情報更新

last update 12/05 03:06

ツイート検索

 

@irof
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@irof

irof@irof

Stats Twitter歴
5,666日(2008/06/01より)
ツイート数
216,002(38.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月07日(木)44 tweetssource

9月7日

@irof

irof@irof

郵便受けまで取りに出ないといけない。何日かぶりの玄関のドア開け。

posted at 21:03:19

9月7日

@irof

irof@irof

あら、30日後発送予定だったコーヒー豆定期便がもう来た。今月で別の定期便が切れるから置き換えのつもりだったんだけどな。まいっか。

posted at 21:01:52

9月7日

@irof

irof@irof

@cero_t あ、はい!え、Xでくるの?え、アンカンファレンス?あでもアンカンファレンスっぽく仕立てる方が面白そうと思った!

posted at 20:52:34

9月7日

@Keisuke69

Keisuke Nishitani@Keisuke69

知人で技術営業力の向上支援をやってる人がいます。オンラインの提案会議に匿名で参加して伝え方や提案資料の改善点をまとめたり、必要に応じて改善ミーティングを実施。 経験をもとに技術情報の正確さや伝わりやすさ等を確認してくれるそうです。興味ある企業、人いたらお繋ぎしますのでDMください!

Retweeted by irof

retweeted at 20:43:47

9月7日

@irof

irof@irof

サイコーのネタが降ってきたんだけど締め切りすぎてるなー残念だなー

posted at 20:28:27

9月7日

@irof

irof@irof

あの本は日本語タイトルの緩さに対して、内容は上級者向けよね。

posted at 20:07:29

9月7日

@irof

irof@irof

「これ使おうと思うんです」
「いいね、でもこのあたり気になる。こういうリスクあるし(数分間の演説)、コストも考えなきゃだよね。ほかにも……」
「やめときます」
「えっ」
「えっ」
「いいねって言ったよね?」
「やめろってことでは??」

posted at 20:06:03

9月7日

@irof

irof@irof

モデリング周りで好きなのは「モデリングに正解はない、共感と説明責任の確保があるだけ(意訳)」というの。

posted at 17:36:05

9月7日

@irof

irof@irof

@haradakiro だいぶ似た話ですなー(というか私が原田さん影響受けてるから当然)
正しくないモデル周りの説明があるのがなるほどでした

posted at 17:33:17

9月7日

@irof

irof@irof

ジェンキンスとかCIやビルドツールでasCodeにできてる、つもり、、ってのもローコード内製化でブラックボックス化と同じ問題孕んでるな。というか設定でなんとかする系のツール(yamlでコード書いてるだけじゃん系)って要するにローコードツールじゃんね。

posted at 15:30:01

9月7日

@kawaguti

Yasunobu Kawaguchi@kawaguti

「ローコードで内製化」はブラックボックス化してるだけで、内部の人がいじれる範囲は減少していたりしないんだろうか。

Retweeted by irof

retweeted at 15:27:58

9月7日

@irof

irof@irof

あ、ブックマークの他には自分へのDMにスレッドへのリンク貼ってキーワードつけてるのもあるな……

posted at 15:26:29

9月7日

@irof

irof@irof

あとスラックのブッマークは削除にするのか完了にするのかどっちかは毎回迷ってるけど、ブックマーク完了ってなんやねん?とも思ってる。

posted at 15:25:52

9月7日

@irof

irof@irof

そういう機会がオンラインになってうまくこなせなかったので、オフライン回帰は歓迎するところなんだけど、オンラインならではのプラスを見つけてはおきたいなぁ。。

posted at 15:20:43

9月7日

@irof

irof@irof

元の言ってることはわかってるつもり、というか私もたびたび客先で言ってることなんだけど、拡大解釈してないかとか言語化のヒントあるかなーくらいの期待で読む。

posted at 15:18:31

9月7日

@irof

irof@irof

おおう、違う人の予約メールが届いた・・・個人情報のってる・・・・

posted at 11:53:11

9月7日

@irof

irof@irof

@shimashima35 と言いつつ私も生Seleniumは使わないのでよくわかんないんですけどねー。低レベルAPI探してWebDriver眺めたら「あれ、これ生でも使えなくはないんじゃ?」と思った次第。結局使いませんでしたけど。

posted at 11:29:29

9月7日

@irof

irof@irof

セレニウムも初期に比べれば高レベルAPI増えてるから区別つけるの難しかもねぇ。「単体で使うものじゃありません」とは公式では謳ってないわけだし……

posted at 10:33:37

9月7日

@shimashima35

しましま(偽)@shimashima35

今時Playwrightと生のSeleniumを比較するのはどうなのか。Seleniumは元々低レベルAPIの提供なので、テストで使いたいならばSelenideとか適切なラッパーを使うのが前提でしょう。

Retweeted by irof

retweeted at 10:32:20

このページの先頭へ

×