情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@inosenaoki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@inosenaoki

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】@inosenaoki

Stats Twitter歴
4,936日(2010/03/23より)
ツイート数
36,929(7.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月06日(水)10 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月6日

@takahiro_164

takahiro hirano@takahiro_164

ここまできたら、『ミカドの肖像』『土地の神話』『欲望のメディア』の三部作を。『ミカドの肖像』と『土地の神話』は近代日本論であると同時に、「東京論」でもあるので、東京で生活をし始めて、やっと書かれている内容とイメージが結びついた感覚がある。amzn.to/2DZm4by

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 18:52:32

4月6日

@showfuru

showfuru@showfuru

当時、デビューからからの著作を読み続け「ミカドの肖像」まで読み進むと彼がどういう人物か、ある程度わかった。それ以来彼の著作を追い続けている。

猪瀬直樹 著『ミカドの肖像』より。西武って、何だ。子どもの頃の「問い」を大切に。 - 田舎教師ときどき都会教師 www.countryteacher.tokyo/entry/Inose-Na

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 18:51:51

4月6日

@nikkeibusiness

日経ビジネス@nikkeibusiness

『ミカドの肖像』や『日本国の研究』といった著作で日本という国の本質に鋭く迫り、首都のトップとしてこの国の課題に向き合った作家で元東京都知事の猪瀬直樹氏。人口減が進み、コロナ禍に苦しむ現在の日本を猪瀬氏はどう見ているのか。猪瀬氏は「日本は自らの世界観をつく… business.nikkei.com/atcl/gen/19/00

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 18:51:21

4月6日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

ちなみにこの目黒にある庭園美術館は、戦後のさまざまな政治的・経済的思惑のなかで、まさに歴史の偶奇として生き残った建築物と景観です。天皇と東京の歴史、そしてプリンストンホテルの関係を描いた小説『ミカドの肖像』を読んで見るといっそう面白いです。

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 18:41:59

4月6日

@honnoinosisi555

本ノ猪@honnoinosisi555

@inosenaoki 自分の周りでは丸山眞男→橋川文三→猪瀬直樹の流れでおさえている人が多いですが、実際に丸山『忠誠と反逆』、橋川『日本浪漫派批判序説』等を読んでいるのに比べ、猪瀬さんの著作は恥ずかしながら『ミカドの肖像』『黒船の世紀』しか読んでいません。その為、この機会に手にとってみたいと思います。

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 16:56:49

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

4月6日

@norihiko_sasaki

佐々木紀彦@PIVOT ビジネス映像メディア@norihiko_sasaki

猪瀬さんの『欲望のメディア』は、テレビや日本の現代史に興味がある方にはおすすめ。中編以降で話が出てくる『マガジン青春譜』『ミカドの肖像』とあわせて読むと、現代史、メディア史を見るる目が変わります。...
npx.me/nooJ/WLms #NewsPicks

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 16:54:12

4月6日

@TakumaKudo

工藤拓真|BrandingDirector@TakumaKudo

哲学じゃないが

作家・猪瀬直樹が「ミカドの肖像」等で示した、この世界は、匿名のイデオロギー(主義主張)じゃなくて、特定個人のアーキテクト(仕組みを作る人)で出来てる

って話(東浩紀講評より)が刺さって、大学三年の時にアーキテクトしたい!ってのが就職の原点だったと思いだした

Retweeted by 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】

retweeted at 16:53:58

このページの先頭へ

×