情報更新

last update 10/05 10:11

ツイート検索

 

@irobutsu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

Stats Twitter歴
5,121日(2009/09/28より)
ツイート数
48,964(9.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2012年07月14日(土)37 tweetssource

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

?私は物理学者(の筈)ですが、30×2と2×30の「表している物の差」がわかりません。RT @Yh_Taguchi #掛算 結局のところ、30×2も2×30も許せ、【略】それは数学者の感覚なのではないか。文章題は現実を数式で表す物、という物理学者の感覚とは相容れないのではないか。

posted at 09:39:14

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

教える側に回る人は「学ぶ側の理解の筋道はいろいろある」って事は認識して、それに応じて対応して欲しいと思うんだよなぁ。小学校の先生になる人って、そういうことはさんざん教育学部で習ってるんじゃないのかなぁ。 #掛算 とは少し離れて一般的な話だけど。

posted at 10:16:15

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

物理でも数学でも、「法則」(たとえば作用・反作用の法則ですらだ!)を「偉い先生がこうしなさいと決めた事」だから「守らないと×にされるよ」と感じたまま大学生になっちゃう人ってのが、ほんとに意外な程いる。 #掛算 の話聞くと、「教え方の問題があるんじゃないのか?」とか思ってしまう。

posted at 10:20:48

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

体重を測り忘れていたことに気づいて今測りに行った。                                 いや、これは朝御飯食べた後の数値だ。食べた後の数値だ。    だよな。

posted at 10:44:21

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

何かに書いた、はないです。普段感じている事。RT @kmic67 :それはすごく大事な話だと思うので、何かエピソードなど書かれたものがあればぜひご紹介ください。 RT @色: 物理でも数学でも、「法則」(たとえば作用・反作用の法則ですらだ!)を「偉い先生がこうしなさいと決めた事」

posted at 12:41:49

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

多くの物理の先生が頭抱える(しかも頻発する)事例としては電磁気でエネルギー保存則を使うと「エネルギー保存則って電磁気でも使っていいんですか?」という質問が出る。エネルギー保存則が「自然法則」じゃなく「力学の試験の為のルール」になっている。@irobutsu @kmic67

posted at 12:50:41

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

疲れたから昼寝しようかとベッドの部屋に行ったら、妻が今から録画の「ほんまでっか!」を見るよ、と言うので部屋を出てきた。あの番組見ると突っ込みたくなって眠れない(妻はそういう私を先刻御承知)。

posted at 14:17:41

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

百倍までいかなくてもそうなりますね(^_^;)。もちろん近似の範囲内でのお話です。RT @ishiiakira :コンデンサのところでは、極板が無限に広いとして電場を求めるので、極板の大きさの百倍千倍離せば直感通り電場は減少しちゃいますけどね。

posted at 21:39:12

7月14日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

「もう年なんだから、『〆切3日前になったら自然とパワーが湧いてくるもんだ』などと考えるのはやめよう」と自分に言い聞かせるようになってからもう10年経つ。ええかげん無理も効かんようになるぞ、と〆切厳守botみたいなことを自分につぶやく自分。

posted at 23:32:40

このページの先頭へ

×