昔々、ソニー GK 問題というのがあってですね的。
posted at 22:50:28
Stats | Twitter歴 4,712日(2010/07/13より) |
ツイート数 89,881(19.0件/日) |
表示するツイート :
昔々、ソニー GK 問題というのがあってですね的。
posted at 22:50:28
まあ、すごくありそうな可能性というわけでないけど。
posted at 22:50:27
しかし、皆さん mogmemo 氏が何物であるかは同定されたという前提で話 をするのか。例えば mogmemo 氏が実は研究者氏のストーカーとかなりすまし である可能性も現在のところ否定はできないと思うんだけど。
posted at 22:50:26
@jeeves_mk あ、わかりにくくてすみません。検出限界=3σ としています。つまり、3σは概ね 10Bq/kg です。
posted at 22:49:13
@Mihoko_Nojiri え、私は別に駄目とはいってません。人形峠の残土を受け入れてもらうための方法を研究してきた人が、瓦礫広域処理について発言したいのは当然でしょうし。別にこれからも大いに発言されれば良いと思います。
posted at 22:40:44
@Mihoko_Nojiri まあ、そういう人が専門であるリスコミの技術を最大限有効に使う情報発信をされてきた、ということなのでしょう。
posted at 22:31:49
@Mihoko_Nojiri 現在の所本人とされている方には http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Research-2010-054.pdf…
ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究 といった論文もありますが、ずっと自分はhttp://twilog.org/tweets.cgi?id=mogmemo&word=%E7%B4%A0%E4%BA%BA… 素人といっておられたようです。
posted at 22:22:37
@Mihoko_Nojiri あ、別に実名でなくても、原子力に関するものを含めてリスクコミュニケーションが専門である、と明らかになっている現在の状態なら別に問題ないと思います。
posted at 21:47:12
可愛い?キャラクターで対話形式。
posted at 20:06:50
http://www.nsc.riken.jp/kids/kids1.html というか既に使われてるのか。
posted at 20:06:16
@Prof_hrk まあその、科学的な整合性や合理性だけではどうにもならないということですね。平木さんも可愛いキャラクター作ってください。
posted at 20:04:17
ということだそうです。
posted at 19:46:07
引用 : 面白さ,親しみやすさを目指す資料づくりにはキャラクターの活用が有効であることが示唆された。
posted at 19:46:04
引用 : 説明手法としては対話形式が有効であることが明らかとなった。
posted at 19:46:02
http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Research-2010-054.pdf… ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究 ,2
posted at 19:46:00
(ブロックしてもいいけど面白いからしばらくこのままに)
posted at 17:10:51
日本語が良く理解できないが、こういうのから何か読み取るのもリテラシーである。
posted at 16:40:27
非公開
retweeted at xx:xx:xx
これだけ自分は http://twilog.org/tweets.cgi?id=mogmemo&word=%E7%B4%A0%E4%BA%BA… 素人 といっておいて、実は原子力には素人ですが 原子力のリスクコミュニケーションの専門家でしたではちょっと困るであろう。
posted at 16:37:45
あ、「 ( 棒 ) 」ってつけるの忘れてた。
posted at 16:30:18
ということだそうです。でも自分が誰とも相変わらずいわないと。 専門家によるコミュニケーションというのはさすがに巧みなものですね。
posted at 16:27:30
http://togetter.com/li/271769 あと私のツイートをみてると わかると思うんですが、個人特定されないような配慮は全然してないし、する 気もないんですよね。
posted at 16:27:27
というわけで、同じ youtube からの http://www.youtube.com/watch?v=ohku6-2HgqY… Sakura Saku(Demo) Rie ETO をきいて心を落ち着けよう。
posted at 16:11:35
@k_nitadori それはおめでとうございます。
posted at 14:25:16
@HayakawaYukio できますが、でも twilog はログインして管理画面から自分の tw はまとめて取得できるのでは?
posted at 13:46:37
あることについて思いっきり関係者な人がそれを明示しないでしかしその 立場からの発言をするってのは、関係者であるということが明らかになった時 のリスクがあまり大きいからそんなことしないのではと思うんだけど、最近そ ういう自分の感覚では到底理解できないことも多いから、、、
posted at 13:26:00
茨城県産釜あげしらす。7Bq/kg。 http://t.co/CJ9Qvb7Q
posted at 12:56:59
Youtube のほう直接はると http://www.youtube.com/watch?v=2-i0g9GYHXo… こんな感じ 。まあ、こういうのをどう見るかも現代に必要な情報リテラシーである。
posted at 12:21:17
2ch から http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330271024/61… これ 。整合性はあるように見える。
posted at 12:09:33
@dadeba BG は始めから統合なんだけど、Qになってなんだか BH tree を PGAS でという話とにたようなことになってる。
posted at 11:28:25
@Mihoko_Nojiri 世の中いろいろあるようなので。
posted at 11:13:40
プログラムはこんなの。 (tw では切れるので http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2012-03.html#18… こっち みてね ) # # gettw.rb # # Usage: ruby.gettw.r
posted at 11:10:27
ふと「強烈に低レベル」という言葉が思いだされる。
posted at 11:10:26
すみません研究会パスしますメイルあと 1 通。
posted at 11:10:25
というわけで発作的に twilog からあるアカウントの全 tw を取得す るプログラムを書く。まあその、ただ w3m を日付変えながら実行するだけ。 もうちょっとましな方法があるんだろうけどとりあえず実用にはなるっぽい。
posted at 02:53:45
@dadeba まあ、ノード数が粒子数の平方根程度以下ならまあ。どうせ遠くの方は重心データだけあればいいので、それは放送するのでも。もうちょっと頑張るなら ORB ツリーに対してFMM的に必要情報を上の方の階層でやりとりするとか。
posted at 01:36:28
@dadeba PGAS ってあんまりよくわかってないけど、基本的にキャッシュとか自動ではしないんじゃないの?MPIより楽に書けるという程度。
posted at 00:15:55