これを可能たらしめるためにも管理者(経営者)エリート層と庶民層との間の力のバランスが崩れ、経済、政治、文化の各局面で諸種の不公正な事態が生じさせている現行の新自由主義に基づくグローバル化推進路線の転換が必要。
posted at 14:34:37
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,692日(2010/11/30より) |
ツイート数 49,663(10.5件/日) |
表示するツイート :
これを可能たらしめるためにも管理者(経営者)エリート層と庶民層との間の力のバランスが崩れ、経済、政治、文化の各局面で諸種の不公正な事態が生じさせている現行の新自由主義に基づくグローバル化推進路線の転換が必要。
posted at 14:34:37
民主的多元主義の政治を再構築=庶民層の利益や見解を代弁し、政治に反映させる拮抗力が必要で、そのためには人々が団結しなければならない。つまり、労働組合などさまざまな中間団体を再生し、新しい民主的多元主義を現代においてつくり出さなければならない。
posted at 14:34:36
施 光恒 先生の視線というのは本当に示唆に富んでおり、これからの政治に生かされていかなくてはならない。
>大都市エリートが民主主義を滅ぼしてしまう理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/631573…
posted at 14:34:36
インド車大手、EV化の波:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66399300Z21C22A1FFJ000/…
posted at 09:53:45
《経営者保証は個人保証とも呼ばれ、高度成長期に確立された。金融機関から受けた融資の返済が滞ったときに、会社が持っている資産と個人の財産を一体で支払う仕組みで、銀行には安心して融資できる面があった》更に経営者に生命保険にも入らせた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66397080Z21C22A1EE9000/…
posted at 09:52:23
「海底ケーブル」が現在、世界中で以下に張り巡らされているのかがわかる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66384270Z21C22A1TCR000/…
posted at 09:49:50
免税事業者がいるのは消費税が消費者からの預り金を納付するのではなく、売上から仕入れの差額に一定数の税率をかけた事業税として納付する事業税だから。ここが根本の問題。
posted at 09:34:25
「インボイス制度は消費税の制度的な不備を改善する観点で着実な導入が必要だ。導入の前提として免税事業者が取引から排除されたり、不当な値下げを要請されたりしないよう取り組みを強化する必要がある」
←取り組みを強化が具体的に何を指すのか意味不明。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66404500Z21C22A1PD0000/…
posted at 09:34:25
《専門性の高い人材は、人工知能(AI)やデータ分析などのスキルを持った学生を想定》といいながら、前倒しの青田刈りって矛盾していないか? その人に本当に専門性があるかわかるのは大学も後半になってからだろう。結局は学歴・学部・ゼミ主義のサバイバル化。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66405770Q2A131C2MM8000/…
posted at 09:28:27
《世界半導体4年ぶり縮小》
《23年の市場減速がより強くなる可能性もある》
周期産業だから致し方ない。ここで手を抜くと再度上昇気流が生じたときに置いてけぼりになる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66405750Q2A131C2MM8000/…
posted at 09:24:53
宮台さんだったんだ。 https://twitter.com/tbsnewsdig/status/1597543673033814018…
posted at 21:00:22
☓漿液
↓
○省益
posted at 17:42:32
TPP、EUの「インド太平洋協力戦略」、AUKUS、IPEF、Quad、RCEP・・・。いずれにしろアジア太平洋がこれからの核。本来は日本がイニシアティブを撮らなければいけないはず。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66364170Y2A121C2FF8000/…
posted at 09:35:21
韓国の不動産、一転下落:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66364210Y2A121C2FF8000/…
posted at 09:26:08
各国利上げ、来夏一服予想:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66358660Y2A121C2ENG000/…
posted at 09:25:27
こんなことよりやらなければならないことはいろいろあるのに。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66359820Y2A121C2EP0000/…
posted at 09:24:29
《かかりつけ医として公的に認める認定制は見送り》当然だろうな。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66359490Y2A121C2EP0000/…
posted at 09:21:16
中国ゼロコロナ、複数市で抗議 緩和策が市民に届かず:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66365330Y2A121C2EA2000/…
posted at 09:11:22
仮想通貨融資ブロックファイ破綻:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66366720Z21C22A1EA1000/…
posted at 09:10:52
日本は漿液やちっぽけな利権から自由になり、本気で再エネにかじを切っていかないと本当にガラパゴスになる。すでに途上国と言われる国々からも遅れを取り出している。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66365580Z21C22A1MM8000/…
posted at 09:08:06
代理店と一体となってスポーツイベントのノウハウを持っている企業が限られているのもまた事実。そういう意味では業界で果実を分け合うための商業まみれの五輪。
>博報堂など4社を新たに家宅捜索 業界全体で談合か 五輪テスト大会:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQCW4R4YQCVUTIL00T.html…
posted at 11:48:48
オスマン帝国の記憶を取り戻し始めたトルコ https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2022/11/post-113.php… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
posted at 11:24:33
前田直人さん(@Nao_Maeda_Asahi)の #コメントプラス 朝日新聞デジタル
【解説】大きな政治権力をめぐる意思疎通は難しいものです。特に自民党ほどの大組織で、やや古臭い慣習を持つ政党になると、言葉の上っ面... https://www.asahi.com/articles/ASQCV6568QCSUTFK01X.html…
posted at 11:11:55
要するにエルサルバドルを買い取りますということでは?
>中国、エルサルバドルに国債購入打診:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66333690Y2A121C2FF8000/…
posted at 09:40:37
つまり作文OKと。こういうのをやってるふりというのでは?
《有価証券報告書は金融商品取引法に基づく法定開示の一つで、虚偽記載をすれば罰則の対象となる。人的資本に関する将来の記述については、記載した内容と実際の結果が異なっても、一律には虚偽記載に問わない方針》
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66329990X21C22A1NN1000/…
posted at 09:37:39
そのことは習近平国家主席の権力基盤が必ずしも盤石でないことを裏づけるもので、私はこの横断幕事件こそ、今後の中国を象徴する出来事だと見ている。」
posted at 09:30:39
民主派への弾圧や厳しい言論統制、体制批判を徹底的に抑え込んできた習近平政権に対する批判が、公の場でしかも横断幕を掲げるという形で繰り広げられるのは極めて異例なことだ。→
posted at 09:30:39
中国共産党中央委員会政治局常務委員7人の全ても本人と本人に関係の深い人物が占めた。これは恐ろしいほどの独裁体制だ。そうした中で、中国共産党大会を控えた10月13日、北京の街中で政権を痛烈に批判する横断幕が掲げられた。→
posted at 09:30:38
小沢一郎はこのことに関して、10月に以下のように述べている(概略)。
「中国は習近平体制3期目を迎えたが、共産主義青年団出身の李克強首相と、次期首相候補と目されていた胡春華副首相、そして鄧小平に見い出された汪洋全国政治協商会議主席の3人の重鎮が指導部から追い出された。→ https://twitter.com/ichikazeroka/status/1597024085132775425…
posted at 09:30:38
上海市や北京市、新疆ウイグル自治区の抗議活動。中国の「ゼロコロナ」政策に対する反発だけでなく、閉塞感や諸々の不満、加えて共産主義青年団への冷や飯待遇が相まって、習近平3期目に対する否定的な活動が国内で頻発してくるのでは?
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66332440Y2A121C2MM8000/…
posted at 09:26:27
<記事より>
●21年の世界の再生エネ発電量は1985年の約4倍で発電量全体の28%を占める
●日本の21年度の再生エネ比率は前年度から0.5ポイント増で20%台に乗せた程度
●世界が安保やコストの観点から再生エネにカジを切る中、ただでさえ出遅れていた日本は引き離されかねない
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66332340Y2A121C2MM8000/…
posted at 09:13:54
いろいろな要因があるようだが、記事では《ファーストリテイリングの株主になるのに800万円必要だが、米アップルは2万円。(日本は)株主数が増える事務コストを嫌って最低投資金額を下げてこなかった。》という自業自得面も。そもそも日本株の上昇妙味が低いことが最大要因だろう。 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1596663084479041536…
posted at 09:34:31
「資産所得倍増」というが、若い人たちは日本株を見捨て米国株へ投資。JAPAN moneyはどんどん海外流出。
>老いるニッポンの株主:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66325690X21C22A1MM8000/…
posted at 09:31:58
とりあえず札幌五輪はやめるべきだろうね。
>五輪本大会と一体受注か テスト大会談合、随意契約と関連焦点:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66314500V21C22A1EA2000/…
posted at 17:28:55
五輪談合、電通を捜索 独禁法違反疑い:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66315770W2A121C2MM8000/…
posted at 17:27:28
中国・九州・中部電に課徴金 カルテル、自由化骨抜き:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66315660W2A121C2MM8000/…
posted at 17:26:17
農福連携:障害者の社会参画や雇用創出を目指す福祉分野と、後継者不足や耕作放棄地の増加に直面する農業分野の双方の課題解決につなげる取り組み。
>障害者就農、広がる共生 「農福連携」企業も活用:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66319670W2A121C2MM0000/…
posted at 17:12:16
お年寄りは、なんだかんだで医者通いがあるから「かかりつけ医」もいるかも知れないが、風邪のときに医者に行くくらいの人はだれがかかりつけ医なのか・・・。「かかりつけ医》の定義を明確にすると言っても現実は難しそう。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66262800U2A121C2EP0000/…
posted at 14:31:04
宛名や支出目的を記載していない領収書なのに、支出が適正となぜ言い切れるのだろう?しかも選挙運動費用乃収支報告書。
今後、誰でも支出が適正なら領収書には宛名も支出目的も書いてもらわなくて良いということ?
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66259060U2A121C2PD0000/…
posted at 14:22:06
資産運用を促す前に、日本人の美徳である、きちんと働いてきちんと収入を得るというまっとうなお金が増えるように政治の責任でしなくちゃ。それと産業の育成。岸田政権は(安倍菅政権もそうだったけど)、政治をしていない。
posted at 13:45:55
所得倍増>資産倍増>資産所得倍増。スケールがどんどん小さくなる。資産所得って利子やキャピタルゲインのことでしょ? 少なくとも億単位の金を運用するならともかく、庶民が行う資産運用の利益倍増プランと言われてもね。そんなことの前に、政治がやるべきことはある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66266440V21C22A1MM8000/…
posted at 13:45:55
女性用、男性用というジャンル分けではなく、ジェンダーフリーな化粧品。確かに、そういう流れはあるだろうな。
>コーセー、メンズ品なしで男性獲得 「羽生結弦」で壁壊す: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD18AUA0Y2A111C2000000…
posted at 16:38:59
民間なら自らに非(故意・過失)があった場合は当然会社側が責任を負うことになっている。マイナポータルは、文言通りなら例え国側に過失があっても責任を負わないと。それが一般的とは・・。民間の常識行政の非常識で、お客様相手の民間ではあり得ない。
posted at 16:20:18
《河野太郎デジタル相は〜規約の記述についても「きわめて一般的なものだ」と説明したうえで、批判的な指摘については「かなり誤解があるのか、あるいは意図的に悪意を持って、そういう話が流されている」との見方を示した》←彼はなぜこうも無駄に挑発的なのだろう。不適格者
https://www.asahi.com/articles/DA3S15483171.html…
posted at 16:20:17
すでに紙幣を持ち歩く人は少なくなっていると思うし、支払い等の多くの場合「キーストローク」決済が多くなって来ていると思うのでCBDCは時間の問題では。ただし国境を超えるとどうなっていくのか、また納税も貨幣ではなく「キーストローク」で行うのか・・・。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66226740U2A121C2MM8000/…
posted at 10:00:18
AP通信、「ポーランド着弾」報道で記者解雇 「言語道断な誤り」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQCR56JJQCRUHBI01B.html…
posted at 20:20:27
《日本の首位は自動車、自動二輪、デジタルカメラ、A3レーザー複写機・複合機、CMOS画像センサー、携帯用リチウムイオン電池、偏光板の7品目》
《医薬やIT(情報技術)など成長分野での存在感は薄い》 https://twitter.com/ichikazeroka/status/1595272088461320192…
posted at 13:45:51
アブドラ国王の大連立内閣を提案を候補の一人である国民同盟トップのムヒディン前首相が拒否。国王が自ら仲裁に乗り出し、失敗したことは、マレーシア政治・社会の分断と混乱を象徴していると。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66216220S2A121C2FF8000/…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66216220S2A121C2FF8000/…
posted at 13:34:10
《EVやスマートフォンなど最終製品のほか、部材など主なハイテク28品目では中国勢のシェア拡大が13、低下が6だった。残りの9品目については上位5社に中国企業が入っていない》
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66223050T21C22A1MM8000/…
posted at 13:24:39
LG化学、米にEV電池材料工場:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66215800S2A121C2FFJ000/…
posted at 13:16:19
《中国の国別シェアは約7割に達した液晶パネルに続き、高精細な有機ELパネルでも2022年に4割を超える見通しだ。日本はパネル調達の中国集中を避けるため、かつて競った韓国勢と連携する工夫などが必要な局面となっている。》
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66216080S2A121C2FFJ000/…
posted at 13:15:36
とはいえすでに伏線は出来ていて16年にSMICの社外取締役に就任し、19年には武漢弘芯半導体製造(HSMC=中国新興半導体メーカー)の総経理(社長)に就任・元TSMC幹部の中国企業への本格的な転身が業界を驚かせたと。
>鴻海、半導体戦略部門トップに元TSMC幹部:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66215770S2A121C2FFJ000/…
posted at 13:13:49
イングランド代表の選手たちの片膝はカタールの人権問題への抗議とも。
posted at 13:02:54
●イラン代表は国歌を歌わず
●イングランド代表の選手たちはキックオフ直前にピッチで片膝をついて一昨年米国で起きた人種差別や人権問題への抗議と連帯を示す
●多くの参加国選手がカタールの差別問題を批判
●日本サッカー協会田嶋会長・・・。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66220670S2A121C2EA1000/…
posted at 11:57:46
《「子供かキャリアか」の2択を迫る慣習は深刻な少子化を招いた。》確かにこの問題は古くから個々のカップルの中では問題になっていた。うちもそう。出生率を上げるには育児手当よりも、女性の育児負担を減らす保育サービスなどの方が3倍の費用対効果があるとの分析もあると。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66223170T21C22A1MM8000/…
posted at 11:50:36