎ」なアプローチが主流になってて、そろそろ次行こうよと感じてる。
コミュ力についても意志力についても。精鋭だけ集められる現場は世の中の一部だよねは厳然として受け止めないといけないはず。
Retweeted by か
retweeted at 23:17:42
声を大にして言いたいんですが、というか、悟らざるを得ないが正直な気持ちですが。
自分も含む大抵のプログラマの頭は大して良くもないし、ワーキングメモリの量もたかが知れてるので、議論をするときはそれを前提にしようぜ、と。
人間の頭の悪さと向き合うデザインやりましょーぜと。
↓
Retweeted by か
retweeted at 23:17:40
え、普通に区別するべきだと思います… https://twitter.com/kazuho/status/1661546797704126464…
Retweeted by か
retweeted at 23:16:34
「この処理を書くためにこんなことをいちいち書かなきゃいけないのか?」となる言語に対しては、うれしくなさが大きいです(いちいち a.begin(), a.end() を書く必要がある言語など)
Retweeted by か
retweeted at 23:15:28
思い出すシリーズ: Hacktober Fest https://twitter.com/ka_/status/1661716389537943552…
Retweeted by か
retweeted at 23:11:36
偶然かもしれないですが、この10年間は一般に「人間の能力の限界」が広く普及した印象がありますし。
動的型付けが長期的には認知コスト増やす結果に終わるのも皆なんとなく実感しちゃったのでは。
Retweeted by か
retweeted at 22:13:05
静的型の話「やっぱ型注釈ないと人間が死ぬ」で決着ついた気がするのでそれでいいと思うのですが、どっちかというとシステムの大規模化によって、型注釈(完璧な静的チェックはなくてもいい)がないとしんどいよねという合意ができたのではという気がします。
人間の能力の限界というか。
↓
Retweeted by か
retweeted at 22:12:52
でもBitbucketもPull Requestだったよね
posted at 22:11:11
GitLabの話してんだよ今はってのが明らかなときはMRって書きます
posted at 22:10:42
PRかMRかパッチ送付か…それが問題…か?
posted at 22:10:02
”プルリクエスト”は Github だけの用語だから一般的に使うなとか言ってる浅い人間をまた見てしまったな
Retweeted by か
retweeted at 22:09:20
【Twilogについてお知らせ】
昨日、ログインしてくださったユーザー様については、停止期間中のツイートの取得が完了(最大3200件)しているかと思いますので、ご確認ください。
今日のログインしてくださったユーザー様の一部は、まだ取得が開始しておりません。明日の夜までには完了する予定です
Retweeted by か
retweeted at 22:09:10
@TakamiChie なるほど…
posted at 22:03:50
今動いてるbotアカウント,皆高いお金払ってるの…?
posted at 22:01:32
フォトカツかえして… https://pic.twitter.com/owI2y52gTu
Retweeted by か
retweeted at 21:58:42
餅月あんこ / Anko Mochitsuki@ankooq
https://pic.twitter.com/00CqwVTMaz
Retweeted by か
retweeted at 21:51:43
何かあったよねそういうアレ
posted at 21:50:47
いつぞやあった歪んだFix typo大量PR投稿contributorsワンチャンねじこまれよう作戦みたいなあれがよくない…
posted at 21:50:35
「Fix typo PRは『個人的に』嬉しい」って皆保険張ってる感あるな.私もです.
posted at 21:49:08
絶対に窃取されない画像投稿サイト、専用プロトコル・専用クライアントを1から作るか動画扱いにしてハードウェアDRMに依存する位しか思いつかねぇ
Retweeted by か
retweeted at 21:45:26
オンライン組なのでイマジナリーSUSHI食べてバーチャル懇親会ごっこ一人でするのだわ #Techmee
posted at 20:27:11
バグを踏みたい人は最先端Rubyを使うべきですよね.これRubyに限った話じゃ全然無いと思うけど #Techmee
posted at 20:25:25
3.3.0-devを使うとRubyのバグに出会えるらしい #Techmee
Retweeted by か
retweeted at 20:24:55
Ruby自体のバグを踏んだ覚えは無いなぁ… #Techmee
posted at 20:24:24
まぁそうよね.PR送ってMergeされずにCloseされても「それだけ」だからね.次だ次 #Techmee
posted at 20:11:16
少なくとも私ならFix typoでも来たら嬉しいぞ. #Techmee
posted at 20:09:00
「OSSへのコントリビュートはしてみたいとは思うが、とっかかりを知りたい方」向けだよ〜(^^)
って人集めておいて「ハイ!一人目の発表でそれはもう分かったね!perserの話すっぞ!RBSの話すっぞ!お前らの貢献待ってるぜ!!!!」な発表が続いてるの熱い
#Techmee
posted at 19:51:38
エディタで編集中の不完全なコードもパースしなきゃいけない…なるほど… #Techmee
posted at 19:42:04
ruby-jp はこちらから
https://ruby-jp.github.io/ #Techmee
Retweeted by か
retweeted at 19:35:32
資料を公開しました
https://speakerdeck.com/sinsoku/get-started-with-oss-contributions… #Techmee
Retweeted by か
retweeted at 19:25:46
CI の話は @sinsoku_listy さんのこのスライドがおすすめぜよ
https://speakerdeck.com/sinsoku/continuous-rails-upgrade… #Techmee
Retweeted by か
retweeted at 19:25:22
PRでよく使う英文は昔 https://sue445.github.io/megurorb-02/ にまとめた #Techmee
Retweeted by か
retweeted at 19:23:44
僕もRubyのことよくわからないけどコメントだけしたことあるこれも貢献🤔
https://github.com/ruby/ruby/pull/3113#discussion_r425744322…
#Techmee
Retweeted by か
retweeted at 19:23:34
OSSへの貢献の方法の1つ「使ってみてTwitterに感想つぶやくだけ」それな #Techmee
posted at 19:12:50
自分で直して自分のfork使ってヨシ!は確かにやりがち.PRまでの敷居は高いのは,分かる.(全体の中で修正が適切か?)(英語の壁) #Techmee
posted at 19:08:37
好きな言語は<del>Rust</del>Ruby! #Techmee
posted at 19:04:42
みてる #Techmee
https://www.youtube.com/watch?v=WBOAv7tZVNU…
posted at 18:56:00
は〜助けてもらうために街で困りにいくか
Retweeted by か
retweeted at 18:54:54
ただロードが爆速になっただけのスパロボαを遊びたい気持ち
ただロードが爆速になっただけのPS版FF6を遊びたい気持ち
あれはね,あの当時ですら「ロード時間が長すぎる」って皆思ってたもんよ.昔のゲームだから皆こんなもんだと思って遊んでた,とかじゃあ無いレベルで長かった.
posted at 18:52:06
寺田貴信/Takanobu_Terada@TakanobuTerada
23年前の本日、スーパーロボット大戦αが発売されました。限定版は今も持っています。20代後半だった私がやりたかったこと、それまでにやれなかったことをぶち込んで作りました。スタッフも頑張ってくれました。荒削りで反省点は多々ありますが、やはり思い出深いスパロボ。 https://pic.twitter.com/EuwbECdR6U
Retweeted by か
retweeted at 18:48:53
ジャンプ #ホワイトタイガーとブラックタイガー https://pic.twitter.com/BpfGIoRFut
Retweeted by か
retweeted at 18:46:27
間違ってたことを認めて分かってないことを洗い出して情報の更新をしていかないとただでさえ遅れてる知識が致命的になっていく…
posted at 18:45:46
mangleする,の意味を勘違いしてた.tree shakingとごっちゃになってた.名前を短くしちゃうあのuglifyの一環か.とか思ってたらuglifyjsじゃなくて今はterserを使えと.なるほど.
posted at 18:44:45
色々事情があってデスクトップPCを使わずノートPCを使ってばかりの期間が続いたんだけど,今久しぶりに使って見てる.こう,何もかもの反応が0.1秒くらい速い感じ.とても良い…
posted at 18:36:33
誰かにやれと言われた気がした…
#これ全部同じ人が作った音ゲー曲 https://pic.twitter.com/mOkzzOVO4R
Retweeted by か
retweeted at 15:39:14
Javaは実行時チェックしないとぬるぽで落ちるリスクを排除できない動的言語… https://twitter.com/wint7/status/1661593462876299266…
Retweeted by か
retweeted at 14:17:17
ウルトラCはそういう環境をなんとかするやる気のある人を取ってくることだと思うけど、大当たりを引かないとまあまあ喧嘩になるか、そういう環境だということを開示するだけで現代だと馬鹿にされる可能性もあり、外向けにはDXがまともと宣伝しないといけないので難しい問題ですね
Retweeted by か
retweeted at 14:01:45
型もなくテストもなくコーディング規約や命名規約もなく、気合いでそれっぽい単語でgrepして読まないといけないところに、更に新たに型もなくテストもないコードが取り込まれることを厭わない環境に外から人を入られるようにしたいという話を聞いて、現代的な開発者体験とチーム開発について啓蒙して矯… https://twitter.com/i/web/status/1661590988647960577…
Retweeted by か
retweeted at 14:01:24
代数的データ型とパターンマッチを知っておくと良い,に近いのかなぁ.
posted at 13:59:19
「型のある言語は経験あります(C言語)」って言ってTypeScript無理でしたってなるケースは存在しますので,やはりOCamlやHaskell等はほんの少しで良いから触っておく機会を得た方が良いと思う.
posted at 13:57:02
TypeScript は初期段階にランタイムに関与しない、any キャストの脱出ハッチを許すという意思決定をして、ドキュメントとしての型に徹したからあの異様な表現力を持ってるという理解をしています https://twitter.com/golden_lucky/status/1661481764538425344…
Retweeted by か
retweeted at 13:54:07
プログラマ誰も「昔は良かった」なんて言わない.だって本当に「昔は酷かった」しかない…
posted at 13:37:53
JavaもJavaでアノテーションまみれになり無名関数ひとつ書くのにも苦労させられAntも微妙でIDEがありゃいいってもんでも無かったぞって暗い記憶があるけど実際どうだったかな…
posted at 13:37:00
naoyaさんの型の記事の反応みてると、Java以外のIDEが未発達でLSP みたいな補完プロトコルすらなかった時代は、静的型付け=エディタでリアルタイムにインテリセンスが動く、というわけでもなかったのを知らずに2010年代前半の動的型付け言語の全盛時代を批判している層がいそう
Retweeted by か
retweeted at 13:31:26
北条政子がプリパラに通っていたのは有名な話
Retweeted by か
retweeted at 12:55:05
@sabanotami 北条政子はプリパラに通っていた…?
Retweeted by か
retweeted at 12:55:00
毎日4コマを描こう https://pic.twitter.com/pJHJdDgLv4
Retweeted by か
retweeted at 12:54:57
専用ブラウザがいる,っていうか,そうだね,専用プロトコルがいる,って言うべきだった.
posted at 12:44:47
実際のところ、本気で不正複製と戦うための勉強をするなら、ブラウザ上のJSとか画像分割みたいな小手先技術を検討するよりも、PDFの仕様とか暗号の実装とかHDCPやB-CASの実際の仕様とかについて学んだほうがいい。本人の勉強にもなるし、複製防止策が法と一体である必要性についても理解できると思う。
Retweeted by か
retweeted at 12:44:15
技術のお勉強でやる分には面白いテーマだと思うしやったらいいと思いますよ。そもそもWebで実装するのが間違いだとは思いますが……(本気でやるならPDFを再発明するような話だというのは留意しておいたほうがよさそう)
Retweeted by か
retweeted at 12:44:13
https://twitter.com/Xatz/status/1661562516202471425?t=3wDS3Qh_ibLJBAtvzbd65w&s=19…
Webの思想とその辺の相性は大変悪いと思うけど、一方でWebの思想が電気通信の全てではないのでやってみるのは悪いことじゃないと思うんですが、まあWebでやるのは徒労な上に本人の学習にも殆どならないと思うので、先人に学ぶことから始めてはどうでしょうかと思うのでした。
Retweeted by か
retweeted at 12:44:05
まあどうせ「右クリックやロングタップができないことで不便を感じる」レベルのリテラシーの人はスクショ取って晒すことにもなんの抵抗もなかったりするわけですが。
Retweeted by か
retweeted at 12:43:57
問題は「気に入った画像を右クリック保存する」なんてのは私的複製/フェアユースの範疇の出来事であり、これによって善良なるファン以外の悪意ある複製は何一つ妨げることができないことであり………
Retweeted by か
retweeted at 12:43:54
コンビ打ちと通し(サイン)なんて無いわけが無いんだ
posted at 12:43:17
世界のヨコサワとか見てポーカーはギャンブルの中でもクリーンな方なんだなぁとかもし思ってしまってる人居たら,PUIPUIモルカーを思い出して下さい.ハイ,復唱「人類は愚か」.絶対に何時でも何処でもイカサマをやる連中は居ます.お金掛かってるんですよ?
posted at 12:42:53
@k_nulluo そういう決定もされるかもしれないですね
posted at 12:33:49
昨日の麻雀をオンラインでやる話,オンラインポーカーみたいな本当に洒落にならない金額がかかってしまってるサービスだとどうなってるんだろう?
で,やはりどう考えても結託は物理的に防ぎようが無い,なのでそこは考えなくて良い,は決定で良いと思う.
posted at 12:31:19
やはり専用ブラウザを開発するしか根本的に防ぐ方法は無いんじゃないかなぁ
posted at 12:21:22
referer設定しただけでもcurlで画像は取れたんだけど,なんか機械に集めさせると損害賠償がどうのとか言ってた記憶があるので1枚だけでやめとく.画像のURLに付いてる hash=xxx と expires=111 が何に使われてるのか謎.
posted at 12:19:55
右クリック禁止でキャッキャ出来る絵描きのリテラシーの低さを正確に見定めたマーケティング、流石としか言いようが無い。
Retweeted by か
retweeted at 12:16:17
競プロ er が知っている代数的構造:モノイド
競プロ er が知らない代数的構造:それ以外全部
Retweeted by か
retweeted at 12:08:59
Cookie と Referer を設定しただけで画像 URL への curl が通ってしまった……/(^o^)\(仕事しろ
Retweeted by か
retweeted at 11:49:45
四国やん!!! https://twitter.com/kenz_firespeed/status/1661370738354298882…
Retweeted by か
retweeted at 11:46:39
> 雰囲気でエーアイに反対してる人には雰囲気でエーアイ対策してるっぽいサービス出せば騙されるだろ
ここに手心を求めるいつもの牛股師範のコマ
posted at 11:28:15
「雰囲気でエーアイに反対してる人には雰囲気でエーアイ対策してるっぽいサービス出せば騙されるだろ」くらいの舐めですよこれ 単に知らないだけだったとしても、そういうサービスを作ろうというのにクローリングのこと何も調べずにサービス作ってるということなのでそれはそれで別の舐めでしょ
Retweeted by か
retweeted at 11:24:11
画像投稿サービス作れる知識があれば一時URL+右クリック禁止くらいでは一般ユーザの利便性が損なわれるだけでクロール対策には全くならないというの一瞬でわかることなので、「Pixivいろいろやらかして不人気の今ならエーアイ対策しました!つっとけば人釣れんだろ」くらいの思惑でやってんだろこれ
Retweeted by か
retweeted at 11:24:08
俺は忘れない!サンスター文具のCM内にてスカイちゃんの満面の笑みを見た時の衝撃を!あれ初めて見た瞬間萌えタヒにする所だったよ。 https://pic.twitter.com/RKNfiyC4Oe
Retweeted by か
retweeted at 01:57:49
物理のための数学で、いつも最前列で講義を受けてらっしゃる年配の男性が気になっていたので、講義後声をかけ、2時間ほど色々お話をしました。その方は現在74歳で、定年退職してから、科目等履修生として毎期1, 2コマだけ大学で講義を受けている、とのことでした。
↓続く(1/n)
Retweeted by か
retweeted at 01:46:15
Xfolio、右クリック禁止で喜んでる人がいて創作界隈の技術知識レベルをよくわかってるおかげで顧客とのマッチングに成功していて素敵すぎる
Retweeted by か
retweeted at 01:42:39
200円払うと無料で読めたんですが今だとpixivに行くと無料で読める
https://www.pixiv.net/artworks/104687775…
posted at 01:39:41
アイカツの二次創作(魂の鼓動が一個体に留めおき切れず創作の形をとって人間界に具現化したモノ)…摂る(よむ)かぁ…
ってなってキングレオの涙と出逢っちまった
posted at 01:38:06
俺が今三ノ輪ヒカリを描いているのは初めてヒカ蘭描いた時、Twitterの海の中かららむしとさんが見つけてくれたからなんですよ。
Retweeted by か
retweeted at 01:27:41
スパロボはロボットアニメに興味が無かった人とロボットアニメを引き合せる架け橋のような存在。
そして、ロボットアニメ好きには、”夢”を見せてくれる存在でもある
原作ファンの中にはそれを疎む人もいるし、その気持ちも理解出来るが、現実と違い創作は未来を変えられる。rt https://pic.twitter.com/eN86Sdh3jN
Retweeted by か
retweeted at 01:13:24
ほんとにOSSにPR出した的な意味でいうとコレが最初と言える
asakusa-satelliteのマニュアルにHerokuのときの修正を送った
なんとも時代を感じる
https://github.com/codefirst/asakusa-satellite-manual/pull/1…
posted at 00:49:07
最初のプルリクこれっぽい
https://github.com/sue445/dotfiles/pull/1…
知人のリポジトリで試したみたいな情けない感じのするやつでしたわ
posted at 00:47:19
https://github.com/pulls
こっから見れば良いのかな
posted at 00:43:57
自分が出した最初のプルリクどうやったら探せるんだろう
posted at 00:42:58
@yuki3738 参加者がお互いに自分のGitHubの最初のプルリクを紹介するのも面白そう
Retweeted by か
retweeted at 00:42:13
学部生でOCamlの強力な型システムと型推論にふれて素晴らしいと思うと同時に、世は動的型付け全盛。「単体テストを書くのだから静的型は無駄」という言及が世には溢れて感じる無力感。あれから20年。数多の努力によって、型付けの意義がこれほどまで浸透した。かくも世は変わるのもなのか
Retweeted by か
retweeted at 00:30:28
あげはさんがプリキュアになりました
#precure https://pic.twitter.com/GLBSbXfvZa
Retweeted by か
retweeted at 00:28:46
三ノ輪ヒカリを描かせたら右に出る者はおらんからな
posted at 00:15:44
よずくさんの「お前のいないアイカツなんて」タイトルがもう愛の最上級の表現なんですがその愛の矛先である"お前"は表紙に描かれたヒカリだしそのヒカリを"お前"なんて呼ぶ人間が作中に一人しかいない為大変ぶち上がりました…
Retweeted by か
retweeted at 00:14:48