今年度予算が通過したのをみて出した感がある。見出しは踊るが、《各種団体のご意見を総花的に書いた》と、提出した側にどれだけ真剣味があるのか。
>少子化対策「総額8兆円」案:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69719550Q3A330C2PD0000/…
posted at 12:54:03
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,692日(2010/11/30より) |
ツイート数 49,663(10.5件/日) |
表示するツイート :
今年度予算が通過したのをみて出した感がある。見出しは踊るが、《各種団体のご意見を総花的に書いた》と、提出した側にどれだけ真剣味があるのか。
>少子化対策「総額8兆円」案:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69719550Q3A330C2PD0000/…
posted at 12:54:03
再エネ拡大へ送電網増強は必須だと思うが、もう送電網整備を既存電力会社に費用も含め任せるのはよして、送電網増強は公共インフラとして国の予算で進めていくべきではないだろうか。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69720890Q3A330C2EA2000/…
posted at 11:36:43
理屈で考えれば合成燃料は航空機や船舶中心で自動車に転用するというのはむしろ邪道なのかもしれないが、それでもエンジン車はレース車だけでなく日常にあってほしいなぁ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69718870Q3A330C2EA1000/…
posted at 11:20:25
「日本の異端は片隅異端だ」という異端とは違って、「自分たちこそ正統で、あいつら(欧米・中露)が間違っている」というある種の確信をもつ、腹の座った異端である可能性がある。ひょっとすると露宇戦争の当事者と応援団はどちらも負け組でこれをきっかけにゲームチェンジが起きるのかもしれない。
posted at 11:06:12
にも通じる。知性が権力と結びついて再生産されていく現在の先進民主主義国家を見ていれば、いつまでもそういう国々の歯車としてつかわれていたのでは自国は消費されていくだけという思いもどこかにあるはず。先進国諸国が名づける「グローバルサウス」といわれる国々の本音は、丸山眞男が言った
posted at 11:06:12
一理あるが、むしろ民主主義を自認する国々のダブスタな振る舞いに「フェアネス」を見いだせなくなってきている側面が大きいのではないだろうか。それはホーフスタッターが著す『アメリカの反知性主義』でも指摘されている知識人とは、エリート層とは本当に民主主義の実現に貢献しているのかという問題
posted at 11:06:12
《かつての新興国は経済成長を続ける民主主義国を追いかけ、フェアネスも高めた。ところが今、民主主義への憧れが失われがちなだけでなく、中ロへの親近感が新興国のフェアネス志向を鈍らせている》
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69720220Q3A330C2MM8000/…
posted at 11:06:11