情報更新

last update 09/24 12:32

ツイート検索

 

@jimbunshoin
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@jimbunshoin

人文書院@jimbunshoin

Stats Twitter歴
4,970日(2010/02/15より)
ツイート数
41,076(8.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月24日(日)3 tweetssource

9時間前

@WineWaseda

早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)@WineWaseda

【開催通知】WINEオンライン合評会「『ナショナリズムとナショナル・インディファレンス」再考」
日時: 2023年11月25日(土)14:00~17:30
登壇者: (書評者)篠原琢、小田原琳、衣笠太朗
(翻訳者): 金澤周作、中辻柚珠ほか
司会: 中澤達哉
HP: wine-waseda.com/project
視聴登録: forms.gle/WZwxuapmesZ7JH pic.twitter.com/5NkxvaGXcS

Retweeted by 人文書院

retweeted at 06:17:27

2023年09月23日(土)5 tweetssource

23時間前

@yujiohr

yujiohara@yujiohr

同僚であるブルナ・ルカーシュさんのご尽力で、グレゴリー・ケズナジャットさん@gwkhez の特別講演会が開催されることになりました。10月7日(土)14時から実践女子大学渋谷キャンパス805教室、どなたさまもぜひおいでください(オンライン参加も可能です)。 pic.twitter.com/E3xeaha5PH

Retweeted by 人文書院

retweeted at 16:34:04

2023年09月22日(金)15 tweetssource

9月22日

@jimbunshoin_s

人文書院営業部@jimbunshoin_s

#新刊 情報】
ジョーゼフ・キャンベル著 斎藤伸治訳『聖杯の神話』も本社に到着!
中世ヨーロッパにおけるアーサー王伝説・聖杯伝説をテーマに、聖杯の起源と意味、円卓の騎士たちの冒険の分析、東洋神話との比較を通じて、神話のシンボルの本質に迫る。
www.jimbunshoin.co.jp/book/b631897.h pic.twitter.com/c37hGrONNf

Retweeted by 人文書院

retweeted at 21:16:32

9月22日

@jimbunshoin_s

人文書院営業部@jimbunshoin_s

#新刊 情報】
ローラ・ハイン著 中野耕太郎/奥田博子訳『ポスト・ファシズムの日本』が本社に到着!
戦争を生き抜いた知識人は、愚かで恥ずべき戦争に協力した事を悔悟し、戦争体験と折り合いをつけて社会を再生していったのか。
鎌倉という地から問う新たな歴史。
www.jimbunshoin.co.jp/book/b616329.h pic.twitter.com/4XHtdmqXYZ

Retweeted by 人文書院

retweeted at 21:16:29

9月22日

@rakuhoku_kyoto

洛北出版@rakuhoku_kyoto

つづき ◎吉田寮文化祭企画(10月1日)
自主講座「釜ヶ崎の変容」
語り手┃中川祐希(神戸大学大学院 地理学・研究員)
日時┃2023年10月1日(金) 17:00~18:30
会場┃京都大学 吉田寮 ビリヤード部屋ステージ
twitter.com/yoshidaryo_koh pic.twitter.com/G4Ivh6QVbS

Retweeted by 人文書院

retweeted at 11:39:23

9月22日

@rakuhoku_kyoto

洛北出版@rakuhoku_kyoto

自主講座「メガイベントの暴力に抗うために:大阪・関西万博批」
語り手┃原口剛/神戸大学 地理学
日時┃9月30日(金) 15:30~18:00
会場┃吉田寮 食堂
2025年大阪・関西万博は失敗するだろう…SNSにはそうした声が溢れかえっている。だが重要なのは「開催できない」ではなく「開催させない」ことだ。 pic.twitter.com/3Qo4vKHypP

Retweeted by 人文書院

retweeted at 11:39:20

9月22日

@Institute_GC

グローバル・コンサーン研究所@Institute_GC

【イベント告知】「国際シンポジウム プレ企画:移動する子どもたちのことばの教育―ネパールから来た先生と話そう」日時:2023年11月5日(日)13:30-16:30 場所:上智大学四谷キャンパス6号館307  ※対面イベントですが一部のみWebinar配信を行います。詳細は下記へ dept.sophia.ac.jp/is/igc/detail. pic.twitter.com/nrBaDbtzca

Retweeted by 人文書院

retweeted at 11:38:37

9月22日

@NICHIBUNKENkoho

国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho

【催し物】日文研一般公開「アジアの中の日文研」を開催します
今年は5年ぶりに、日文研の講堂にて対面形式での座談会を開催するとともに、オンライン企画としてゲストを交えた動画を配信。特設ウェブページでの展示企画は、昨年に引き続きオンラインでの配信となります。
www.nichibun.ac.jp/ja/events/nich pic.twitter.com/tNr2DQZ3JH

Retweeted by 人文書院

retweeted at 11:13:06

2023年09月21日(木)17 tweetssource

9月21日

@honnoinosisi555

本ノ猪@honnoinosisi555

「生活保護費を抑制しようとする行政の「水際作戦」によって、この二一世紀にあって、路上ではなく、自宅のなかで餓死する例すら発生している。」(木下光生『貧困と自己責任の近世日本史』人文書院、P10)
amzn.to/3rj6ssJ

Retweeted by 人文書院

retweeted at 19:59:02

9月21日

@honnoinosisi555

本ノ猪@honnoinosisi555

「貧困とは、「戦中・戦後の食うや食わずの時代と比べれば、今の時代の貧困など大したことはない」、「バングラデシュの最貧層と比べれば、日本の貧困など大したことはない」などといった具合に、たえず過去や他地域(国)との比較に晒される運命にある。」(『貧困と自己責任の近世日本史』P13) pic.twitter.com/Ld1Ew8ZO7n

Retweeted by 人文書院

retweeted at 19:59:00

9月21日

@jimbunshoin_s

人文書院営業部@jimbunshoin_s

#新刊 情報】
ローラ・ハイン著 中野耕太郎/奥田博子訳『ポスト・ファシズムの日本』が本社に到着!
戦争を生き抜いた知識人は、愚かで恥ずべき戦争に協力した事を悔悟し、戦争体験と折り合いをつけて社会を再生していったのか。
鎌倉という地から問う新たな歴史。
www.jimbunshoin.co.jp/book/b616329.h pic.twitter.com/4XHtdmqXYZ

Retweeted by 人文書院

retweeted at 19:15:43

9月21日

@jimbunshoin_s

人文書院営業部@jimbunshoin_s

#新刊 情報】
ジョーゼフ・キャンベル著 斎藤伸治訳『聖杯の神話』も本社に到着!
中世ヨーロッパにおけるアーサー王伝説・聖杯伝説をテーマに、聖杯の起源と意味、円卓の騎士たちの冒険の分析、東洋神話との比較を通じて、神話のシンボルの本質に迫る。
www.jimbunshoin.co.jp/book/b631897.h pic.twitter.com/c37hGrONNf

Retweeted by 人文書院

retweeted at 19:15:41

9月21日

@kyojinken_kanji

京都人類学研究会@kyojinken_kanji

10月の京都人類学研究会です
「精神障がいとともに生きる当事者の表現活動をめぐって --浦河ひがし町診療所の〈音楽の時間〉とイタリアの〈演劇実験室〉との比較から--」
発表者:浮ヶ谷幸代
コメンテーター:松嶋健
2023年10月14日(土) 15:30~17:30 ※対面開催

申込と詳細
kyojinken202310.peatix.com pic.twitter.com/fmBxlFuuSk

Retweeted by 人文書院

retweeted at 15:28:10

9月21日

@jimbunshoin

人文書院@jimbunshoin

杉田俊介さんの新著『男が男を解放するために』(エレキングブックス)が刊行。『非モテの品格』(集英社新書、2016年)の増補改訂版ですが、およそ二倍の分量になっています。当初のタイトル案は『男にとって弱さとは何か』だったとのこと。www.ele-king.net/books/009507/

posted at 12:44:28

9月21日

@CDFJF_SFJEF

日仏女性研究学会/SFJEF(旧・日仏女性資料センター)@CDFJF_SFJEF

【ご案内】女性思想研究会と表象の会(文学・芸術における女性の表象研究会)の合同研究会

合同研究会を開催いたします

日時:2023年10月7日(土) 14:00〜16:30場所:東京ウィメンズプラザ第一会議室B &オンライン(Zoom)www.twp.metro.tokyo.lg.jp/outline/tabid/
pic.twitter.com/8phinXxss3

Retweeted by 人文書院

retweeted at 12:36:57

9月21日

@YMINAMITANI

Y. MINAMITANI@YMINAMITANI

9月29日(金)に第4回「終わらない読書会」を開催致します。マキューアンの『恋するアダム』を扱い、講師にノンフィクションライターの濱野ちひろさん、コメンテーターとして知能ロボティクスを専門とされる大阪大学の宮澤和貴さんをお迎えします。参加登録フォーム:forms.gle/iEnR2XQRbjGcJT

Retweeted by 人文書院

retweeted at 06:17:18

2023年09月20日(水)16 tweetssource

9月20日

@jimbunshoin

人文書院@jimbunshoin

【note批評の座標】次回平坂純一さんの西部邁論の掲載を予定していましたが、第12回の武久真士さんの保田与重郎論と掲載順を入れ替えることにいたしました。後者に前者を理解する上での前提の整理が含まれていることを考慮し、9月27日(水)に保田与重郎論を公開予定です。note.com/jimbunshoin/m/

posted at 20:00:00

9月20日

@shichosha

思潮社@shichosha

【「荒地を荒地として生きること」特別鼎談 酒井直樹+坪井秀人「現代詩手帖」連載完結記念】

日時:9月28日(木)午前10時~
会場:ハイブリッド/早稲田大学(事前申込要)
出演:酒井直樹(コーネル大学、リモート参加)、坪井秀人(早稲田大学)、渡邊英理(大阪大学) pic.twitter.com/MOmZ0bMEql

Retweeted by 人文書院

retweeted at 14:55:46

9月20日

@busyo33

中村武生@busyo33

基調講演:中村武生「天誅組の乱、新たな論点―なぜ大和行幸であったのか」/2023年9月23日(土・祝)午前10時~11時/パネルディスカッション:天誅組がもたらしたもの/午前11時10分~12時10分/於奈良県五條市役所五條モール/天誅組160年記念事業/予約不要・入場無料 pic.twitter.com/SNC5p0az4K

Retweeted by 人文書院

retweeted at 09:55:05

9月20日

@jimbunshoin

人文書院@jimbunshoin

10/14(土)13時20分~、中古文学会シンポジウム「〈紫式部〉研究の今とこれから」@龍谷大学大宮キャンパス東黌101教室。chukobungakukai.org/wp/wp-content/

posted at 09:21:07

9月20日

@OsakaUP

大阪大学出版会@OsakaUP

【イベント再掲】 『田中敦子と具体美術協会』著者・加藤瑞穂氏と、『戦後日本の抽象美術』(思文閣出版様@shibunkaku)著者・尾﨑信一郎氏による記念対談「具体研究の未来」が開催! 日時 10/28(土) 場所 阪大中之島センター 参加 無料・予約不要※定員有・当日先着順 museum.osaka-u.ac.jp/2023-09-06-179 pic.twitter.com/5iXXJtxBIB

Retweeted by 人文書院

retweeted at 09:18:15

このページの先頭へ

×