なんか今日は真面目なことポストしすぎな気がするんだけど、どうしたんだろ。
posted at 21:39:41
Stats | Twitter歴 5,661日(2008/06/01より) |
ツイート数 215,826(38.1件/日) |
表示するツイート :
なんか今日は真面目なことポストしすぎな気がするんだけど、どうしたんだろ。
posted at 21:39:41
@mike_neck うちに米や炊飯器なんてないよ
posted at 21:33:00
ん、モックの流れで読んだけどモックプログラミングの話じゃなくてくとのために歪めんなって話しね。ハハーン。
posted at 21:29:55
「テストのためにプログラミングしない」は会話ではよく聞くけど文章で見るのは珍しい気もしなくは無い。
posted at 21:27:42
だいぶ遅レスだけど、テストとモックについてコメントを書いています #ちょうぜつ本 https://twitter.com/ftnext/status/1697600358061928844…
Retweeted by irof
retweeted at 21:23:59
カウンターパートが「バージョン上げようぜ!」とか言ってたら抑える方にまわるし、逆なら「上げようぜ!」って言う。ぶっちゃけ、どっちでも良い。無関心じゃなく、どっちでも「良い(文字通り)」と思っている。
posted at 21:20:13
@mike_neck あれ日持ちしないし……
posted at 21:14:27
……まだブランド名存在してたんだ。
posted at 21:10:23
えふえむぶい
posted at 21:08:48
@mike_neck そんなものはない
posted at 21:07:40
「昔はこうするしかなかった」「昔はこうするのが適切だった」「昔は……」
昔とつけて語られるものは取扱注意で。「昔はこうだった(今もそのままである)」とかは「昔」を排除して聞かなきゃいけないし、現在は全く関係ない話もあるし、内容踏まえて解決しないと即死のもある。歴史か考古かとかも。
posted at 21:07:24
鶏肉ともやしとたまねぎだけってやると、基本白いんだよね。油断すると一色になる。ご飯も、服も。 https://pic.twitter.com/65v42Yfxq8
posted at 20:58:30
スケールっていうとアウトのことばっか言うよね
posted at 20:46:05
@aoetk アンケート始めた時の気分だと入るます!(なるほどそう言うのもあるんですねぇ……
posted at 20:44:26
流石にテラのメモリは扱ったことない。と思う。
posted at 20:39:36
@poponuki 無限に予算を引っ張れるモードがありましてな……(実際は会社自身に限界あるけどそのギリギリまでは)
posted at 20:38:43
最近の培養とか大学でやったからまぁそりゃそうだよなってなるけど、肉眼で見えないものだからなんでやねんってなるよね。めんつゆも足が早くて1人だと使いきれなくて困る。
posted at 20:37:29
山本ゆり(syunkon レンジは600W)@syunkon0507
豆乳、未開封やと「ほんまに?」てくらい長期間持つのに、開封した瞬間、大家族で豆乳鍋でもせな間に合わんほど短命になるのなんなん https://pic.twitter.com/QrYeRWnYqF
Retweeted by irof
retweeted at 20:36:13
今出てるJDK 21 DistroってZulu, SAP Machineくらいなのか。SAP Machineはhttp://jdk.java.netより先に出る謎の速さだったけど。
Retweeted by irof
retweeted at 20:35:19
@aoetk なんのコンテキストもないオープンです
posted at 20:33:46
メモリ数十ギガ使うコンテナアプリケーションってのは私はみたことないんだけど、アプリケーションサーバーだとそんな珍しくもなくて。そう言うメモリパワー前提なアーキテクチャ、設計だと、コンテナでスケールアウトな設計に変えるならもう根こそぎ考え直しなのよね……もだないずの一言では厳しい。
posted at 20:32:04
減りつつはあるし、アプリケーションサーバーもクラスタリングに10年は前から対応してたりするんだけど、結局クラスタリング機能は使ってなかったりして。台数増えると改修が必要かの調査から始めたりとか。なのでやるにしてもスケールアップ対応だったり。まぁ間違いではない。
posted at 20:29:44
Javaアプリケーションはまだコンテナとかじゃなく強靭なアプリケーションサーバーにデプロイして運用してるものも多くて、そう言うのって最初から台数決め打ちなのよね。「n号機」とか名前で、ものによっては仮想マシンですらなく物理筐体だったりする。そこはスケールアウトの存在しない世界線。
posted at 20:26:35
時間と聞き方が悪かったか(定時間際の一時間アンケートで答える人たちって仕事すべきだと思う
posted at 20:24:03
これってどういう結果なんだろう。 13 票しかないからアレだけど、半分ぐらいはスケールしないソフトウェアに投資しているって話なのか、特に Java はスケールしないアプリで使われやすいのか。 https://twitter.com/irof/status/1704432422245539943…
Retweeted by irof
retweeted at 20:23:36
アプリ「えっ仮想スレッドたくさん作っていいのか!!」
Java 21「ああ…しっかり作れ」
Java 21「おかわりもいいぞ!」
アプリ「うめ…うめ…(100万スレッド)」
JVM「ただ今よりjava.lang.OutOfMemoryError: Java heap space」
Retweeted by irof
retweeted at 20:15:23
へえ。(何も感じなかった(予想通りだったから?(予想したっけ…… https://twitter.com/irof/status/1704432422245539943…
posted at 20:14:26
タンじゃなさそう。
posted at 19:45:43
単なる肉野菜炒め https://pic.twitter.com/IpMOHZKoAk
Retweeted by irof
retweeted at 19:45:37
たまにあるよね。この部分取り除けば他は問題ないからいいんだけど。
posted at 19:45:26
ざんねんたまねぎ https://pic.twitter.com/oI0lpf1iK4
posted at 19:43:56
ああ、CCCネタだったこれ……
posted at 19:40:02
ボトルネックは移動するものなんだけど、移動した先が致命的だったりするのはなかなか。負荷試験する時にそこ狙えるかってのも難しいし。
posted at 19:39:51
きゆろひ井藤@(FGワークス)フリーランスITエンジニア@fg_works
同じような経験したなーと。。
サーバ負荷下げるためにスケールアウトしたらコネクションプールが枯渇して障害のループ。
笑えなかったですねー。。 https://twitter.com/irof/status/1704433123810034160…
Retweeted by irof
retweeted at 19:39:06
compの消費追いつかなくて定期注文の間隔伸ばしてたんだけど、気づいたらあと五日分しかなくて、発送予定早めだけどギリになりそ。たまには外食するか……
posted at 19:31:40
延命するとしたら中に閉じ込めてしまって、すとらんぐらーふぃぐかけていきたい所存。
posted at 18:56:19
Struts1を延命できる(キリッ
「いいことではない」って言ってた通りなんだけど、これに飛びつかれてもサポートしたくないよね・・・
posted at 18:55:31
@chiroito ですよねー。配信そのへんわかりづらいのが厄介。。。
posted at 18:54:36
@chiroito あるよ。
posted at 18:52:48
@chiroito 二重の紹介とやり直しの3回分自己紹介聞けました!
posted at 18:52:18
コネクションプールあるアプリケーションで無邪気にオートスケールかましたら、アプリケーションサーバーは立ち上がってもコネクション枯渇して全体障害なったりして笑えるよ。笑えないよ。
posted at 18:51:38
自分は人間じゃないのかもしれない https://twitter.com/irof/status/1704405251510644823…
Retweeted by irof
retweeted at 18:49:58
まぁほらGCもメモリにゴミ溜まってからやるしね。上限がないようなものだったらGCのトリガーないよね。しかたないよね。うんうん。
……「捨てるものなどない!」って人がいるのすごいな。 https://twitter.com/irof/status/1704416281255104660…
posted at 18:49:41
Javaアプリケーションでオートスケールは
posted at 18:48:50
@chiroito ですねん。
posted at 18:45:17
https://maven.apache.org/ref/4-LATEST/ まだalphaか。 https://pic.twitter.com/BJDFGeLdus
posted at 18:44:42
そいやMaven4は
posted at 18:43:13
仕事しながら耳と視界の隅にいれながら聞いてると謎の申し訳なさがある
posted at 18:42:04
ParallelStream の扱う ForkJoin がデフォルトでは VirtualThread 使うとかなっていくのかな? それともその辺は変わらないんだろうか?
Retweeted by irof
retweeted at 18:40:26
ばーちゃるすれっどそう説明するのか
posted at 18:38:56
アプリケーションコードはThreadなのかノンブロッキングなのかとか気にせずに動作する関数を基本にして、フレームワークやミドルがいい感じにするって世界観を維持する方が、開発者のスキル濃淡とか考えれば現実的だよね
posted at 18:37:50
Java21のせいで「VirtualThreadあるからスレッド作りまくっていいぜ!」ってなったりすんのかな。
posted at 18:33:49
Java21のせいで情報が古くなっちゃうの流石に仕方ない
posted at 18:25:38
で変になってても「自分の環境のせいじゃないか?」と疑ったりするし。(たとえば二重で聞こえても「自分が2つブラウザ開いちゃってないか?」とか……)
posted at 18:24:12
配信って話してる側にわかりづらいのはつらいよね
posted at 18:23:25
自己紹介のやり直しって辛いよね。
posted at 18:21:46
チャットで言おうとしたら他の人が指摘したのか気づいたっぽい。
posted at 18:21:18
ああ、そんなドメインとってたな・・・ https://pic.twitter.com/DLf3Wa3hVw
posted at 18:17:34
@mome1014 あってます!
posted at 18:17:22
マイクとの距離かなぁ。声が小さめ。
posted at 18:14:52
「モノリスは悪い」「マイクロサービスは悪い」(悪意のある抜粋
posted at 18:10:17
きゃーちっひー
posted at 18:09:37
だったっぽい。「マイクとカメラ」って書くなよChrome・・・
posted at 17:56:51
webex使い方わからん。マイクとカメラブロックしたら音も鳴らん?
posted at 17:54:03
@chiroito とどきましたーありがとうございます
posted at 17:53:07
ふむ。 https://pic.twitter.com/UfEirpsHV9
posted at 17:46:20
こちら始まってますよ!! https://twitter.com/chiroito/status/1704067472692027633…
Retweeted by irof
retweeted at 17:46:14
GitHubのリポジトリ掃除
posted at 17:44:42
あ、JJUGでライブコーディングしたときのやつだ!
posted at 17:39:15
わからんから検索するか。検索ワードは…… https://pic.twitter.com/blhPYL5Bub
posted at 17:29:26
DNSいみわからん
posted at 17:28:39
最新LTSから13も離れてしまった
Retweeted by irof
retweeted at 17:28:27
(後続ポストしたとおりちゃんとあとで読んでます。
posted at 17:27:11
「読み切ってないけどCLOVERだからいいかって。」
現場Slackにリンクを貼った私の発言。原文ママ。
posted at 17:26:38
基本的に書いても誰も見なかろうと思ってるので、反応あると驚きます🙃
Retweeted by irof
retweeted at 17:25:41
「これ間違ってるんじゃ?」って言うの緊張しますよね。
posted at 17:13:50
@irof ありがとうございます。
直しときましたー。
たぶん、before~の記述からコピーして書いて、書き換えるの忘れてたんだと思います…。
Retweeted by irof
retweeted at 17:13:21
@kazuhira_r 確認ありがとうございます!
posted at 17:13:00
慎重なので20出たくらいから計画と検証してます。今から始めるのは慎重じゃないと思う。
posted at 17:10:10
09-20T17:00 とか書き始めたり、9/20 5:00pmよりISO8601に準じたもののほうがよみやすいとか思ったりしたら、自分が人間かを一度疑ってみた方がいい。
posted at 17:00:52
サービス停止したらbotも消えるしスパムも消えるね。
posted at 16:55:44
@zephiransas ほ、ほら。スマホから音声だけ参加・・・・
posted at 16:55:08
まぁ現状でもログインしてないと検索とかできたもんじゃないからTwilog検索してるけどね……
posted at 16:54:40
Xが課金必須になったとして(思考実験)、となるとXのリンクで済ませてた情報共有ができなくなり(参照も必須なら)、どこかにちゃんとまとめなきゃいけなくて、であれば・・・
posted at 16:54:14
昼はほぼ全部埋まっちゃってて、なぜか昼前がポコンと空いてたりする。朝飯食べてたらまだ腹減ってないんよね。まぁ断り入れてミーティングしながら食べさせてもらってるけど
posted at 16:53:02
他に枠がないのは理解するけど、お昼にMTGを入れるのはちょっと・・・
Retweeted by irof
retweeted at 16:51:37
寺法務が豆腐になるなんて誰が予想できただろうか……
posted at 16:49:52
Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ@shujisado
ほう、こうなったか。TerraformがBUSLへライセンスを変更した件で、一部がOpenTFというフォークを立ち上げてたのだけど、それが商標絡みでOpenTofuになって、さらにLinux Foundation傘下プロジェクトになったようだ。今後5年間でフルタイム開発者を最低18名雇用予定だって。
https://www.linuxfoundation.org/press/announcing-opentofu…
Retweeted by irof
retweeted at 16:49:22
日付って09-20とかだよね?
posted at 16:43:04
日付の区切りにスラッシュ使う奴はたぶんIT系のエンジニアではないよ・・・。 https://twitter.com/fumokmm/status/1704015904357732653…
Retweeted by irof
retweeted at 16:42:54
21の本番適用はさすがにインパクトありそうな変更が多い気がしているので慎重路線です。(20でCIは回してるけど)
posted at 16:42:42
joker1007 (アルフォートおじさん)@joker1007
Java21へのアップデート業、変なハマりが起きないといいが……。(実施はもうちょい先のつもり)
Retweeted by irof
retweeted at 16:41:40
ぱたーんまっちんぐおおよそJavaっぽくなくてどう説明したら伝わるんだろ
posted at 16:37:59
え、graalvmそれ解決したの・・・?
posted at 16:36:20
hello, @java 21
https://spring.io/blog/2023/09/20/hello-java-21…
Retweeted by irof
retweeted at 16:34:19
JUnitの拡張に関しては(4年前だけど)これで。https://speakerdeck.com/irof/junit-5falsekuo-zhang-ji-neng-wowan-quan-nimasutasita…
posted at 16:24:55
読んだ。説明しようと思ってたことの8割ちゃんと書かれてたのでほんと助かる。
2割はJUnitの拡張機能(BeforeEachCallbackとか)はSpringContextに手が届きにくいので使いづらいってのと、TestExecutionListenersアノテーション毎回書くのだるいからメタアノテーション作るよねってあたりです。
posted at 16:24:06
> afterTestClass … クラス内のすべてのテストの実行後(🍥AfterAllがある場合はその前)に処理を行う
なんかbeforeTestClassがBeforeAllの前ってのと対になってないなーと思って実行結果みてたら、やっぱり🍥AfterAllの後に実行っぽい。 @kazuhira_r
posted at 16:18:08
ここが面白い https://pic.twitter.com/TNh09PgBWT
posted at 16:10:40
説明しようとしたことの八割くらい書いてそうだった(読み切ってない)ので、そのまま現場のSlackに流して一仕事終えた気持ちになった。 / Spring TestのTestExecutionListenerを試す - CLOVER🍀 https://kazuhira-r.hatenablog.com/entry/2023/03/25/005654…
posted at 15:25:18
本日の社内政治の様子です。 https://pic.twitter.com/HQfq0GxAF5
Retweeted by irof
retweeted at 15:21:15
くっ負けた……
posted at 12:53:20
Java 21を本番適用している日本初の事例です(当社調べ) https://twitter.com/yusuke/status/1704330089427804163…
Retweeted by irof
retweeted at 12:52:58
弊社のビルド職人さん、2〜3日働いたら半年くらいお休みを取るんですよね。次働くとき結構忘れてて大変というのもある https://twitter.com/irof/status/1704317526698754495…
Retweeted by irof
retweeted at 12:52:46
このリリース直後はこう言うのを踏むのが醍醐味だよね。「あ、そこ実行Javaバージョンに依存してたんだ」とか気づいて、諸々の見直し機会になる。こう言うのを「なんか上手くいかなくて当然だけどなんとか」でやるか「やっても上手くいかないしどうしたらいいかわからない」かは個人や職責でまちまち。
posted at 11:12:17
Java 21が適用されてないな。あれ? https://pic.twitter.com/fMry3M1XU3
Retweeted by irof
retweeted at 11:09:31
Gradle7.5.1から8.3へ一気にアップデートした
Retweeted by irof
retweeted at 11:08:59
とうとう45歳となろうとしていて、四捨五入で50になるので、ふと10年前の自分のブログを読んだら「今後の人生でリーダーとかになるにせよ、プログラマとしてコードを書いて生きていきたい」と書いてあった。ガッハッハ、10年後のお前は生粋のマネージャーじゃ。
Retweeted by irof
retweeted at 11:08:41
雇用創出に余念がない
posted at 11:07:23
そういう仕事は創造してくれなくていいんですよ、日本政府さん…… https://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1704271313978962342…
Retweeted by irof
retweeted at 11:07:05
適当なリポジトリに適当にgithubactions仕掛けてビルドしてるけど、このリポジトリってなんだっけ……? https://twitter.com/irof/status/1704312371223871765…
posted at 10:59:54
「人間系の通信プロトコル」
posted at 10:58:29
さすがに人間系の通信でそれはないよ……。一般的な人間系の通信プロトコルでは「うん」と言えば合意で責務を引き受けた扱いだよ https://twitter.com/yoshiori/status/1704034073860280637…
Retweeted by irof
retweeted at 10:58:20
コアっていうか力点っていうかボトルネックというかホットスポットっていうか(状況で呼び分けてるけど明確な基準はない……)はプロダクトや組織、つまりコンテキストによって違うし、当然時間経過でも変わる。何かに固執してたらそれはきっとその「何か」駆動になる。それはそれでいいだろけどね。
posted at 10:57:10
GitHubActionsでの。Gradle wrapper8.1.1だと蹴られたけど8.3でならcorretto-21はいけたな。 https://pic.twitter.com/E3GLySveCF
posted at 10:51:48
要はバランス! https://twitter.com/nakanishiyasuo/status/1704311249469853772…
posted at 10:49:36
「フレームワークとJDKの複数バージョン同時アップをする場合は間のバージョンとか踏んでないで式年遷宮した方がいい」って判断になってるんだけど、本当かどうか間のバージョンアップを試したことはない。ってかそんだけ塩漬けされたシステムってそもそも仕様とバグの区別ついてないしね……
posted at 10:46:19
さらっとOracle JDK 11のEOL延長が書かれてる。Oracle Java 8より延ばすのね… > "Oracle has also announced that long term support for Java 11 has been extended through at least January 2032"
/ The Arrival of Java 21 https://blogs.oracle.com/java/post/the-arrival-of-java-21…
Retweeted by irof
retweeted at 10:44:09
「ドメイン駆動設計に取り組む」っていう話のドメインを設計したら、そのプロダクトや組織のコアドメインが見えると思うんだ。で、そこにあった設計パターンは事業理解かもしれないし、モジュール設計かもしれないし、コーディングパターンかもしれない。全部やっても贅肉まみれよね。
posted at 10:40:25
あれはまぁ・・・・
posted at 10:36:43
junit4のparameterized test読みづらいな
Retweeted by irof
retweeted at 10:36:34
軽量ってより軽快かなぁって
posted at 10:35:10
軽量にドメイン駆動設計に取り組むのが健全だし費用対効果が高い。
重厚長大に取り組んではいけない。
課題は費用対効果の高い取り組み方を模索し習得すること。文脈が異なるので、他の事例は参考にはなるが、類似のことをやっても今の文脈でよいやり方になる保証はない。(うまくいかない可能性が高い)
Retweeted by irof
retweeted at 10:34:44
Gradleの定数は7.6時点で21から24まで入ってたわ。気づかなかったわ。 https://docs.gradle.org/current/javadoc/org/gradle/api/JavaVersion.html#VERSION_21… https://pic.twitter.com/3MPjcKACvh
posted at 10:06:00
お。corretto早いな…… https://pic.twitter.com/KqtfLWDcZw
posted at 10:00:27
品質保証の形をこなすより、みんなでいろいろ考えて工夫し、それでもうまくないところは見直しながら結果的に品質保証できているみたいのがいーなー。
Retweeted by irof
retweeted at 09:16:31
【問題】デイリースクラムでもっとも気にすべきは次のうちどれでしょうか?
Retweeted by irof
retweeted at 09:15:31
先程の"Head toward Java 20 and Java 21"の発表スライドはこちらです!ご感想、ご質問等ありましたらぜひお聞かせ下さい!
https://speakerdeck.com/line_developers/head-toward-java-20-and-java-21… #jjug_ccc #jjug_ccc_a
Retweeted by irof
retweeted at 01:26:26
もし、バッキバキにコードが書けて、GitHubにたくさん自分のコードがあったり、ブログやQiitaとかでもバンバン情報発信してるのに、40代未経験だからという一点で採用してもらえなくて困ってるという方がいらっしゃいましたら、私にDMやリプなど頂ければ喜んで面談させて頂きます
Retweeted by irof
retweeted at 00:05:33