情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@jaquie35
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

  • 0フォロー
  • 2,618フォロワー
  • 170リスト
Stats Twitter歴
4,880日(2010/01/22より)
ツイート数
70,243(14.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年11月30日(土)4 tweetssource

11月30日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

安倍首相の疑惑を追及したその先に政権交代があるのか否か。
腐った水が清い水に変わるのかを私達は見てるわけで、野党が本気で政権取って変える気があるならまずは、もう一度チャンスを下さい、と国民に頭を下げてでも本気度を示すべきでは?

posted at 23:08:35

11月30日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

「驕る自民党を倒す為に、どこの野党を推せばいいのやら…。」
この(同僚の)言葉を野党に真剣に考えてもらいたい。本気で何をしてくれるのか、を意外と国民は見てるんですよ。

posted at 22:46:45

2019年11月29日(金)4 tweetssource

2019年11月28日(木)2 tweetssource

2019年11月27日(水)2 tweetssource

2019年11月25日(月)5 tweetssource

11月25日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

これ私の職場での話に例えると、上からの要望に建前として賛同する姿勢を見せつつも本音は違う意見を持つ。で、必ず後で強引だ、と言う。だったら何故あの時に意見を言わない? でも、表面上は従い裏で文句を言う、のが当たり前というか、大人の対応という、これが至る所に染み込んでる気がします。 twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 18:35:02

2019年11月22日(金)1 tweetsource

2019年11月21日(木)3 tweetssource

2019年11月20日(水)4 tweetssource

11月20日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

官僚の一連の振る舞いを見るにつれ、責めるより小沢一郎代議士が常々口にしてらした「最終責任は政治家が取る。」を思い出す。

posted at 22:48:20

2019年11月17日(日)1 tweetsource

2019年11月16日(土)2 tweetssource

11月16日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

どちらにしろ、この国は総理大臣が税金使って地元の有権者を接待出来るんだから、消費税上げないと破綻する、とかいう脅しは嘘だとマジで認識しましょうね。

posted at 22:47:56

11月16日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

かつて選挙中に近所のお年寄りから自民党議員の事務所に行くとお弁当やお菓子も貰えるから、って話を聞いた事がある。自民党批判ではなく有権者自身のこの浅ましさも問われるべきかと思う。

posted at 22:27:44

2019年11月14日(木)2 tweetssource

2019年11月13日(水)2 tweetssource

11月13日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

「桜を見る会」のケータリングで話題のJCコムサのCEOとして名前があがった大河原毅氏、この方以前はKFCの社長で私もKFCに勤務してた頃に1度会った事があるけど、あの大河原社長がねぇ、と少々ビックリ。

posted at 22:57:19

2019年11月12日(火)7 tweetssource

11月12日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

三原議員、内閣府のルールに従っての事だとのご主張はわかりますが、今、そこが問題視されているわけです。そもそも内閣府の招待基準と三原議員がおっしゃるルールとに矛盾をお感じになりませんか?一般人ならともかく議員である以上、国費での開催となればやはりそこは真摯にお考え頂きたいです。 twitter.com/miharajunco/st

posted at 22:30:15

2019年11月11日(月)3 tweetssource

2019年11月09日(土)2 tweetssource

2019年11月08日(金)2 tweetssource

2019年11月04日(月)2 tweetssource

11月4日

@jaquie35

森田 友企子@jaquie35

先月10日に娘が出産し、初孫と一緒に里帰りして、父親の育児休暇の必要性というものをマジで考えた。赤ちゃんの父親が育児休暇が取れないと、里帰り出来た娘は別として、そうでない母親は、行政的な手続きでさえ困難な始末。少子化対策って、本気で取り組まないとダメだとあらためて実感。

posted at 22:37:48

2019年11月01日(金)1 tweetsource

このページの先頭へ

×