情報更新

last update 12/02 06:26

ツイート検索

 

@irof
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@irof

irof@irof

Stats Twitter歴
5,663日(2008/06/01より)
ツイート数
215,941(38.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月12日(火)37 tweetssource

9月12日

@bufferings

SHIIBA Mitsuyuki@bufferings

リファクタリングとかテストとかドキュメント改善とかとか、そういうのを「特別に時間をとって」やると続かないなぁって思うので、毎日ふつうにやりたいなと思う。

Retweeted by irof

retweeted at 23:17:17

9月12日

@irof

irof@irof

趣味に合わないとかいってないでそろそろ触っておかないと・・・

posted at 14:38:20

9月12日

@irof

irof@irof

コードのフォーマットなんぞ機械的に統一されてたらそのうち見慣れるんだよね。人間の適応力にはそれくらい期待していい。

ちなみに異なる現場で同じ言語で異なるフォーマットを同時に見るのは流石に適応の限界ある。

posted at 10:46:47

9月12日

@irof

irof@irof

「自分の説明より公式ドキュメントの方がわかりやすく感じる」であっても日本語で説明してるものは少なかったりするから、それを書くだけでも価値あるんだけどね。あと使用者視点だから見えてる範囲は狭くて情報量が少ない(情報の選択がされているとも言える)ので、読みやすかったりもする。たぶん。

posted at 10:25:19

9月12日

@irof

irof@irof

他人が言うことはその人にとっては正解かもしれないけれど、自分にとっては未評価なものでしかなくてね。

posted at 09:53:23

9月12日

@irof

irof@irof

これは自己紹介だけど、説明したいことを説明する人っていますよね。聞いてる側が知りたいことじゃなく、知らなければならないことでもなく。自己満足な説明になってて、なんのための説明やらわからなくなりがち。なので私は「満足しました」で説明を終えることにしています。

posted at 09:51:54

9月12日

@irof

irof@irof

Fireで買ってiPhoneで読んでる。けどFireのKindleストアもなんか変で、なんだかんだパソコンのブラウザで買ってる。

posted at 09:46:51

9月12日

@Keisuke69

Keisuke Nishitani@Keisuke69

最近、というか結構前からiPhoneだとAmazonでKindle本買うのがすんなり行かなくて嫌
アプリでは買えないし、Safariだとボタンが反応しない
なんとかして欲しい

Retweeted by irof

retweeted at 09:46:02

9月12日

@kis

きしだൠ(K1S)@kis

科学がこんだけ発展しても一番効率のいい熱→エネルギー変換はお湯を沸かして水蒸気でタービン回すことっていうのが、なんらかのバグっぽさがある。

Retweeted by irof

retweeted at 03:08:47

9月12日

@irof

irof@irof

「公式ドキュメント」なんてその世界観どっぷりな人が書いてるんだから、世界観理解できるまで理解できなくて当然ではある。
そしてある程度理解してから「公式ドキュメントよりわかりやすく書くぞー!」って思って書いてみたら「公式ドキュメントの方がわかりやすいな?」ってなるのもよくある話。

posted at 02:27:14

9月12日

@irof

irof@irof

あ、請求書ださないと……ああああああー(実際声出た
まぁこれまで6年?使ってきて定期メンテあるの知らなかったから、この時間設定は合ってるんだろうな。。。
おそくにおつかれさまです。 pic.twitter.com/pL13XdnDKF

posted at 02:24:37

9月12日

@irof

irof@irof

特定知識の有無で相手を見下したりしたところで、知識は獲得可能であり、それが得られた後は見下した事実だけが残る。なんもいいことない。なので必須と言われる知識でも知らなかったら「そっかー」で済ませて次どうするか考えることにしてる。まぁ「そっかー」に傷つく人もいるので難しいんだけど。

posted at 01:42:13

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

9月12日

@gakuzzzz

がくぞ@gakuzzzz

仮に同じ本を読んだとして、そこから読み取る教訓や身に付ける知識などは本人の読解力や背景知識やリテラシに大きく左右されるので、この本読んでたらから良い読んでないからダメというのは一般化できないよなー。
でもEffective Java読んでないJava書きはダメ(嘘、まだ未読の人もこれから読めばいいよ

Retweeted by irof

retweeted at 01:38:03

9月12日

@irof

irof@irof

間違ったことを言ってるつもりはないし、まぁほら周辺知識としてその本が役に立つことは外してないからさ、うん、まぁなんだ。すまん。
でも「書いてないじゃん」って言われた記憶もないので多分おお外ししてないか、書籍名挙げても誰も読んでない。後者はそれで悲しみあるな……

posted at 01:35:02

9月12日

@irof

irof@irof

「あの本に書いてることを私はこう解釈した」だったりするよね。私もよくやる。であとで読み返して「ほーん、書いてないな。まいっか」とかなってる。

posted at 01:32:50

9月12日

@tokuhirom

徳永広夢@tokuhirom

「PBPに書いてあるけど」とか「Effective Javaに書いてあるけど」ってレビューコメント、実際には書いてないこと結構あるねぇ

Retweeted by irof

retweeted at 01:31:59

このページの先頭へ

×