情報更新

last update 06/03 01:31

ツイート検索

 

@ka_
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@ka_

@ka_

Stats Twitter歴
5,714日(2007/10/12より)
ツイート数
219,245(38.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月14日(日)60 tweetssource

5月14日

@ka_

@ka_

キーワード検索

from:ka_ -filter:safe

でやるとほんとに凄い雑な弾き方してるのが見えた

posted at 20:39:20

5月14日

@__syumai

syumai@__syumai

『休日とか平日夜に、何となく足を運んだら、知ってる人がなんかコード書いてて、声かけるでもなくただ横で作業してる』だけの空間が欲しすぎるな…。誰か氏、ハチャメチャに人生成功してこう言うカフェか何か開いてください

Retweeted by

retweeted at 19:01:46

5月14日

@ka_

@ka_

「衣服だけ溶かす粘液を出すスライム…君の活動するべき場所はエロトラップダンジョンではない…病院だ!(ギュッ)」なの好き

posted at 18:59:38

5月14日

@oitadyna

バーチャルバイコーンふとし@oitadyna

衣服を溶かすスライム、例えば化繊の服を着た人が服に着火して大火傷した時とか服を皮膚から剥がすのが本当に大変らしいんだけど、スライムで服だけ溶かしてその後皮膚の代わりに体表を保護してくれるとか、そういう機能があるとかなり火傷治療の救急現場が変わってきますね。

Retweeted by

retweeted at 18:58:14

5月14日

@735hamada

浜田@735hamada

エロトラップダンジョンに服だけを溶かすスライム、あれエロトラップダンジョンでしか使い道無いよね〜って思ってたら医療従事者が心底「欲しい!!(緊急で運ばれた患者の服着るのが大変なので)」と言ってるって話、場所や人が変われば何がどう役に立つか分からない世の中を現しててかなり好き

Retweeted by

retweeted at 18:57:43

5月14日

@ka_

@ka_

やっぱり花沢さんの声と加藤みどりの声がもう気にならない週がない
死ぬまで交代しないのもどうなんだ…
#sazaesan

posted at 18:46:55

5月14日

@ka_

@ka_

258 files changed, 2467 insertions(+), 7926 deletions(-)
自動修正等もあるがこれだけ1週間で実施した

わたしえらい

posted at 18:23:24

5月14日

@rokuma_G

ロクまG@rokuma_G

能登麻美子さんをプロスペラ役でしか知らない人には信じられないだろうけど古のネット掲示板では「能登かわいいよ能登」って一生言われ続けてた時代があったんだよ

Retweeted by

retweeted at 18:20:22

5月14日

@ssig33

女性声優@ssig33

Heroku は障害が起きまくるフェイズが終わって障害起きても中の人が長時間気付けないフェイズになってきていて、これってたぶんなんか本当に一人で支えてたキーマン辞めたとかなんだろうな、、、

Retweeted by

retweeted at 17:56:10

5月14日

@mutozreq

たろー@mutozreq

スレッタ、労働は上手いけど青春はしてなくて青春に憧れててコミュニケーションが苦手で精神年齢が幼く労働を取り上げたらなにも残らないから異常中年男性の女体化だよ。

Retweeted by

retweeted at 17:26:40

5月14日

@sora_h

そらは@sora_h

@s01 宜野湾店におもろまちからシャトルバスで行けるはずなので車なしでも行くことはできるしそれが一番楽とのうわさ

Retweeted by

retweeted at 15:39:11

5月14日

@s01

sylph01@s01

来年の沖縄のRubyKaigiでBEMANIの行脚する場合南風原か宜野湾まで行かなきゃならんっぽいので0日目or-1日目に申し合わせて行くのがよさそう? pic.twitter.com/qCekIwnsIP

Retweeted by

retweeted at 15:38:50

5月14日

@ar04121191

ark ロボティクスエンジニア@ar04121191

社内で外部講師招いて「GitHub Actionsで自動化!」みたいな中身ペラペラの講習があり、最後に「社内でGitHub使えるんですか?」って質問したら

「セキュリティ的にNGです」って答えで会場が失笑モードになった挙げ句、最後に空気読めみたいな感じで怒られたんだけど、俺悪いんかこれ

Retweeted by

retweeted at 15:38:02

5月14日

@tetsutalow

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara@tetsutalow

事務作業のミスや、現場で内々に行われてた例外処理を明らかにしちゃう性質がデジタルにはある。システムや制度の設計は予めそれを見越す必要がある。ただ例外をいっぱい許すシステムは非効率で高価になっちゃうし、例外を洗い出す過程でプライバシーが垣間見えちゃう。どこかで腹くくるしかなさそう。

Retweeted by

retweeted at 13:57:18

5月14日

@tetsutalow

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara@tetsutalow

本来この辺の登録内容は住民票と同一でなくてはならないはずですが、少々ズレてても回ってるのはこれまで事務作業の多くを手作業でやってて多くのミスの中に埋もれていたり、あるいは事情を知ってる(かつ本人に信頼され秘密も守ってくれる)関係者がうまく例外処理してたりしたというのがありそう。

Retweeted by

retweeted at 13:57:16

5月14日

@tetsutalow

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara@tetsutalow

…中には健保組合には通名で届出てる人や住民票と違う住所を届出てる人がいると思います。事情は様々だと思いますが、とにかく確実にいる。矛盾の理由を探る作業は人手でやらざるを得ないので、その作業者が事情を知ってしまったり類推できてしまう可能性があるんですよね。ここにプライバシー問題。

Retweeted by

retweeted at 13:57:10

5月14日

@tetsutalow

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara@tetsutalow

昨夜のNHKサタデーウォッチ9でコメントさせて頂いたんですが
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20
毎度ながら話の極一部しか使われないので補足しますが、私が言いたかったのは要は今回の一連の事件はデジタルにしたから起きたのではなく、人のミスをデジタルが顕在化させたということでした。特にマイナ保険証。

Retweeted by

retweeted at 13:57:05

5月14日

@ka_

@ka_

虚数習いたての頃の愚かな勘違い

「そうやって x^2 = -1 となる新しい数 i を作ったって,結局今度は x^2 = i になるような新しい数をずっと作らなきゃいけないじゃん.無駄じゃん.」

これは明確に間違っているのです.

posted at 01:11:15

5月14日

@ka_

@ka_

Youtubeで最近,虚数や複素数の話題が多くなってて,こういうのも流行り廃りあるな,って.

posted at 01:07:06

5月14日

@ka_

@ka_

数直線を描いて「ほら,iはここに『存在』するよ」ってブッ飛んだ位置に点を打って「それはナシでしょ」って言われたら「ところがこれをアリだと認めてやったら面白いことが色々出来ると気付いてしまったんですよ人類は」ってのがこの話題の答えですねって最近改めて思ったのです.

posted at 01:04:25

5月14日

@ka_

@ka_

「虚数は存在しない数」って本気で悩んでる人が居たらその人は「虚数は(数直線上に)存在しない数」って意味に凝り固まってる (というよりそれしか知らない) んだなって理解(わか)るようになった.

posted at 01:01:15

5月14日

@ka_

@ka_

GitHub flavored Markdownとして処理するほどのことはしなくていいしそういうのに依存とかしたくない,みたいな.

posted at 00:44:23

5月14日

@ka_

@ka_

ライブラリになるほど目的もそもそも入力もはっきりしないけど,でも要はこれがしたいだけなんすよってシーンが多くて…

posted at 00:41:03

このページの先頭へ

×