これは国の責任が重い。鳥インフルエンザ抑止策を取らなかったんだから→炒飯弁当も通りもんも白い恋人も 「卵に代わるものは…」影響深刻:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR3T5RKZR3TULFA002.html…
posted at 08:24:03
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,177日(2009/10/04より) |
ツイート数 60,144(11.6件/日) |
表示するツイート :
これは国の責任が重い。鳥インフルエンザ抑止策を取らなかったんだから→炒飯弁当も通りもんも白い恋人も 「卵に代わるものは…」影響深刻:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR3T5RKZR3TULFA002.html…
posted at 08:24:03
東京都は危険な目に合おうかという女性達への支援をしない、ということだそうだ。何のための行政なのか。それと、新宿署は男性達の暴力を取り締まらないんだね。男性暴力の味方なんだろう→東京都、Colaboにバスカフェ中止を指示「安全確保も含め委託」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR3N75YJR3NUTIL04K.html…
posted at 00:58:46
同じ男性として情けない。恥を知れよ、本当に→https://twitter.com/kako_satoko/status/1633467963507625984…
posted at 09:21:23
小学生の「何時何分何曜日、地球が何回回ったときか言ってみろ」的な逆ギレで必死にゴールをずらす晋三しぐさなのがまた惨めですな。逃げるな高市→高市氏「辞職迫るなら立証を」 文書は「捏造で不正確」と重ねて主張:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR373PXPR37UTFK003.html… #岸田政権 #放送法めぐる内部文書問題
posted at 23:35:48
それらの攻撃に同意を見せたり、あまつさえ加担したりした連中は、反社会的勢力の手先となったことを恥じて、せめて黙れ。そして自分の男性性と向き合え。
posted at 23:42:09
colaboを攻撃していた連中の狙いがどこにあったかがこのツイートに記されている。それは個人情報を出せない点を逆手に取っての「兵糧攻め」であり、あわよくば女性達や支援者の情報を手に入れようと言うわけである→https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1632533474816167937…
posted at 23:34:53
@mannin 中山秀征の立て看板も見れて凄くお得!(個人差があります)
posted at 23:05:56
@mannin そんなあなたに「こんにゃくパークこんにゃく食べ放題」をオススメします(以前行って壮絶な目にあった)→https://konnyaku-park.com/viking/
posted at 23:04:19
このアイデアが出てくること自体異常だ。日本の中世家父長制主義はあまりに恥ずかしい。しかも金は少しでも返せだよ。政策の体もない→出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030200985&g=pol… @jijicomから
posted at 01:00:01
こんなのものが温暖化どうとかで凄く良いものみたいに言うのはやめて欲しい→スクープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号 | FRIDAYデジタル https://friday.kodansha.co.jp/article/296641 #原発 #政治 #東海村 #フライデー
posted at 21:51:54
@NTYjp とはいえ竹ひご使うのって凧作るか模型飛行機作るか位なんで忘れても多分平気かと思いますw
posted at 21:59:05
@NTYjp 間に合わなかった・・・ユザワヤならある可能性高かった・・・。ビバホームの2階によくある手芸屋にもあるみたいです・・・
posted at 21:52:57
この内容を報じてくれる女性自身はありがたいが、本来この警告を出すべきは日経新聞ではないのか。市井の皆の富を守らない経済報道に何の意味があるのか?→https://jisin.jp/life/living/2171995/… #女性自身 @jisinjp
posted at 00:01:44
#1万人見殺し自民公明 →【速報】1月のコロナ感染死者8103人 初の8千人超 2カ月連続最多更新 厚生労働省 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284358.html…
posted at 00:26:35
今年は選挙が多いが、どんな些細な選挙でも必ず出向き、「自民公明維新以外に投票する」ことをしないといけない。まずはこれが第一歩、急がば回れ、である。その意味で市町村議員選挙は極めて重要ある。これは生活に近い政治から統一協会を締め出すことにも繋がる事だ。
posted at 09:19:35
この方針取るということは、いわゆるエッセンシャルワーカーを実質的に見殺しにする、という意思表示だと私は捉えている。低賃金で多くの人と接触する人のことをまるで考えずに経済と日常の回復とかどの口が言うのか。ちゃんちゃらおかしい。
posted at 09:18:40
いま死者が最多を更新する猛毒の感染症に対して「ならなければいい」理論で立ち向かうとは斬新だな(褒めてません)→新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955001000.html…
posted at 09:17:31
経済が回れば死者なんてどうでもいい社会の先にあるのが軍需産業を国家事業にしようとする国の姿勢なのだ。コロナ患者の死者を放置する国が戦死者にちゃんと向き合えると思うか?
posted at 23:54:44
責任を取らない責任者が蔓延った日本社会の帰結をコロナははっきり見せる→https://twitter.com/119QQ119/status/1612813362861346817…
posted at 23:46:01
緊急性の高い若年女性の支援を行う際に、異様なまでにカネの動きを気にする男性というのは、本当の意味での「危険」を感じたことがないのだろう。そうして女性を救済から遠ざけて喜ぶのは誰か、少しは考えてはどうか。分からないなら黙れば良いし、黙らないなら喜ぶ連中の手先と言うとことだ。
posted at 01:01:09
ガジェット通信とか言うサイトは女性に対する暴力を助長するんだね。二度と更新しないで欲しい→Colabo代表・仁藤夢乃さん「100円ショップ等で涙ぐましい節約してたり」「若年女性支援だから言われるんだろう」嘆きのツイートに反響 https://getnews.jp/archives/3372313
posted at 00:51:43
まだ2022年は振り返れない。ギリギリまでこんなニュースが来るんだから→首都キーウで複数の爆発 日本人1人けが キーウ市長SNSで明かす
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221231/k10013939281000.html…
posted at 23:33:15
インフラ崩壊が頻発しているのに武器を買ったり増税したりする事や、電気がないと動かない原発を動かしまくるという判断が何故出来るのか→送電線の"鉄塔が倒壊"…北海道で大規模停電~復旧見通し立たず…長期化の恐れも 北海道は自衛隊の災害派遣を要請→https://uhb.jp/news/single.html?id=32585…
posted at 23:51:54
戦争の不安を煽って関連株上昇→売り抜けてボロ儲け、まで見えた気がする。流石はインサイダー新聞(何かを見た)
posted at 22:54:40
渋谷区には人権や他者への配慮と言うものがまるっきりないんだな→https://twitter.com/mini2seikokai/status/1603205468478111744…
posted at 08:55:32
それにしても、宗教団体が背景にある政党が国防に関与してあまつさえ敵攻撃能力云々まで言い出すことのグロテスクさったらないな。統一協会とどう違うのだろう?→自民・公明 “安保3文書”案で合意 「反撃能力」保有を明記 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920721000.html…
posted at 00:08:04
水木一郎さん死去、74歳 7月に肺がんでの闘病公表、11月歌謡祭には車いすで登場し歌披露 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212120000531.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp…
posted at 14:41:54
労組と名乗る組織が暴力を標榜する異様さに気付いてないのがまたスゴい。しばき隊ですか?それに加えて女性を攻撃する言葉を掲げることに疑問はないのだろうか?→https://twitter.com/FZRK/status/1591326572996591617…
posted at 01:22:07
@mannin 望遠でブレないとかマジでスゴい
posted at 21:39:46
@mannin 水星、想像よりかなり良くできてますな。分割2クールらしいのがちょっと残念な感じですw
posted at 23:52:12
もう一つ追加して言うと、自民政府の一体化が当たり前の状況で、その自民が統一協会と関係が全く切れない現状において、当該協会への個人情報の横流しが起きないと果たして考えられるだろうか?やることもやる順番も間違えている。
posted at 12:29:22
マイナンバーカードのアプリ化もダメだ。ハックされたら一貫の終わりだぞ。個人情報売買を国家産業にする気なのか?
posted at 12:10:42
個人の情報を国で徹底的に管理したい意図が見え見えだ。絶対に許してはならない→【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9efd41268c67bbafaa79532a9e0e29991e81845f…
posted at 12:08:49
ほぼ日本関係ありませんでしたね。前回のアラートも無意味だったし、発報の妥当性を今日国会で検証する方が余程急を要する→北朝鮮のミサイル 東北上空を通過 EEZ外に落下と推定 官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013847211000.html…
posted at 09:00:47
アントニオ猪木さん死去 79歳― スポニチ Sponichi Annex 格闘技 https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2022/10/01/kiji/20221001s00003000153000c.html…
posted at 09:26:04
このような番組をやると言うなら、テラスハウス問題における自分達の問題を総括し、責任を取った上でどのような再発防止策を取るのかを表明するのが筋ではないか。リアリティショーは恐ろしいがドキュメントも本当に恐ろしいものなのだから。
posted at 02:01:43
ドキュメントとリアリティショーは別だ、と言うのが彼らの見解なのだと思うが、そこで起こりうる問題を予期せず、誹謗中傷の渦中にあった彼女を守らなかった関係者がその境目を本当に正確に読み取れるなどと考えられるだろうか?それを示すための行動が起こされているようには見えない。
posted at 01:56:40
この企画自体はよくあるものだ。しかし、これをブシロードがやるとなると話は全く別だ。彼らは「テラスハウス」で木村花さんが亡くなった事をどう捉えているのか説明が必要だ→【新日本】入門希望者を一般公募し密着番組として放送 オカダ・カズチカが指導役|東スポWEB https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/240132…
posted at 01:47:55
武道館じゃなくてぶどうパンでやればよかったとか思いながら寝ます。明日は御嶽山噴火災害から8年です。
posted at 00:34:57
弔問外交についても、安倍のレガシーとか流されているようだが、岸田もまた安倍政権では長く外務を担っていた。岸田本人もそれを全く言わないというのは、就任当時お前は何をしてたのか?となるわけだが、誰も言っていない気がする。
posted at 00:31:48
安倍国葬は、それをやることで起こる経済損失が相当なものになるように思う。それでもやる理由があるならそれは「信者向けの儀式」としか形容出来ないものだと私は考える。
posted at 00:25:24
皆さん宜しくお願いいたします→ https://pic.twitter.com/NSzpjo8Eu1
posted at 21:37:23
NHK的にも世界で話題の作品だ、となれば放送の意義はあるし、権利関係をクリアしやすいのではないかと思う。お暇な方が居られましたら是非リクエストをよろしくお願いします。
posted at 18:07:37
ところで、いまグレンダイザー本編を見たことのある人はどれだけいるだろうか?おそらくプロジェクトの中にはあるとは思うが、私はいまあえてNHKにグレンダイザーを放送してほしいとリクエストをしようと思う。やはりNHKで流れるインパクト・範囲は他の媒体の比ではない。
posted at 18:07:37
ついに動きますか。私としては、上原正三が、田村多津夫が、馬嶋満が込めた「反戦」のテーマが消えないように願っています→https://twitter.com/mazingo_info/status/1562924347437617152…
posted at 17:51:32
なのであまり干さなくてもいい敷布団やベッドマットレスへの交換は楽だし後々の体調にも関わるので、思い切って交換してしまうのは悪くない選択肢だ。ちなみにエアウィーヴはお勧めしない(重たいうえに材質上劣化スピードが速いため)
posted at 17:17:38
あと、寝具の買い替えを考えている人は替えておいたほうがいい。特に敷寝具(敷布団やベッドマットレス)。嫌でも寝る時間が増えるとその敷寝具と長く付き合うことになるので、劣化したものはコロナとは別に体へのダメージを増幅させる。しかも病気の時は布団を干すこともままならない。
posted at 17:17:37
あとは親族からこれを勧められた→https://www.kobayashi.co.jp/brand/hananoa/
使ってみたけれど、効果はあったように思う。けれど鼻に液を入れるものなので、できる方にだけオススメ、ということになるかなあ。
posted at 17:17:37
塩分制限のある方には使えないし、効果は人それぞれだろうけど、少なくとも自分にはこれ本当によく効きます。塩の消炎効果なんだろうかなあ。
posted at 17:17:36
これは自然塩(伯〇の塩とか。食卓塩は全く効きません)を海水と同じくらいの濃度に溶かして3回程度うがいする、というもの。もちろん腫れが全盛の時には強烈に沁みますが、繰り返し行っていくと徐々に痛みを感じなくなり、びっくりするくらい腫れが収まります。
posted at 17:17:36
ここからは個人的見解です。
私はよく扁桃腺を腫らすのだが、医薬品だと喉の腫れが引き切らず違和感が消えにくいこともよくある。その際に行っているのが「塩水うがい」である。
posted at 17:17:35
麻生太郎は安倍ー菅ー岸田と首相は交代しても自民副総裁の座を変わっていない。その間の財務政策がほぼ一貫しているのは首相にも財務政策を触らせていない麻生のテリトリーであることを示している。このまま麻生がその地位にいればますます予算は削られるだろう。
posted at 16:54:30
ここまで見てもらえると分かるが、自宅療養は「本来国が税金をかけてやること」をある程度以上国民に押し付ける「コロナ対策に金をかけない」政策でもあるのだ。このカネをかけない(のに防衛費だけすぐ兆単位で積み増す)政策は麻生とそれを支えた財務官僚の問題だと考える。
posted at 16:46:27
・携帯のパケット代の契約見直し、またはネット回線の契約(少ないギガ数の契約だと、最悪病院探しだけで速度・使用制限を喰ってしまう可能性がある。余裕があるなら回線を引いたほうがいい)
posted at 16:46:27
ここからはできれば、というもの
・ラジオ(本当に辛いとスマホもPCもキツイ。ただ耳に入るだけのラジオはありがたい)
・ネットスーパーへの登録と利用(特に一人暮らしの方はこれに慣れておくと、体が辛くても使い方も来るタイミングも計れるから)
posted at 16:46:26
・紙製の流せる便座シート(感染拡大防止に。持って歩けるので外出先のトイレにも
このあたりは防災にも使えるので準備は必要でしょう。
posted at 16:46:26
・扇風機(換気に大活躍。空気を大きく動かせる一般的な家庭用を)
・洗濯用洗剤(とにかく洗濯の回数が増えます)
・冷凍食品や缶詰レトルト品(急に出れなくなると2、3日分は絶対的に備えておきたい。後片付けもこれらは楽)
posted at 16:46:25
健康なうちにそろえたほうがいいもの
・人数分の消毒液(スプレー式のエタノールに予備)
・トイレットペーパーとティッシュ(買いに行けなくなるのに大量に必要になるため)
・手洗い石鹸(これは効き目のキツイものでは手が持たないので肌に優しいものにしたほうがいい)
posted at 16:46:25
ここからは療養で感じたことをいくつか。
posted at 16:46:24
感染症の問題は政治の問題です。そうでないという人は、この文章を最初からもう一度読みなさい。
posted at 16:15:35
とにかく、感染蔓延策をとる前に徹底的に税金を投入して人とシステムを整えて感染しにくい、感染しても安心な状況を作るのが政治の仕事だ。統一協会や経済界の顔色しか見ない仕事ばかりで防御態勢を構築出来ないなら今すぐ政治家など辞めろ。
posted at 16:15:35
ここまで考えてくると、この「コロナを蔓延させよう政策」の先にあるものは集団免疫論しか説明できないというのがよくわかる(最近の政策に統一協会の理論が多々入っていることを踏まえると日本人死んでもいい政策の可能性もある)→https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1563379951704743938…
posted at 16:15:34
まさかとは思うが、いまだに集団免疫を作ることを目標としてないだろうか?今の政策見てると完全に「そのうち集団免疫できるよね」と考えてやっているとしか思えない。それでは死んだ人が浮かばれない。実際コロナで亡くなった人に特別にされていることなどなにもないのだから。
posted at 16:15:34
そもそも経済を回すだななんだというなら、PCR検査を全国民が毎日でもすぐ受けられ結果もすぐ出るよう整えるのが前提だろうに、その様子もなく、ただ患者を無視してウイルスを蔓延させる策ばかりを講じる岸田政権には悪意しか感じ取ることができない。
posted at 16:15:33
風邪だって人は死ぬ、というが、本当にあなたの周りで以前の風邪で死んだ人はいるのか?と問いたい。現実新型コロナは多くの人が亡くなっているではないか。自分がたまたま症状が軽かったからといって国の責任放棄に便乗するというのはあまりに考えが足りなさすぎはしないか。よく考える必要がある。
posted at 16:15:33
それはインフルエンザでも同じで、これらのウイルス伝染病は本来罹患したら自宅療養ではなく隔離するのが正しいのではないか。以前からそれを怠る施策ばかり執り行った結果のこの蔓延だったわけで、いまあるコロナ対策はそれを誤魔化すためのものでしかないのではないか。
posted at 16:15:32
コロナはただの風邪論者の中には自身の罹患の際に今回の私のように聞いていたよりずっと症状が軽く済んだことで「なんだ大したことないじゃないか」という人が少なからずいるのだろうということが想像できる。だが果たしてそれで本当にいいのだろうか?
posted at 16:15:32
ここまでが現在の状況である。療養中なんやかやで寝てしまう時間も多かったので、やはり「ただの風邪」という論調には患者として違和感を感じざるを得ない。
posted at 16:15:31
あとは自宅で安静にしていただけである。熱は翌日朝と次の日の朝にやや高かったが、解熱剤は当日と翌日夜の2回しか飲まなかった。それでも順調に下がってくれてありがたかった。喉の腫れ(扁桃腺)はやはり普段よりしつこかったが、今はほぼ違和感もない。
posted at 16:15:31
ようやく落ち着いたのも夜になってからで、ここまで37度超える熱は出なかった。とりあえず冷凍食品や冷凍してある食パンで夕飯を済ませて体を拭いてから寝る。感染確認当日が一番大変だった。
posted at 16:15:30
ただ、扁桃腺の腫れが普段よりややキツく感じたが飲食できない辛い、ということはほぼなかった。妻にも連絡し帰宅してもらったが、妻は心配すぎて目眩を起こしてしまい寝込んでしまった。
posted at 16:15:30
帰宅後は薬を飲んで安静に、と言いたいところだが療養となると家もある程度片づけて消毒しないとだめだし、あちこち連絡はしないとダメだしで病気を感じている暇もなかった。実際帰宅後熱を測ったら36度7分まで下がっていた。
posted at 16:15:29
先生曰く「コロナだと結局対症療法の薬を出すしかないので日にち分飲んで様子を見てください」とのことで、調剤薬品も病院側で準備してくれた。受け取って立ち寄りせず帰り、今日までベランダ以外家の外には出ていない、という状況である。
posted at 16:15:29
幸いよく行く耳鼻科で検査のみならできる事が分かり、やや距離があるも車ではなく自転車で行く。これも普通に行くことができた。外で待たされたのはさすがに辛かったが我慢して検査を受け、PCRなので結果も素早く、やはり陽性であった。
posted at 16:15:28
仕方なくネットで県や市のサイトからやってくれそうなところを片っ端から総当たりというおよそ患者のやることとは思えない作業を強いられてしまった。この時点で普段の風邪や扁桃腺炎と違って熱があるのにダルさをあまり感じない点に、明らかに普通ではない感覚を持つ。
posted at 16:15:28
仕事に行く前に喉(というか扁桃腺)の痛みが強く出てきて、念のため検温したら37.7度を記録。すぐに各所に連絡した後再検温も変わらず当日の出勤停止が確定。まず大変だったのはここから検査を受け付けてくれる病院を探すことだった。なにせ近所の病院は発熱外来を全く回せないからと休止している状況
posted at 16:15:27
わたくし、残念なことにコロナ感染の憂き目にあいました。不本意な形ではあるが大量の自由時間が手に入ってしまったので、ここまで感じたことを記録しておこうと思う。
posted at 16:15:26