はっ、チームでモブワーク練習の題材に使うといいのでは?(経費にする言い訳を考えている https://twitter.com/orekyuu/status/1708132462218690741…
posted at 23:54:45
Stats | Twitter歴 5,670日(2008/06/01より) |
ツイート数 216,092(38.1件/日) |
表示するツイート :
はっ、チームでモブワーク練習の題材に使うといいのでは?(経費にする言い訳を考えている https://twitter.com/orekyuu/status/1708132462218690741…
posted at 23:54:45
factorioはゲームだけどエンジニアにとって多くの学びをもたらしてくれる
- その場しのぎのスパゲッティは身を滅ぼす
- 一方で将来を予測して過剰な設計をすると前に進めない。ほどほどが重要
- スケールできる設計の重要性
- ボトルネックの見つけ方
Retweeted by irof
retweeted at 23:54:03
昨日のはなんだったんだろう……(同じ環境で1000倍差は意味わからない) https://pic.twitter.com/spyjJpDM0L
posted at 23:53:19
で久々にやろうとしたらこれどうやったらいいの。再インストールしても治らないんだけど。 https://pic.twitter.com/ZMHloJwgOD
posted at 23:50:58
「あんまはまらんかったわ」なコメントにGoodがたくさんついてて「なんだこれ?」って思ったらプレイ時間1000時間overとかね。プレイ時間って重要なコンテキストなんだなぁと思った。
posted at 23:49:49
Steamのゲームのレビューってプレイ時間見えるんだけど、プレイ時間が4000とかなってるから、手を出したらほんとアウト感あるんだよ……
posted at 23:46:31
factorioをまだ買ってないんですか?ここで買った人の様子を見てみましょう
https://www.reddit.com/r/factorio/comments/16vmiva/i_installed_the_game_three_days_ago_i_cant_stop/…
Retweeted by irof
retweeted at 23:44:33
@orekyuu ああ確かに値上げしたってニュースはみましたね……いや誘い文句がほんとアレじゃないですか……
posted at 23:44:28
@orekyuu ですよね・・・セールなしっての見て、買っとけばいいじゃんって気持ちになったのをグッと堪えてる。
posted at 23:37:16
𝕏のタイムライン手動更新でミュート突破、Bluetooth使ってようが本体から音がなるやつ。「手動更新」が自動更新よりもサーバーに負荷をかけるから「控えろよ」って言うメッセージだと認識してる。それはわかったからとっとと止めろって思ってる。
posted at 23:30:53
Xはそろそろ、「設定で切ってても無視してヒョロヒョロ音を出す」のを改善してはもらえないだろうか。出し続けてエンゲージメントが上がるもんでもなかろうに。
Retweeted by irof
retweeted at 23:29:17
スクショ気になってググったら買いかけて、買ったら睡眠時間が終わる確信を得て、なんとかウィッシュリストで止めてる。
posted at 23:21:05
工場が広くなって長距離砲を置きまくったら弾の製造が間に合わなくなってきた
長距離砲弾のラインを作ったら砲弾が飛びまくるにぎやかな工場になった https://pic.twitter.com/uKzlLZB2Yi
Retweeted by irof
retweeted at 23:19:58
カジュアル面談も絶賛募集中です。
「そもそも現状こうなんだけどカジュアル面談OK?」みたいな段階でも全然気にせず声かけてもらえると嬉しいです。
DMか、採用ページから「応募じゃなくてカジュアル面談希望」と添えていただければ大丈夫です。
https://hrmos.co/pages/kakakucom/jobs/1013500…
Retweeted by irof
retweeted at 22:52:21
あれ、ポスト後に編集できる時間が30分じゃなかったっけ。1時間にのびた?伸ばす必要ある?あ、編集回数に5回制限ついてるっぽい。これ制限する必要あるんだ。
posted at 22:52:05
残念。(まだツイートっていうのね、tweetdeckさん) https://pic.twitter.com/xImcjP3f1H
posted at 22:50:02
これの話ね。 https://twitter.com/irof/status/1706983851967553922…
30冊弱だったはずなので認識できてない10数冊があるはず。つまり本来の「Kindle for Mac 3」が前のMac miniかMacBookProかのどちらかで、これでKindleアプリを起動すると同期で削除されてしまうはず。オフラインでなら読めるかな……
posted at 22:46:30
@irof 概ねG1。CPUが1ならシリアル(なのでデフォルトに任せれば良い)
Retweeted by irof
retweeted at 22:42:32
@sugarlife ありがとうございます!!!!
posted at 22:42:25
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Kindleアプリの入れ替えで一括解除しようとしたら間違えて削除してしまった間抜けの記録 - 日々常々 https://irof.hateblo.jp/entry/2023/09/30/224136…
posted at 22:41:48
自動車保険みたく周りへの迷惑によって税率が変わる仕組みを(いらん https://twitter.com/shumaro/status/1708086165373620568…
posted at 20:53:24
@chiroito だれきゅうさんなんでしょうねぇ……熟読します!
posted at 20:48:21
@chiroito https://engineering.dena.com/blog/2022/12/jjug-ccc-2022-fall/…
これとかかな
posted at 20:39:14
@chiroito あら。。。
posted at 20:37:22
@chiroito ですよねーってなるんですけど、コンテナ主流の流れに対してあんまそういう話がでないなと。GC界隈としては4G未満とかはもう終わった話なんかなぁ。buildpacks任せでこまっちゃいないんですけど・・・
posted at 20:35:30
こういうことよね。(スレ2番目のようなハラスメント話になるので「自分はこうしてる」の表明までにしてる)
https://x.com/nyanko_super/status/1708079638042611917?s=20…
posted at 20:33:26
コンテナ(1-4G程度のメモリ)にあってるGCはどれなんだってお気持ち。なんか最近の「でっかいメモリじゃないと意味ないです!」っていうし……
posted at 20:21:30
うん、ひび割れた樹脂で入れるよりなんか美味しい気がする!(気のせい
posted at 20:19:19
かつて「RT」と書いてたのを「RP(リポスト)」って書くやつ、RIPに見えてビクッとする
Retweeted by irof
retweeted at 20:11:46
Congratulations to Kiro Harada for becoming our newest Certified Scrum Trainer (CST). Amazing job on this accomplishment! 🎉 #ScrumAlliance #AgileCoach https://pic.twitter.com/nY7Pd51sky
Retweeted by irof
retweeted at 20:11:25
𝕏アプリの更新音、設定切ってもミュートしても出て邪魔なんだが、Bluetoothヘッドセットつけてても本体から音出るし、なにより音楽止まるのが最悪だな……
posted at 20:06:58
交代。ガラス綺麗。
で並べて気づいたけど、01(1-2杯)じゃなく02(1-4杯)買っちゃったね…… https://pic.twitter.com/XCr8MZII3R
posted at 19:48:35
ああ、昨日が中秋の名月なんね。
posted at 19:31:53
月めっちゃ丸くて黄色いな
posted at 19:30:59
モニタースタンド無かったんだけど、岐阜県あって助かったw https://pic.twitter.com/R8KpdMEozS
Retweeted by irof
retweeted at 19:28:14
深夜徘徊のつもりで外に出たんだけど、店空いてるし人間多いしで戸惑って「あれまだ19時か……」ってなってる。
posted at 19:22:25
なんか大学でやってたの改めてやりたくなってきたな。
posted at 19:19:39
何年も前の学士レベルなんで現代は色々変わってんだろなぁ……
posted at 19:16:50
ずらすと違うものできるとか、断片突っ込んで違うもの作らせるとかが遺伝子組み換えの方法の一つなんだけど、あれメモリずらす脆弱性の攻撃と同じ方法だったりするよなーとか。
posted at 19:14:56
あれコードだもんね。こどん。
posted at 19:12:30
いまDNAの塩基配列が3ビット1ワードでmRNAの部分コピーで処理されてて、なんでそれでタンパク質が作られるのかと、どうやって作るタンパク質の偏りが起きるのかを知って、それで高等生物の身体機関が作れるとか有機物の化学なにこれ精度やべぇ、知らんかった、これコンピューターじゃんってなってる
Retweeted by irof
retweeted at 19:12:01
髪邪魔。髪長い人ってこの系どうやってつけてんの……?
posted at 19:07:26
まいにゅーぎあー https://pic.twitter.com/EaGGKMeM8v
posted at 19:06:35
エンプラ案件の一般的な期間よくわかんないけど、立案から5年だとして、2018くらいから取り組んでる事例がそろそろ見えてくる頃なんじゃないかなぁ。
で「5年もかけてくらうどねぃてぃぶとかw」みたいなクソな叩き方されるの予想できるから、出し先選んじゃって、情報が必要なとこに届き難くなる😮💨
posted at 19:00:16
頓挫エンプラ案件の話とかすっごい役立つと思うんだけど、事情が入り込みすぎててどこがどこに跳ねるかわからないから、丸ごと伏せるのがほんと正解だと思う。リリースして本番でトラブったまで行けばも開き直って出せるだろけど(それでも障害多そうだけど)、頓挫系はなぁ。
posted at 18:52:45
@HappyLuckyAkira ほら、空気は無色透明だから読めなくても仕方ない、、、え、最近?(突っ込むな
posted at 18:50:06
あ、あとエンプラ案件はプロジェクトがデカくて長いってのもある。事例の母数が桁違いよね。
もしかしたら「web系は事例が多い」とか言われてるのでも、全体母数から見たら割合は低いんじゃない?なんならエンプラ事例が本や雑誌に載ってる割合より低いとかもあるかも。数値知らんから適当だけど。
posted at 18:49:09
@HappyLuckyAkira 切り開けるの、ほんと稀有なんですよね。いい意味で空気読まない突破力のある人w
posted at 18:44:50
だって守秘義務でまともに話せないんだもの https://twitter.com/jnytnai0530/status/1707751694342488287…
Retweeted by irof
retweeted at 18:43:35
@nagise ですよねー。そうなるとなんか小綺麗な机上の空論ぽくなって、話すのに身が入らない……
posted at 18:42:27
事例は沢山ある一方、知見は集まってない感じ。クラウドベンダーやSaaS側に現場のノウハウは期待するほど集まってないっぽい。「こういう事例ありますか?」に「ない」と返ってくるもとでも、同サービス使ってる他社で私が見たことあるとか結構ある(でも言えない)。現場が伝えてないんだろけどねぇ。
posted at 18:41:12
先言われてた
posted at 18:32:55
僕らも守秘義務あるから皆まで言えんしなあ https://twitter.com/irof/status/1708049528354746788…
Retweeted by irof
retweeted at 18:32:10
そういうのもあって現場の人に「発表しようぜ!」とか言ってるけど、まぁ難しいよねってのもわかるつもり。稟議回すのめんどいとかはまだその先行事例や仕組みがあるだけ面倒だけで済む(その面倒もなかなか負い難いだろけど)が、社内でそういうのが全く無かったら切り拓くとこからだしねぇ。
posted at 18:31:49
かと言って私が出せるでもないんだよね。情報の主体は現場にあるからNDA対象になる。現場側がどこかしらで発表して公知になったら、その範囲内は話せるかなぁ、とかそんな感じ。複数で同じの見て一般化できるのはその限りじゃないけど、とにかく出し方に気を使うんよね。
posted at 18:28:45
情報インプットの割合、現場の一次情報が増えてるんだな。一現場フルタイムの仕事だと他の情報集めようとコミュニティとか外を見てたけど、今は現場でバリエーションあるもんな……その分、公開情報に対する情報感度下がってるという事か。
posted at 18:25:35
SIerやエンタープライズなくらうどねぃてぃぶを色々見てるけど、いわれてみたら公開事例はそんな見ないか。
posted at 18:21:56
jnytnai0530@来年から福岡移住@jnytnai0530
正直言ってカンファレンスで発表される事例はWeb系ばっかで、もうお腹いっぱいなんだよな。そろそろSlerとか、Enterpriseな普段外に出ないクラウドネイティブ事例を仕入れたいぞ。
Retweeted by irof
retweeted at 18:19:37
やっていこう、ご期待ください https://twitter.com/jnytnai0530/status/1707751694342488287…
Retweeted by irof
retweeted at 18:19:28
名前は願いであり呪いである。
不惑は「惑わないといいなぁ(反語)」という意味。而立や耳順もそんな感じ。出来てなくても仕方ないさね。
posted at 18:18:58
こんな問題あるんだ……
posted at 18:15:00
ちょっと時間あるとき基本情報試験の問題を解いているんだけど、気になる問題がたくさん https://pic.twitter.com/Sx1DBdewBY
Retweeted by irof
retweeted at 18:14:54
てぃあきんとac6のタイミングを測ってる
posted at 18:07:59
ねつっぽ
posted at 18:00:48
アーキテクチャを知らないと泥団子を作っちゃう。一つしか知らないとなんでも釘に見える。複数知っていても、それだけだとどれ選ぶか迷子になる。アーキテクチャをパターンと認識できていれば「今回はこうだからこれ」と言語化できるので、説明責任は果たせる。そこをスタートラインにしたい。
Retweeted by irof
retweeted at 17:58:36
できないことがあるのを我慢できない人、できないことがあると思われたくない人、自分にできないことなんてないと思ってる人、、、こういう性質は人は誰しも持ってて、文脈で強弱がつくだけだと思ってる。「無駄なプライド」とか批判されるけど、プラスに働くこともあるんよね。
Retweeted by irof
retweeted at 17:58:15
Hello World! https://pic.twitter.com/ABDHWbujMV
Retweeted by irof
retweeted at 16:17:40
ダメだ、何度タイムリープしても「娶りくす」に変換されちまう・・・!!
Retweeted by irof
retweeted at 16:15:54
(うおー、久々に休日頭痛きた。てか寝てたのか……)
「アレクサ、今何時?」
「午後四時二分です」
「え??」
私の土曜どこ行った
posted at 16:06:32
6年前に買ったドリッパーだけど、ヒビが気になってきたので買い替えるん。 https://pic.twitter.com/Is3sgrv2S6
posted at 10:37:54
「ベストプラクティスを教えてほしい」はトレーニングとかですごくよく言われる。だけど、よく使われるプラクティスだとしても自分のチームでうまくいくとは限らないし、今それを導入する価値があるかもわからん。カタログとして知っておくのは良いけど、寄せ集めて全部やる意味もないんだよな
Retweeted by irof
retweeted at 10:24:55
『プロダクトマネージャーのしごと』のプレゼント企画ですが、今日が応募の締め切りです。宝くじの末等くらいは当たる気がします
https://www.attractor.co.jp/news/product-management-in-practice/…
Retweeted by irof
retweeted at 09:56:27
@mike_neck 私のことだよ!
posted at 08:10:40
ちょっぱやだぜ(なんだこりゃ
使用中のインターネットの速度は: 600Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/600Kbps.html…
posted at 03:34:50
「sftpってなに?」
「すごいftp」
「すごいの?」
「すごいよ」
posted at 00:54:56
httpの複数形はhttpsです
Retweeted by irof
retweeted at 00:53:35
なんで1976なんだろ
posted at 00:38:59
🧮絵文字あんのかよ
posted at 00:38:12
だいたいの「知らないところで、色んな経緯を経」た技術的質問、その質問自体が的外れだったりするんよね。「答えられるけど、これ答えても仕方なくね?」ってのが透けて見えると、どこまで踏み込むかを算盤弾く必要出てくる。
posted at 00:37:59
「ごめん、ちょっと画面共有できる?」(近年使いやすくなった汎用ソリューション。あーでもメール出来るのか。メールなぁ……その距離感はきつい……) https://twitter.com/smeghead/status/1707779607980917093…
posted at 00:35:26
「プライドを捨てる」とか。できないことをやるのはかなりストレスだろうし、効果も得難い。性質としてあるはあるとして、強弱とか向き先をぐいっとするとか、そーゆーので良いと思うんだよなぁ。
posted at 00:32:22
できないことがあるのを我慢できない人、できないことがあると思われたくない人、自分にできないことなんてないと思ってる人、、、こういう性質は人は誰しも持ってて、文脈で強弱がつくだけだと思ってる。「無駄なプライド」とか批判されるけど、プラスに働くこともあるんよね。
posted at 00:29:30
で、そう言うなんとかしてきたって自負があると、最初のポストみたいに「下手」とか言う言葉使うと逆鱗だったりしそう。無用な対立構造できると無駄に遠回りになるから避けにゃよね。単に「やってこなかったことはできない」ってだけの話なんだけども。
posted at 00:25:28
助けられる機会が無かったんかな。助け求めても「自己解決しろ」とかいわれたり放置されたりして、それでなんとかしてきたとしたら、そりゃ助け求めようとしないだろし、不具合報告に必要な情報がなんなのかとかのトレーニングもできないわけだし。仕方ない気がする。
posted at 00:21:27
助けを求めるのが苦手な人と不具合報告が下手な人って重なる気がするなど。
posted at 00:19:28
不具合報告って、実は難しいらしいんだよね。何でそんなに難しいのか俺には分からないんだけど、マジで「バグが出ました」としか書いてないメールが来たりする。
1次分析どころか、それに必要なエビデンスの収集すらできない人、本当に意外と多い。 https://twitter.com/irof/status/1707687870713167995…
Retweeted by irof
retweeted at 00:18:43
適切にログ抜粋できるとしたら、解決してないとおかしい。と言うことに気づいてから、自分がわからなくてログ出す時はコマンドから全部出すことにしてる。
posted at 00:08:29
「わかんないです」
ログください
「はい(切り取ったログ)」
(入ってねぇ……)全部ください
「大きくなりますよ」
大丈夫です
「場所指定くれた方が」
全部ください
わからない人の抜粋って「そりゃそこ見てもわからんわ」って部分なのよね。どう言う視界かエスパーして見るべきとこ伝えるの難しい。
posted at 00:06:27