情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@inosenaoki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@inosenaoki

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】@inosenaoki

Stats Twitter歴
4,941日(2010/03/23より)
ツイート数
36,929(7.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月04日(土)13 tweetssource

3月4日

@AkitsuKamoda

鴨田秋津(舞鶴市長)@AkitsuKamoda

舞鶴市青井地区で「青井育成会」が結成され、今日から牡蠣直売「土曜市」が始まった。4月上旬まで毎週土曜の午前10時~午後2時。舞鶴湾は、魔法の海と呼ばれ、牡蠣の成長に必要な栄養素が豊富で養殖が盛ん。青井は舞鶴の牡蠣養殖発祥の地で、70年の歴史があるそう。是非舞鶴へ足をお運びください! pic.twitter.com/JZcdfhyxcD

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 21:17:28

3月4日

@adachiyasushi

足立康史 衆議院議員@adachiyasushi

3年間に及んだ新型コロナ対策について、しっかり検証するのは、当然だし必須。日本維新の会は、こうした筋論について、徹底して訴えていく。政府がやらないなら、党として、政党交付金を投入してでも検証作業に取り組むべし。 twitter.com/inosenaoki/sta

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 15:06:20

3月4日

@kenken_omiya

高木けんすけ🏳‍🌈@kenken_omiya

今後首都直下地震や南海トラフ地震が確実に来ると言われている中で、バッファを残しておかないといざというときに対応ができなくなってしまう。

そういう意味では、少子化対策にしてもコロナ対策にしてもなんでもかんでも国債でやったら良いという議論はあまりに無責任だと思いますね。 twitter.com/inosenaoki/sta

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 15:03:03

3月4日

@asealion1052978

kohaku@asealion1052978

@inosenaoki 健康を盾にしていくら使っても良いとはおかしいと思います。
コロナの感染症としての脅威を考えるとやはり102兆円は異常だと思います。
どうしてこの暴走を誰も止められなかったのか検証することはとても大切ではないでしょうか。
公費の使い方、また3年間の感染対策の総括をすべきではないでしょうか

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 13:33:19

3月4日

@bttf2091

四等国民@bttf2091

道徳的に正義のお題目になっていた"コロナ対策"に、医学的に多少の効果があったところで、それが政治的経済的社会的にどんな影響があったか徹底的な検証が必要ですよね

経済的損失でも人は亡くなるし、絶対正義にされたことも不気味で反省点でしょう、昭和16年夏の敗戦のように twitter.com/inosenaoki/sta

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 03:25:24

3月4日

@Hibiscus_42

主将@Hibiscus_42

猪瀬さんの答弁中継見てたけど、ホントこの通りだわなぁ…何処に溶けた102兆円💰
ちょっとでも抑えれば防衛費名目での増税なんて賄えただろうになぁ。
こういうのをマスコミはどこも報じないし、結局ウヤムヤにしてはい終了という流れが見えてるのが非常に怖い😓 twitter.com/inosenaoki/sta

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 03:24:02

3月4日

@inosenaoki

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】@inosenaoki

次世代という言い方は広い意味であり、有事における巨費に備えるため国債発行余力は不可欠で、コロナ禍は準有事に過ぎず有事(戦争)ではないから幾らでも国債を発行してもよいわけではない。無駄なものは無駄だし放漫は放漫であり、規模の適正・不適正は政策の要め、不正あれば糺さなければいけない。 twitter.com/kadotaryusho/s

posted at 01:31:26

3月4日

@kasakoworld

かさこ@好きを仕事にする大人塾かさこ塾•Kindle作家&アドバイザー@kasakoworld

この論考おもしろい
猪瀬直樹『太陽の男』が三島由紀夫という鏡に映した石原慎太郎、そして映さなかった像
「石原の作品は食わず嫌いだったので、本書読了後、偏見を排して、読み込んでみた。結論から言えば、猪瀬の言うとおり、石原は文学者として過小評価されている」
webronza.asahi.com/politics/artic

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 01:16:14

3月4日

@inosenaoki

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】@inosenaoki

次世代という言い方は広い意味であり、有事における巨費に備えるため財政余力は不可欠で、コロナ禍は準有事に過ぎず、有事(戦争)ではないから幾らでも国債を発行してもよいわけではない。無駄なものは無駄だし放漫は放漫であり、規模の適正・不適正は政策の要め、不正あれば糺さなければいけない。 twitter.com/yoichitakahash

posted at 00:47:47

このページの先頭へ

×