Tatsuhiko Fujimoto@TatsuhikoFujimo
磯崎哲也さん@isologue が2014年に起業のエクイティ・ファイナンスで予想した未来の10年のベンチャー投資額推移が、2022年までほぼ予想通りになっている。 https://pic.twitter.com/Eu84gC0QM4
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 09:15:58
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,165日(2009/08/05より) |
ツイート数 24,011(4.6件/日) |
表示するツイート :
Tatsuhiko Fujimoto@TatsuhikoFujimo
磯崎哲也さん@isologue が2014年に起業のエクイティ・ファイナンスで予想した未来の10年のベンチャー投資額推移が、2022年までほぼ予想通りになっている。 https://pic.twitter.com/Eu84gC0QM4
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 09:15:58
湯浅エムレ@Globis Capital Partners@emreyuasa
直近1-2ヶ月の海外投資家の来日ラッシュがすごい。最近はほぼ毎週誰かしらと対面で面談している。彼らとしても約3年ぶりの来日のようで、この3年間の日本のスタートアップエコシステムの進化にみんな驚く。スタートアップは日本の貴重な成長産業とつくづく思う。
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 18:06:41
@taka_cfo (自然”独占”だったら同業他社は………いえ、なんでもないです…。)
posted at 17:20:37
@kashiman_jp ありがとうございます!🙇♂️
posted at 08:09:12
2014年の初版を全面的に書き変えた起業のエクイティ・ファイナンス【増補改訂版】が、本日発売です。
内容も「スタートアップ成長のための」ファイナンスの活用という観点から再構成。表紙も赤から青に。:-)
見かけたら手に取ってご覧いただけたらありがたいです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B17ZK3QZ/
posted at 09:54:13
@BOHE_BABE 合計特殊出生率
posted at 19:56:59
ご指摘いただきましたが、たまたま最近こういうリブランディングをしていた、ということのようです。
https://www.businesswire.com/news/home/20210721005260/en/…
posted at 02:15:10
VISAのCM。ロゴ、いつもはこんな風に表示してないですよね?
本来真ん中に「VISA」の文字があるところを、文字と分けて表示。
#ウクライナ #Ukraine https://pic.twitter.com/i58PkxH0CZ
posted at 20:32:53
遅ればせながら、今週のフェムトマガジンのご紹介。
今まで「なんで映画の製作委員会にLLPを使わないのかな?」と思っていたのですが、細田守監督『竜とそばかすの姫』のスタジオ地図LLPの登記簿を拝見して、なんとなく理由がわかったかも…という[雑談]をしております。
https://note.femto.vc/n/n7c87bdf98583?magazine_key=mc0216d717d10…
posted at 11:33:02
@keita600 ありがとうございます!
posted at 20:10:42
おかげさまで、フェムトの3号ファンドを111億円で最終クローズいたしました。
シード・アーリー期の10社程度に投資して、社会を変革する大きな企業に成長する手伝いをさせていただきたいと考えてます。
がんばりますので、皆様今後とも、よろしくお願いいたします!🙇♂️
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000082597.html…
posted at 19:50:23
購入する人ごとにパーソナルなスタイリングを提供する、株式会社DROBEのMBOの手伝いをさせていただきました。
一番活躍する経営陣のみなさんが十分な株式を保有し、今後の大型の資金調達や成長に注力できる資本政策になったのではないかと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000054174.html…
posted at 13:54:01
@sagamihara_iPad お買い上げ、ありがとうございます❤️
posted at 17:36:04
@sagamihara_iPad ありがとうございます!
ちなみにかなり前に「増補改定版」(同じ黄色い表紙で上部真ん中に茶色で「増補改定版」とあります)が出ておりまして、全面的に書き換えて章も追加させていただいてますので、恐縮ですが、宜しかったらそちらもどうぞ♡
posted at 13:37:34
プレイドのIPOまでの道のりのnote、新連載。
この企画、従来のIPOの暗黒大陸に光を当てる、すごいものが飛び出して来たぞ、という感じ。
https://note.com/mutoooken/n/n2ce0307dc4b6…
posted at 18:01:24
私「SPACって"ちょっとシュっとした裏口上場"でしょ?」くらいに思ってたんですが、昨今は米国のIPOで10兆円規模の資金がSPACによって調達され、それがスタートアップ生態系にも流れ込んでいるので、これはちゃんと知っとかないとな、ということで。
https://note.femto.vc/n/nf38ee4f8f4c4
posted at 09:26:50
先日「鬼滅の刃占い」というのをやってみたら、キャラタイプは胡蝶しのぶ、鬼タイプは珠代さんと、めっちゃ学級肌な感じでで出ましたw
今週のは、細かい話かと思いきや、会計やファンドの本質的な理解が必要な話で意外にも面白かったです。
https://note.femto.vc/n/n3c6372280a65
posted at 11:46:33
フェムトマガジン(元週刊isologue)ついに600号です。(つまり600週以上。我ながらよう書いたわ。)
今回は、I-ne社の優先株式と新株予約権を使った上場直前のファイナンスが、日本の上場準備プラクティスをちょっとだけ前に進めた(?)かも、というお話を中心に。
https://note.femto.vc/n/n0bc4bdf61a0d
posted at 09:21:21
【印象変われば GoToイート期待】
https://yahoo.jp/-96fGo
政府は「Go To イート」を通じ、新型コロナウイルス感染症で苦境に陥った外食業界を支援する。現場の飲食店は「イート」が逆風を和らげることを期待。
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 19:48:03
某経営者の方からエモい感想をいただいたのに気を良くして、久々に今週の週刊isologueのご紹介。
連休だったので今回は、「Vulnerability(”Force”)」がなぜスタートアップに最も必要なことのか?といったことについて考えてみました。
https://isologue.tez.com/n/ne7fa42fc1e88
posted at 11:40:16
素晴らしい。私も全く有り得ると思ってます!
https://yoshijima.me/n/ne91cd8e089b2
posted at 10:37:26
これ、スタートアップ創業者にとっても最高に重要な能力で。
https://note.com/cchan1110/n/nfe51e6e81c25…
市場分析や技術についての技術的な能力も当然大事ですが、それプラス「なぜそれをやりたいの?」「何を目指してるの?」という答えがビシっと腑に落ちる経営者は、必ず成功すると言って過言ではないと思ってます。
posted at 19:09:27
おー。
確かに「過去のお前のやり方は(違法ではないが)気にくわないから、今後お前は外す」と言われても…ですよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60958330Q0A630C2CC1000/…
posted at 16:08:25
one NDA最大のポイントは、法務がこの第四の権力を放棄できるかで、情報管理の体制が各社で異なるとか、ITは情報管理の意識が緩いとかは(同意しつつも)本質ではないと思っている派。 https://pic.twitter.com/HplF1NA5gx
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 04:33:25
攻殻の中ではイノセンスが一番好きな長男(成人)の解説付きでNetflix鑑賞後、次男(成人)が押井監督の近況をググったら「バンパイアのドタバタアニメを作ってるらしい」と。見たら、いちごグループのアニメ会社。公開して2週間で23Kビュー。オレの電脳、枝が付いてるのか?
https://youtu.be/fu4JihIl-7c
posted at 06:09:54
これは一見「ハンコ押しに会社に出て来い」と言ってるように見えるけど、違うのかも。つまり彼らが絶対避けたいのは、単価が百倍高い「実印」がなくなる事であって、毎日紙に認印押す「頻度」は関係ないはず。(知らんけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e4ebeeaa1156ec230ecbeb9f0dbdf64b5022a7…
posted at 06:19:09
こりゃありがたい! https://twitter.com/redipsjp/status/1275975752991694848…
posted at 05:16:47
【起業を志す方へ】
京大起業部の部長として
「起業したいなら読んでおきたい本」を選りすぐって3つ選びました!
起業に限らず、プロジェクトを主導する人は必見かなと思います…!
一参考にどうぞ!!
#起業 #本 #京大 #起業部 https://pic.twitter.com/XWDzOatBuK
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 05:24:25
続きまして。同じくフェムトの投資先であるクラウドクレジットがForbesに掲載されました。
ご紹介いただいた(昔からクラウドクレジット推しの)LINE Ventures 木村さんをはじめ、すごい株主さんに恵まれてます!
https://forbesjapan.com/articles/detail/35292…
posted at 13:19:24
つい昨年末まで2000万人だったのに、ものすごい伸び。
学校や地方自治体に無料でnote proを使っていただける取り組みも初めてますので、ますます社会インフラとしての重責を担わせていただくことになると思います。
引き続き、noteをよろしくお願いします。🙇♂️
https://note.jp/n/n705929417079?gs=f32331376481…
posted at 12:27:05
独立系VCの層がまだ薄い日本はさておき、少なくとも米国では「あのVCが投資した!」ということで、いいCXOや従業員が集まり、いい取引先が増え、次のラウンドでもいい調達が出来て、結果として成長するという「予言の自己成就」が発生してます。
(「誰が投資するか」は重要なのです。)
posted at 06:53:04
実際、米国の調査でも、VCの9割のファンドは、上場株式市場をアウトパフォームできていなかったりしますが、一方、トップ5〜10%のVCは、いつも高いパフォーマンスを上げています。
posted at 06:51:21
トヨタなら、5億円投資しても3000万円投資しても、1株あたりのリスクリターンは同じでしょう。既発行の億円単位の株を買う程度では、トヨタの経営には何の影響も無い。
しかし、スタートアップは、よくも悪くも、誰が、いくら、どういうタームで投資するかで、その後の成長は全く変わって来ます。
posted at 06:42:23
それは、
・その会社のビジネスがイケてるのか、株価や優先株・株主間契約の条件は適切なのか、
・その企業を成長させるための、ファイナンス、ビジネス等の適切なアドバイス、
等について、そのVCは自信がない、(または「オレが言っても投資委員会で信じてもらえない」)といった意味かと思います。 https://twitter.com/taka_cfo/status/1274254208057802752…
posted at 06:32:22
@CPAKO999 簿記3級、勉強したことなかったので、「店主が現金使って資本がマイナス」って仕訳、ぶっ飛び過ぎてて今年一番の(コロナを超える)衝撃でしたwww
posted at 12:09:57
「過去最高水準で蓄積された企業の内部留保を活用しろ」といった話が出るたびに、「簿記勉強しろ!」と会計勢が反発しますが、これをやられたら、簿記勉強してもわかんないかも。
posted at 06:49:22
なんじゃこりゃ(過去形)。
会社の会計ならありえないし、個人事業でも少なくともうちの親父は昭和40年代にはすでに「事業主貸」勘定を使ってました。
誰が教科書作ったんだろう? https://twitter.com/cpako999/status/1272892286796472326…
posted at 06:40:49
コメント欄の、クラウドサイン橘さん @d_ta2bana のコメント(印章管理規定やサイナーとの関係等)がすごく勉強になります!
https://www.facebook.com/1553515053/posts/10221827948678584/?d=n…
posted at 18:26:32
すごい!
クラウドサイン等で商業登記が可能に。
新型コロナで、絶対動かなさそうだった山(法務省)が動いた!って感じがします。
https://www.cloudsign.jp/media/20200615-syougyoutouki/…
posted at 15:06:05
Googleの利用規約はこれまでもユーザーフレンドリーで読みやすいものだったけど、3/31発効の最新版ではそれがさらに進化して、「あれ?わかりやすくまとめたサマリーページかな?」と思わせるような体裁・内容に全面改訂されていた・・・。格が違う・・・。
https://policies.google.com/terms
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 02:36:27
Taka/医療SaaS CFO from pro fi/arm@taka_cfo
こちらを読んでスタートアップで財務やろうと思いました。
そして、著者が株主様のスタートアップでCFOさせて頂いております。
当たり前ですが、当社の資本政策はかなり影響受けてますね。 https://twitter.com/cpako999/status/1267000972653412352…
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 18:56:15
会計士KO/CPA過去問コム、リリースしました。@CPAKO999
起業のファイナンス(https://amzn.to/36KORuZ)は何回も読んでるけど本当に素晴らしい。
創業者株主に関する留意点や、VCからの優先株を使った調達の方法など、資本政策に絡む起業家やIPOに関わる専門家は確実に読むべき本。
優先株をちゃんと知るとIの部、登記簿を読むのが楽しくなります。 https://pic.twitter.com/QNhbifLYUl
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 18:56:09
人がやってたのか!w
https://kyoko-np.net/2020052901.html
posted at 08:48:36
我々の3号ファンドで導入した「合同会社をファンドのGPにしてパススルーにもする方法」の第2回です。
今回は、具体的な契約書の条項を見ながら、業務分担、金商法、外為法などの観点から、検討をしてます。
https://isologue.tez.com/n/nd777ff373d2a?magazine_key=mc0216d717d10…
posted at 18:25:19
@orcaella_jurist ありがとうございます!
posted at 12:14:42
@orcaella_jurist 専門家の方々ともディスカッションするうちに「組合というものの性質をよく考えたら、そんな複雑なことをしなくてもパススルーになる」という結論に達しましたので、公開してもっといろんな方のご意見を伺おうと思いまして。
posted at 20:43:25
@orcaella_jurist ありがとうございます。
前半その通りです。
後半、私も昨年は「自益信託でGPが組合から資産を預かる」といった工夫をしないと「法人名義だけどパススルー」にできないと思ってたんですが、
posted at 20:43:00
海外同様、法人をファンドのGPにして、しかもパススルーも成立させるスキーム(従来のLLP型の改良版)を、実際にフェムトの3号ファンドで使い始めましたので、その内容、契約、考え方等を公開させていただきます。
https://isologue.tez.com/n/nf53dbcea5498?magazine_key=mc0216d717d10…
posted at 16:28:01
Taka/医療SaaS CFO from pro fi/arm@taka_cfo
当社リードインベスター、フェムト磯崎様@isologueによれば、
「長期的な視点に立てばいい企業に出会うチャンス」
#VC
#資金調達 https://pic.twitter.com/C0FYX6WnGQ
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 09:38:00
デジクマ(Kazuya Minami)@digitalbear
FB で @isologue さんに教えて頂いたのですが、オリジナルの #小松左京 の小説は 1964年に執筆されていたのですね。56年前に今の状況を言い当てた SF 作家の想像力。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%AE%E6%97%A5…
Retweeted by Tetsuya Isozaki
retweeted at 07:26:51