情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 452フォロー
  • 1,673フォロワー
  • 60リスト
Stats Twitter歴
4,692日(2010/11/30より)
ツイート数
49,663(10.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年08月31日(水)12 tweetssource

8月31日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

@akisumitomo 先生の誠実なお人柄もあり、どうしての真面目に返答して、相手が(自分の意見に同意するという意味ではなく)納得するまで説明しようとなさる、これは教える人間の性なのかもしれません。思想史講義に書かれたことの延長を早く読みたいです。

posted at 23:19:06

8月31日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

@akisumitomo いえいえ。僕は常々時間というのはその人の命だと思っていて、人の時間を浪費する、約束の時間に遅れるなどは、少し大袈裟にいうと、その人の命を頂戴することになる失礼なことだと思っているのです。

posted at 22:02:27

8月31日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

吉田国葬のときですら、佐藤栄作の「国葬にしたい」との意を受けて、55年体制のなれ合いとはいえ、野党、つまり議会と水面下で調整をしている。岸田首相も安倍元首相と同じで議会と内閣の区別がつかず、内閣総理大臣を国権の長と思い違いをしているのではないか。 twitter.com/ichikazeroka/s

posted at 21:59:50

8月31日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「その時の政府が総合的に判断し決定するのが(国葬の)あるべき姿だ」←こんな珍説はじめて聞いた。吉田国葬以降の議論は何だったのか。こりゃ安倍元総理と同レベルで自民党も落ちたものだ。
【速報】岸田総理 「国葬」の客観的基準策定に否定的な考え示す 
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8fcbc

posted at 18:56:52

8月31日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

ゴルバチョフ死去。プーチンのウクライナ侵攻の年というのが妙に象徴的。ソ連崩壊直前、秘密裏にゴルバチョフ氏は北方4島返還(実質的には日本が買い取る)を模索して動いており実現寸前までいったが、内部からの猛反対にあい最終的に頓挫した。

posted at 11:38:21

8月31日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

●中選挙区制では同じ政党が争うので組織票が必要
●岸信介から清和会へ引き継がれ安倍元首相が教団の票の割り振りを差配
●業界団体と関連が深い田中派、経済界と絆があった大平派といった保守本流の流れにある派閥は教団票はない
>旧統一教会と政治1 「票」最優先だった関係www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 10:28:03

2022年08月30日(火)7 tweetssource

8月30日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

そもそも、今まで自国で管理していた自国の原発をなぜ他国の軍隊が管理することに合意するのか。同時に「ロシア軍の管理下におくことで合意」と言っても現実に管理しているのはウクライナ企業。原発を盾に取る露軍は一歩誤るとユーラシア大陸を無にしかねない。

posted at 10:04:54

8月30日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

ところが、金融庁がいう金融教育とは、企業の成長は問わず単にバブル的株価の上昇を享受して資産倍増しようと。こんなことを新しい資本主義などというのは正に亡国国政策だろう。むしろ資本主義の原理そのものを否定するようなもの。馬鹿じゃないか。

posted at 09:46:22

8月30日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「新しい資本主義」なんちゃもいいけど、本来、株式を購入(投資)するということは投資した企業がその資金により(技術的・産業的・営業的に)成長することを応援するためで、企業はその責任がある。→
>
金融教育、国家戦略に 「貯蓄から投資」基盤づくり:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 09:46:21

2022年08月29日(月)12 tweetssource

8月29日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「政府の裁量で国事行為を行うことができるという規定がありますから」。須田慎一郎という人は不敬もいいところだな。国事行為の意味もわからないのだろう。
>安倍元首相の国葬に予備費約2億5000万円充当 「何ら問題ない」と須田慎一郎が見解(ニッポン放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/db1ed

posted at 23:20:40

8月29日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

正にこういうことです。私達たちは戦わないけど、私達は平和を愛しているので国際社会助けて!では誰も支援しようとしないでしょう。人間が社会を営んでいる以上、なにもしないで「平和」な状態はありえない。むしろ平和と真逆の「弱肉強食の社会」になっていくだけ。 twitter.com/MichitoTsuruok

posted at 10:11:11

8月29日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

●第7艦隊「艦船による台湾海峡の通過は自由で開かれたインド太平洋に対する米国の関与を示すものだ」と
●米国は中国が台湾海峡の航行制限など現状変更を進めることを懸念
●米軍はルールに基づく国際秩序を重視する立場をアピール
>米軍艦船、台湾海峡を通過:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 09:08:36

2022年08月28日(日)15 tweetssource

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

いざとなるとへっぴり腰になり、政権を投げ出すか日本の領土を中国にくれてやるのではないか、と私は危惧しています。日本と中国の関係は新たなステージに入ったと言えます。日本を守る覚悟を政府だけでなく、国民一人ひとりも持つことが大切なのではないでしょうか。

posted at 09:17:04

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

中国には日本企業が多数進出していますが、それでも先陣を切って経済制裁を断行することができるのでしょうか。現政権はやれ防衛費倍増だ、それ憲法改正だと勇ましいことばかり言っていますが、

posted at 09:17:04

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

台湾有事が発生したら、日本にとっては領土問題に直結します。果たしてその時、日本は毅然とした態度をとれるでしょうか。日本は自国を守るという気概を持ち、それを国内外に示すことができるのでしょうか。

posted at 09:17:03

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

以来、間違いなく中華人民共和国は日本の友好の対象であり、それは絶対に変わりません。しかし、最近の習近平国家主席の覇権主義的な考え方は非常に危険であり、私は要注意だと思っています。一番の問題は台湾有事が現実化した時、日本はどうするかです。

posted at 09:17:03

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

1972年9月29日、田中角栄首相、大平正芳外務大臣と、中華人民共和国の初代首相周恩来氏、姫鵬飛外交部長により「恒久的な平和友好関係を確立する」とした共同声明が署名され、ここに日中の国交が回復しました。

posted at 09:17:03

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

10月には、故・翁長雄志前知事の次男で県議の翁長雄治氏がオール沖縄の出馬要請を受けて那覇市長選に立候補します。県知事選、那覇市長選と連覇して、何とか沖縄を元気にしてもらいたいと思います。

posted at 09:14:03

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

8月25日告示、9月11日投開票で沖縄県知事選がスタートしました。再選を目指す玉城デニー知事の応援のため、先日沖縄へ行ってきました。沖縄では玉城デニー知事の集会で挨拶しするとともに、地元で活躍している人たちに直接お会いして話を伺ったり、各党や連合の皆さんにもご挨拶してきました。

posted at 09:14:03

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

現状を打破するためには、とにかく自公政権を代えるしかありません。政権が代わることで、権力は浄化され少しはましになります。そのためには国民みんなが選挙へ行って、自公以外の政党名を書くことです。それしか日本の腐敗を正す方法はありません。

posted at 09:12:46

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

また、そうしなければならないのです。国民が政権を交代させることで権力が淀み、腐敗することをギリギリのところで回避できます。それが民主主義の力であり、復元力なのです。いずれにしても、3年以内に政権選択の衆院総選挙があります。

posted at 09:12:46

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

日本で政権交代がほとんど起きないことで、自民党は慢心し、権力の乱用と腐敗、そしてその蔓延が生じたのです。だから、国民は今一度、ここで改めて自分たちの力を信じなければいけません。主権者は国民であり、やる気になれば国民は自らの手によって政治を変えることができるのです。

posted at 09:12:45

8月28日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

今年7月の参院選終盤に起きた安倍元首相襲撃事件は、事実関係が明らかになるにしたがい、国民の関心は襲撃事件そのものより、旧統一教会と自民党の癒着構造に移ってきました。この問題の本質は、自民党政権の長期化です。

posted at 09:12:45

2022年08月27日(土)29 tweetssource

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

(終)いずれにしても3年以内に政権選択の選挙がある。現状を打破するためには、とにかく自公政権を代えることだ。そのためには国民みんなが選挙へ行って、自公以外の政党名を書く。それしか日本の腐敗を正す方法はない。国民はみんな、自分たちの力を信じて投票所へ行こう! そして日本を変えよう!

posted at 20:04:06

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

⑨アメリカでも、イギリス、フランスでも、そしてドイツやイタリアも、いろいろな問題を抱えながらも、国民が政権を交代させることで権力が淀み、腐敗することをギリギリで回避している。それが民主主義の力であり、復元力だ。

posted at 20:04:05

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

⑧変化を恐れず、選挙という民主主義の力をもって政治を変えていくのだ。国民がそういう不断の努力を放棄するから、自民党は腐敗し、野党は溶けて流れ出すという目も当てられない現象が日本で起きているのだ。

posted at 20:04:05

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

⑦だからこそ国民は今一度、ここで改めて自分たちの力を信じなければだめだ。主権者は国民であり、やる気になれば国民は自らの手によって政治を変えることができる。

posted at 20:04:04

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

⑥ギリシャ時代にプラトンが説いた哲人政治が実現できるなら、それはそれで良いかもしれない。しかし、往々にしてきれいに見えた哲人の血もまた、どす黒い血に汚されていくのは歴史が証明するところだ。

posted at 20:04:04

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

⑤だから、何が何でもこの政権を一度倒さなければならない。長年続いている現在の権力構造を一度切開手術して、腐った血を抜かなければ日本はさらに腐敗していく。

posted at 20:04:04

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

④その結果、「国民の生活を守る」という政治の基本と責任、そして哲学を完全に失ってしまった。長期政権によりドロドロと汚れた澱が淀み、どす黒い血となって自民党の体内を巡っている。そのため「国民のため」とか「公平無私」といった政治の基本となる言葉も死語となってしまった。

posted at 20:04:03

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

③こういうことが起きる根本の原因は、自民党政権の長期化だ。権力は長く続けば、どんな権力でも必ず腐敗する。日本に政権交代がほとんど起きないことで、自民党は慢心し、権力の乱用と腐敗、そしてその蔓延をもたらした。

posted at 20:04:03

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

予備費を閣議決定で使うのと、法的根拠がないものを立法府にかけることもなく行政府だけで取り決め実行することとは全く違う。何を言っているかわからないのは松井氏。
>維新・松井一郎代表 安倍氏国葬2・5億円支出の閣議決定批判した立憲に「何を言ってるか分からない」
news.yahoo.co.jp/articles/7bf17

posted at 13:35:20

8月27日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

電炉はスクラップを使うので二酸化炭素削減だけでなくリサイクルによる資源の有効利用にも寄与。ただし、高品質の鉄はやり高炉のはず。鉄鋼メーカーは高炉を持つことが一流の証で高炉は今後水素をどう使うかだろう。
>JFE、高炉を電炉に転換 大手初、28年メド:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 10:36:10

このページの先頭へ

×