初日から冬将軍きつい
posted at 20:42:22
Stats | Twitter歴 5,661日(2008/06/01より) |
ツイート数 215,826(38.1件/日) |
表示するツイート :
初日から冬将軍きつい
posted at 20:42:22
何かの契約書
posted at 20:40:31
弊社のインターン生からサインをねだられる事案発生。なぜ私はサインをねだられるのか。
Retweeted by irof
retweeted at 20:40:23
ロックなロック
posted at 20:39:28
そいやライブコーディングでは「コミットコメント全部"update"固定だけど許してね!」って言い訳したのを思い出した。ほら、タイムアタック要素あったしさ。。。
posted at 20:38:15
要約は力点に人の意思が介在するので「コミットに含まれてない情報」と言えるだろなー、とか。いやまぁホントなんでもいいよ。コミットコメントに何書こうって悩んで1日終わるとかを仕事でしなければ……そもそも重要なことを書いてるなんて期待は誰も持ってないだろし。どうせ書くならくらいかなぁ。
posted at 20:37:10
「書いてはいけない」まで強い主張はファッション過激派な気はする。
posted at 20:34:08
私は「diffを見ないと分からないことがdiffを見なくても分かるようになることには意味がある」派なので、「diffを見れば分かることをコミットメッセージに書く必要はない」ならともかく「コミットメッセージに書いてはいけない」という主張には反対ですね
Retweeted by irof
retweeted at 20:31:12
発話した言葉が相手に届くまでの間に静的解析かけてくれればいいんだけどな。……AI通して似たようなことはもうできそうだな?
posted at 19:20:18
金曜夕方ともなると日本語能力の低下が著しくて、会話中に日本語が出てこなくて「コードで認識合わせようぜ」とか言って。コード見ながら話し始めたはいいんだけど、うっかりコード書き始めてしまい。だいたい書ききって「これでいいよね」とかで終えてしまう。とか。たまに。まれに。。。
posted at 19:19:09
今週もお疲れだね
posted at 18:49:22
@haljik スラックはいつもワークスペースごとに段階リリースするイメージ。
posted at 18:47:06
絵文字、見る環境によって見え方違ってニュアンスも変わるから、絵文字の素の入力を見る癖がついてしまい。
posted at 18:43:42
:thinking_face:
posted at 18:41:36
🤔 ←これ使ってくる奴は基本的に煽ってんのかなと思って、対応レベルを2つほど下げるんよね俺。
Retweeted by irof
retweeted at 18:41:17
とうもろこしや枝豆、季節感を感じられて趣がある https://twitter.com/Bakery_panya/status/1704848564311257126…
Retweeted by irof
retweeted at 18:40:44
「詰んでる」を「遊んでる」空目してたことに今気づいた。なぜ……?
posted at 18:40:11
なんかスレッド進んでもリアクションがそんな減衰しない珍しいパターンになった。途中でいいこと言ったからかな(自分で言うな
posted at 18:39:21
悪くないな。
真面目な話、「Update README」とかより「業スーのメンチカツ」の方が間違いなくコミットコメントとして役に立つ。「いろいろやった」も悪くない。 https://twitter.com/bakery_panya/status/1704848564311257126…
Retweeted by irof
retweeted at 18:38:30
@erai_kotcha_tai 小さい作業ごとにコミットするのが良いとか言ったりはしますねぇ。でもその辺全部「どうコミット履歴を使うか」次第になりますやね。1人だとなんでも良いと思います。私も「いろいろやった」ってなりますし。
posted at 18:35:41
@masanobuimai いっちゃえ
posted at 15:52:38
コミットコメントには最近あった楽しかったことを書くんだよ。
Retweeted by irof
retweeted at 15:31:26
「食事内容とバグ混入率に相関が見られました」 https://twitter.com/akiyama924/status/1705059918896844841…
posted at 13:01:18
4年くらい前の記事だけど、僕が思う"Platform Engieering"に必要なことをほとんど実践していて、良いPlatform Teamだなぁと思う。
オンボーディング、SRE、セルフサービス、UCD全部やってる。今どうなんでしょ
40,000コンテナのPrivate PaaSを実現するために必要だったこと https://techblog.yahoo.co.jp/entry/20191222793763/…
Retweeted by irof
retweeted at 12:57:10
チケット番号はブランチ名に入れるしそれ活かしたいんだけど(毎回コミットコメントに書くのは忘れたり間違えたりするし)、gitだとブランチ名はマージのコミットコメントにしかのこらなくて、どっち由来かとかわかんないのよね。なんでブランチ名をコメントに入れるhookはたまに書いてる。 https://twitter.com/irof/status/1705061448190505279…
posted at 12:54:11
蛇足だけど……
「うわ、なんだこりゃ」ってなるのもわかる、と言うか私もそう思うと思う。さらに最初に「悪くない」とは言ったけど、積極的に採用するほど「良い」ではないし、弊害も多いから推奨はありえない。TIL(今日私が学んだこと)リポジトリ限定でやっても面白そう、くらい。
posted at 12:50:20
(第2版で例が変わったりしてないよな?と不安になったので確認したけど大丈夫だった。 https://twitter.com/irof/status/1705060214645592571…
posted at 12:40:46
@shuji_w6e 色々察する
posted at 12:35:22
本職が暦の人の見方は興味深い。ぶっちゃけ「暦法」とか他の人から聞いたことないよね……
posted at 12:34:05
適切な用語かは分からないが、僕はアルゴリズムとしての「暦法」と、配られ実際にそう運用された「頒暦」とに分けて処理するようにしている
Retweeted by irof
retweeted at 12:33:13
「西暦2024年?まだ来ることが確定していない日付を扱うというのか?」 https://twitter.com/nagise/status/1705061713312448544…
posted at 12:30:55
そいや元ネタの関連ポスト追ってたら「ネタにマジレスしてすみません」と思った。 https://twitter.com/irof/status/1705060214645592571…
posted at 12:29:57
コミットメッセージを強制する系のツールは人間的な部分が入る余地を消すので嫌いです。あれ使うならAIにコメント生成させた方がよっぽどマシに思えるし、AI生成でいいなら後からコミット差分食わして生成の方がいいからVCSに永続化する必要ない。強制していいのはチケット番号くらいだと思う。
posted at 12:28:22
https://twitter.com/Bakery_panya/status/1704988707168944189…
ということらしいので、私もレビューさせてもらった「いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第2版」 https://book.impress.co.jp/books/1121101087 の宣伝ぶらさげておきます!レビュアーだけじゃなくて本文(Gitで操作するファイルの例)にも名前がでる珍しい本。
posted at 12:23:28
@tokutaka は、はい(冷や汗
posted at 12:16:50
@shuji_w6e 1ヶ月に1回とかだったらすごい意味ありそう。毎日とか週3回とか出てくるならノイズですね。
posted at 12:16:22
なお「持っていく?キャリーあるけど」というとキャリーバッグは断られたので、軽めの2冊持っていってもらった。
posted at 11:03:10
こないだ自宅で人と話す機会あって「それならこの本とかいいと思うよ」と物理本を手に取りながら積んだりして。やっぱ物理本いいなぁって思った。
「最近だいたい電子書籍だからこれくらいしかないけど」と8冊の鈍器本タワーを前に謎の言い訳してた自分。
posted at 11:01:27
@mdstoy やばい、昭和0年になってしまう・・・
posted at 10:53:10
思うに会社内で「この本、読んだほうがいいよ」の文化が無くなっていると思うんだよね。業界内のライフハックが伝達しなくなってる。
そもそも、ITなのに本ってどうなの、みたいな雰囲気もあり・・。でも無料でネットに落ちてる情報かき集めても、体系的なものにはならないよね。… https://twitter.com/i/web/status/1704704484063182887…
Retweeted by irof
retweeted at 10:41:54
日付は見たことないけど、数値フォーマットではライブラリの中身とかでもたまに見るやつ。 https://twitter.com/wonderful_panda/status/1705021744006988143…
posted at 10:30:49
でもY2K踏んでるなら2036って言って欲しい感あるな……
posted at 10:29:22
FizzBuzzの件。知ってると知識問題になってしまうので、同じことやりたいならFizzBuzzとか文字列反転と同等くらいの難易度の設問を用意しましょう。
Retweeted by irof
retweeted at 10:27:57
ながいき。 https://twitter.com/jeffi7/status/1705027164461273589…
posted at 10:27:37
@irof 新UIのアプリ版だと、左に1列追加してワークスペースアイコンをずらっと並べるオプションがありますよ(この表示方法がうれしいかはさておき)。ワークスペース切り替えるときに出るメニューにあるはず
Retweeted by irof
retweeted at 10:26:12
@shela_ お、ありがとうございます!ワークスペースの切り替えはこれで今まで通りですねー。
……これはこれでhomeとかDMsとか邪魔すぎますね。新しい方慣れます……
posted at 10:25:46
Appleが脆弱性(CVE-2023-41992, CVE-2023-41991, CVE-2023-41993)を修正するセキュリティアップデートを公開。
いずれもiOS 16.7より前のバージョンを対象とした攻撃に悪用された可能性があります。
About the security content of iOS 17.0.1 and iPadOS 17.0.1
https://support.apple.com/en-us/HT213926
Retweeted by irof
retweeted at 10:08:06
ちなみにこの手ので「このシステム20年も使わないだろから20年分でいいよね」ってやった皺寄せを受けてるのが現代です。100年後の皺寄せ?それは流石に知らん。。。
posted at 10:01:42
おお、SlackのUI変更がきてる。
……複数workspace入ってる人には辛い時期がきましたね。特にworkspaceごとにworkspace切り替え方が違う。旧UIだとワンクリックでいけるのが、新UIだと2クリック必要。ショートカットは前のまま使えるから私は困らないけど、でもworkspaceごとに違うのは混乱するよね。
posted at 09:55:29
サーバーのスペックを上げて台数減らしたりしたけど、スペック低い方が立ち上がる速度が早いので、試験大事だなと改めて。 https://twitter.com/irof/status/1704433123810034160…
Retweeted by irof
retweeted at 09:49:39
「先に判定しなくても良いよな」とか言い始めたら問題がもはやあそびになってる。
posted at 09:49:19
初心者に近い状態でFizzBuzz様の問題を出されて、自分で「つまり15の倍数かどうかを先に判定しないといけないんだな」って気づける人はそうとうに見どころがある。
Retweeted by irof
retweeted at 09:48:37
現場端末でdocker使おうとしてwsl2が動かなくて詰んだアカウントがこちら。いやまぁ別に仕事は回ってるから詰んでないんだけど。
posted at 09:48:07
そもそも Docker 自体の導入が罠だらけなので、「Docker で入れれば解決!」って言ってる人はエアプ。
Retweeted by irof
retweeted at 09:47:24
@nakanishiyasuo おしごとください!!!
posted at 09:46:48
りあるわーるどでもし閏年判定が必要でも、ロジック書くより前後百年分の閏年を列挙するほうがほぼほぼ適切。
posted at 09:46:33
「3の倍数ならFizz、5の倍数ならBuzz、ただし15の倍数の時はFizzBuzzと判定する」というロジックはリアルワールドには出てこないけど、「4の倍数ならTrue、ただし100の倍数の時はFalse、ただし400の倍数の時はTrueと判定する」というロジックならリアルワールドにも出てくる
Retweeted by irof
retweeted at 09:45:07
@nakanishiyasuo まかせろー
posted at 09:44:08
わかりやすい役立て方は「FizzBuzzの話題」に対するアンテナの有無確認。ないからダメでもないし、あったらその話題をどう捉えてるかを聞くと良い材料になる。もっといろんな役立て方が考えられるので、手垢のついた質問は質問側が問われるものと認識するくらいがちょうど良い。
posted at 09:42:35
@nakanishiyasuo 最大に見ても「経費の消費税分」だし知れてます。呼ばれたらついでに過剰納税してるほうの話するー。
てか経過観察期間に個人相手に端金狙ってシビアに見るとか意味わからんことしない思いますよ。他も制度変更はいつもそんなんですし。
posted at 09:40:24
一応補足
コミットコメントにはコミットに含まれていない情報を書くべきなんです。で「食べたもの」はそのコミットした日のことを思い出すトリガーになるので、記憶想起の情報として適切。
まーその人が抜けた後はゴミコメントだけど、それなら慣れてないのフォローもせず何日も放置すんな、です。
posted at 09:36:43
@nakanishiyasuo 勝ち確ですね。絶対返ってくるじゃん。
posted at 09:30:59
私がやると「COMP」ばっか並ぶから真似できないけど、TILリポジトリはこの手の私事をコメントにするのは良さそう。
posted at 09:30:08
悪くないな。
真面目な話、「Update README」とかより「業スーのメンチカツ」の方が間違いなくコミットコメントとして役に立つ。「いろいろやった」も悪くない。 https://twitter.com/bakery_panya/status/1704848564311257126…
posted at 09:28:44
@nakanishiyasuo 別に良いかなー、ダメならもはや手遅れだし、変える気もないですし。
posted at 09:25:28
「FizzBuzzが書けるかどうか」とか、書けないのを馬鹿にするような人の中には、単に自分がFizzBuzzを知ってるだけなのもいて。少し変えて本来FizzBuzzで問いたかったことを問うと答えられないのなんてのもザラにあるので、もはや質問としても聞く方が役立て方を設計できてないと意味がないものである。
posted at 09:22:38
@nakanishiyasuo だとしてもその辺は確定申告時で良いよ、間違いなく。
posted at 09:17:39
@nakanishiyasuo え、知らない。なんの番号……?
posted at 09:15:20
コードレビューは「こう」「どれ?」って見るんです。
posted at 09:13:38
「良かったね」これが素で出るのが持ち味よな…… https://twitter.com/tokutaka/status/1704995533553824161…
posted at 09:11:21
@nakanishiyasuo 経費なんて全部Amazonだし……
posted at 09:10:07
「側頭葉は大丈夫」
posted at 09:03:01
何度も言ってますが、脳は40代や50代程度では衰えないですよ。むしろ機能的推論力・認知速度・言語能力・暗記能力・空間認知力は、60歳くらいまで上昇し続けます。40代や50代で「年を取ると脳が…」と言う人は、普段から脳を鍛えていない証拠ですよ。若者でも脳を使わないと脳の機能は低下します。 https://pic.twitter.com/K2PflD5QbC
Retweeted by irof
retweeted at 09:01:02
ワクチン、「9時から整理券発行」を信じて病院に来たけど、もう終了って張り紙してた。そっかぁ……
posted at 09:00:05
個人事業主側のインボイス対応って「申請したら番号発行されるからそれを請求書に書く」くらいで、請求書のテンプレに入ってるのでなんの負担でもなくねぇ……。
posted at 08:57:46
ほう……
posted at 08:38:34
【音漏れしない】ゲーム中も叫べる「ゲーミング防音マスク」、日本の住宅事情にぴったり?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25027887/…
呼吸も問題なくできて軽くて付け心地もよく、かなり頑張って声を出してもほとんど外には聞こえないという。「The OMBRA」はMETADOXというメーカーのサイトで10月から発売予定。 https://pic.twitter.com/bWkzvXyJOs
Retweeted by irof
retweeted at 08:38:28
コードレビュー
高度レビュー
硬度レビュー
坑道レビュー
行動レビュー
……
posted at 08:35:36
CAPSをロックするためにある https://twitter.com/masanobuimai/status/1705001999211831399…
posted at 08:33:30
長くやってるのが強みになるのは前提にあるんだけど、その文脈が抜けてるから「長年やってるやつはダメだ」なポストに見えて笑える。私も職歴はこれしかないけど、自己否定する趣味はないし。
posted at 08:32:32
卓越した技術者にカテゴライズして良さそうな人の職歴聞いてると「そんなことしてたんだー」とか全然違う仕事してたりするよね。業界経験年数でカバーできる能力もあるけど、関係ないものも多い。同じことやってる年数長いと思考回路についてたりするしだし。みんなまちまちな感じ。
posted at 08:27:56
40歳超えたオリジナルに再現性は求めるもんじゃないだろなぁって。画一的な教育受けてても20年近くはオリジナルな経験持ってるわけだし、特に未経験だと共通してる経験を見出すのも難しそう。 https://twitter.com/yamada_sier/status/1704720112803266847…
posted at 08:23:25
@tokutaka 「最強の語尾」を「最強のゴミ」とtypoして、なるほどって思った
posted at 08:17:00
説教くさい不可欠な語尾を必須で止めるべき
posted at 08:14:25
昨日の名言
"Xすべき、Yが不可欠、Zが必須"などの説教くさい語尾はやめよう。
Retweeted by irof
retweeted at 08:13:49
本日9月20日から、初回接種を終了した生後6か月以上の全ての方を対象に、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンを用いて、令和5年秋開始接種が始まりました。接種を希望される方は、自治体からの案内をご確認ください。
詳しくは下記をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/001145121.pdf… https://pic.twitter.com/gTvM21mSb7
Retweeted by irof
retweeted at 08:00:59
おはよ2.0
posted at 07:55:44
ボトルネックになってる工程が見えてるのに、周りの工程が手すきだからってせっせと仕事を突っ込んでいくの、ボトルネックをさらに過負荷にさせてるのでは?というのにちょっと思い当たった。自分はこれを避けたくて、リーンやらカンバンやら制約理論やらを学んできたのではないのか…><
Retweeted by irof
retweeted at 04:19:31
みうら かずひと(SonarQube好き)@kazuhito_m
ご拝聴頂き、ありがとうございました。
キットさんがあそこまで「話をまとめて、言葉を選んで、解説している」の、付き合い長いですが俺は初めてです。
割と珍しい&頑張ってるので、聞いてない方も聞いていただければ嬉しいです。
次回は 10/05(木) 21時からの予定です。
https://discord.com/channels/951109093077180426/951109093534351420/1154404326874300507… https://twitter.com/kazuhito_m/status/1704805485332115513…
Retweeted by irof
retweeted at 04:06:27
ねむ
posted at 04:06:10
iPhoneのSlackアプリの更新もきたか……
posted at 01:09:57
CDK諦めた理由の一つ
posted at 00:50:49
Yuichiro SAKAMOTO@phonypianist
新しいAWSの機能を試そうとCDKをバージョンアップしてデプロイしたら、CDK実行用のポリシー要求が増えててスタートラインに未だ立てずにいる
Retweeted by irof
retweeted at 00:50:35
あれの下の謎の空間だよねぇ…… https://twitter.com/zinbe/status/1704882985970114806…
posted at 00:50:07
おはよ
posted at 00:46:24